育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■働くママの悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608647

パートさがし

0 名前:kakasi:2009/07/13 08:26
題名の通りです。
何度もトライしてるのですが若い年齢の女性を多く採用されるようですね。
接客の経験があります年齢は36さい
子供は小学5年。

どんな仕儀を選ぶと確実に取ってもらえるか悩んでいます。
1 名前:kakasi:2009/07/14 09:39
題名の通りです。
何度もトライしてるのですが若い年齢の女性を多く採用されるようですね。
接客の経験があります年齢は36さい
子供は小学5年。

どんな仕儀を選ぶと確実に取ってもらえるか悩んでいます。
2 名前:gohei:2009/07/14 11:47
>>1
若い女性、もしくは、それなりに若く見える女性が
採用されていますね。

能力なんて、みんなそんなに変わらないんだから、
接客業なら、まずは見栄えのいいのを採るでしょ。

見栄えに自信がないのなら、
製造か清掃が、お勧め。
3 名前:デパートの:2009/07/14 12:52
>>1
洋菓子ではない食品関係。

ここは若い人だと逆に「こんな小娘に料理や味がわかるのか」と敬遠されがちな職場です。
4 名前:スーパー:2009/07/14 13:10
>>1
今は不況なので難しいとは思うけど、
募集していれば、スーパーなら大丈夫では?
5 名前:ためいき:2009/07/14 19:47
>>1
単発で入れるコンビニしかないかもしれないね。

販売業で長時間なお早朝から深夜の仕事でも
40代中途にもなると電話をしても連絡すらくれません。
いやな時代ね。
6 名前:でも:2009/07/14 21:00
>>1
子供が小学校5年なら、そうそう休まれるとかないと思いますが。

スーパーとかは、おばちゃんばっかりじゃない?
36じゃまだ若い部類に入るくらい、年齢層高いよ。
見た感じ、40〜50歳なんてザラにレジしてますよね。

主さんは、若い年齢層のところに面接行っているとか?

応募する前に、店を覗いて見るとかしてみたら採用確率
あがるとか?
7 名前:欲しい欲しい!!:2009/07/14 21:05
>>1
>題名の通りです。
>何度もトライしてるのですが若い年齢の女性を多く採用されるようですね。
>接客の経験があります年齢は36さい
>子供は小学5年。
>
>どんな仕儀を選ぶと確実に取ってもらえるか悩んでいます。

38歳。子供小学5年生。
今のファミレス勤務は4年目。
お近くだったら即採用ですよ。
朝の9時半〜午後14時まで。
週に4日か5日位。
夏休みは時間を短くしたり、週に2日程度にしたり。
(学生が居るから)

主さんみたいな人材欲しいのに、皆さん応募に来られる方達は乳幼児が居る方ばかり。
この不況で本来だったらまだ専業の予定だったのに無理に働きに来るようになった感じの方達ばかり。
採用するもお子さんがすぐに具合悪くなって預ける人が居なくて結局続けられず…という事が最近続いてます。
中には5歳のお子さんと下に7ヶ月の子が居るのに、7ヶ月の子が居るのを隠して採用された方も居たんです。
でもやっぱり預ける先に困って数回で辞めました。

だからお子さんが「5年生」なんて理想的なんです。
もう学校もそんなに休まないし、たまに1時間程度残業しても6時間授業だから楽勝だし。
年齢も36歳ならファミレスなら楽勝。
是非受けてみてください。
良いご縁があると良いですね。
8 名前:厨房人:2009/07/15 00:05
>>7
>> 主さんみたいな人材欲しいのに、皆さん応募に来られる方達は乳幼児が居る方ばかり。
> この不況で本来だったらまだ専業の予定だったのに無理に働きに来るようになった感じの方達ばかり。
> 採用するもお子さんがすぐに具合悪くなって預ける人が居なくて結局続けられず…という事が最近続いてます。
> 中には5歳のお子さんと下に7ヶ月の子が居るのに、7ヶ月の子が居るのを隠して採用された方も居たんです。
> でもやっぱり預ける先に困って数回で辞めました。
>


40代半ばの主婦です。
若い主婦を欲しがるのですよ。客商売の雇い主はね。
中でシフトが混乱していても知らない顔。
↑の人がいうように子供が小さい事を知りながら採用する事業主にも困ったものですよ。

数名の応募があって若い母親が採用されました。
こちらは子供も手が離れて経験のある人が欲しかったのに
若い人のほうがお客に受けがいいと考えているのでしょうね。こちらが欲しいと思う人にならなくて残念でした。
思っていた通り若いママは期待通りの働きをしてくれません。
ただいるだけ・・・いない方がましとまではいいませんが
せめてもう少し考えて応募してもらいたいです。
9 名前:主婦の強み:2009/07/15 09:21
>>1
マクドナルドやパン屋さんは採用されやすいよ。
マクドナルドはシフトがある程度自由だから
子供の行事などで休みやすいし
夏休みも1ヶ月くらい休みがとれる店舗もあるみたい。
高校・大学生のアルバイトが多い店が狙い目。

パン屋さんは、10〜14時が一番忙しい時間帯
主婦のように家事も出来て気の利くタイプを
求めるそう。夕方は学生バイトを雇えるしね。
10 名前:たぶん確実:2009/07/15 12:39
>>1
某冠婚葬祭の、パート募集が(きっと勧誘のしごとも含むのかも)よくでてますよ。
なんとなく即採用の気がします。
11 名前:あれはねー:2009/07/15 12:46
>>10
通夜・葬儀だから、アルバイトでなけりゃ
昼間だけってわけにはいかないし、
土日は休みではないから、
子持ち主婦には難しいよ。
12 名前::2009/07/15 20:50
>>1
近所のファミレスにでかけましたが
面接を待つ人がいるのか募集は入りません。
コンビニも学生がかけもちで働いてると聞きました。
これほどとはおもってもいませんでした。

再度頑張ってみます。
13 名前:欲しい欲しい!!:2009/07/15 23:03
>>12
>近所のファミレスにでかけましたが
>面接を待つ人がいるのか募集は入りません。
>コンビニも学生がかけもちで働いてると聞きました。
>これほどとはおもってもいませんでした。
>
>再度頑張ってみます。

上でレス下者です。
こればかりはタイミングもあるので(急に人がやめたとか)こまめに連絡してみてね。
はぁ・・・ウチの店なら明日からでも欲しいわ。
うまくいかないものですね^^;
(東京郊外です)
14 名前:るる:2009/07/15 23:41
>>11
私は埼玉に住んでいますが、CMで流れてる0ファ二ューライ0と言う冠婚葬祭のパートで10日で挫折しました。

即決で決まったが、やれ自分も加入しろだの契約頑張ってって、その班の店長と回るけどなかなか契約取れない。

しまいには、親戚友達にも声かければいいしって。
時給1000円だったけど、私には無理だった。
15 名前:新米:2009/07/15 23:52
>>1
私もパート探しの新米、といっても37歳(子は小2)。
ようやく本腰入れて探しだしたけど、どういうの選べばいいのやら。
「どうせなら長く続けたいから安易に決められない。ある程度好きな分野じゃないと」という尻込み気味な思いと
「そんな悠長なこと言ってられんのか?時間と給料がガッツリ合えば何だっていいんだよ!」ていうイケイケな気持ちとごちゃまぜだ。
皆、そうやって悩みつつつまずきつつ探しているのかなぁ。
16 名前:うん:2009/07/16 06:13
>>10
たぶん来るもの拒まずだよね

でもあれって、相互会(合ってる??)みたいな
積み立ての勧誘だから、生保レディみたいな図太さが
ないと無理だと思う。
ママ友も3ヶ月は給料保障だから、そこまでは頑張る
と言ってたけど1ヶ月もたなかったよ。
17 名前:ため息:2009/07/16 07:13
>>1
暇でもったいないからと探し出してすぐ採用になり驚きながら久しぶりに仕事を再開。(子は4年生)当時は今ほど不況ではなく希望時間働けましたが今年になりあおりを受け・・・時間だいぶカットされています。

他に探そうかなと思いましたがどこも厳しいようでこちらの都合にはなかなかあわない。

出たくない日でも出てと電話やメールの嵐だった頃がひどく懐かしい^^;。wワークを考えていますが難しい・・。
18 名前:時期が悪い:2009/07/16 09:33
>>12
今は夏休みの学生がバイト入ってるからね。
ちょっと時間があるのなら
八月のお盆すぎに活動始めてみては?
19 名前::2009/07/17 06:53
>>18
> 今は夏休みの学生がバイト入ってるからね。
> ちょっと時間があるのなら
> 八月のお盆すぎに活動始めてみては?
>


そのようですね。
Wワークしてる学生が多くなかなかみつけられません。
八月のお盆あたりが過ぎてからですか?
一ヶ月ありますね・・・
20 名前:着物:2009/07/19 09:34
>>1
ちょっとだけ高級感を狙ってる和食の着物で接客するお店だと、大丈夫じゃないかな。

ただし土日もでることが出てきそうだけど、その辺はどうですか?
21 名前:給食のおばちゃん:2009/07/22 23:30
>>1
去年の秋から今年の春までマクドナルドの
厨房の方でパートをしていました。
自分の都合の悪い日はスケジュールを入れければ
良いので、自由が利くのですが
逆に自分の希望の半分近くしかシフトが入らず
思ったほど稼げなかったです。

他の仕事を探そうにも、スケジュールは前週の木曜日にしかわからないので、面接もいけない状態だったので
いったん辞めてから、パートを探しました。

9月から子供の通う小学校の給食のおばちゃんの
パートが決まりました。
長期休暇も何日かは出勤しなくてはいけないのですが
ほぼ子供等に負担をかけることがなく出来る
仕事ではないかと思います。
競争倍率は高いでしょうが、どうでしょうか?
22 名前:売り込み:2009/07/23 11:58
>>1
こういうスレに、何度かレスしていますが
私はPTA仲間や近所の人に
「仕事ないかな?」とお願いしていました。
もちろん、自分でも探していました。
結構、話が回ってくるものです。
採用期間が区切られてる区の臨時職員の話や
宅配の受付・知人の実家の家業の手伝いなどが
実際にやったパートです。
今は、子どもが大きくなってしまったので
転職しましたが。
今は、午後1時から5時(6時)までの事務。
朝、子どもたちを送り出し買い物に行き
夕飯を作ってしまい仕事に行きます。
23 名前:教えて:2009/07/23 16:08
>>21
給食のおばちゃんって調理師の免許を持ってないと
駄目ですか?

求人情報はどこで仕入れましたか?
24 名前:通りすがり:2009/07/23 19:21
>>23
「給食のおばちゃん」さんじゃありませんが、
調理師免許は職員の方持っているので、
必要ありません。
家の地域は市報や区報で募集を見かけます。
時々、近隣の小学校へお手伝いを
頼まれることもあります。
人間関係が難しいと聞きます。
お料理は覚えられるそうですよ。
25 名前:給食のおばちゃん:2009/07/23 21:20
>>23
私の住んでいる市では、給食を民間の業者に
調理業務を移行している最中です。
なので、市の職員としてではなく
給食会社のパートとしての採用です。
幸い、調理員は全員新規の人間を投入するみたい
なので、人間関係はあまり考えなくても良い
みたいです。

日曜日の新聞の折り込みチラシの求人情報に
載っていたので応募しました。
完全に早い者勝ち(?)みたいでした。

私自身調理師の免許は持っていません。
ただ、給食を作るには栄養士や調理師免許の
持っている人がいないとだめなので
持っている人は有利だと思います。

求人広告を見ていると結構病院や学校(私立も含め)
の給食の調理補助の募集ありますよ。
26 名前:教えて:2009/07/25 09:04
>>23
ありがとうございました。

見逃さないようにチェックしてみますね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)