育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■働くママの悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609839

扶養範囲を超えての仕事

0 名前:教えて下さい:2010/10/11 01:27
現在パートで働いています。
子供が中学生となり、学費など必要となってきた
ので、パートの掛け持ちを考え始めたところです。

今はギリギリ扶養範囲内なので、掛け持ちすると
当然扶養を外れる事になると思います。
その場合、私自身の年収はいくら以上あれば、
家計全体での収入がUPしますか?

扶養を外れる事で、
①旦那の所得税の配偶者控除が受けられなくなる
②私自身が所得税を払う
③ 〃  社会保険料を払う
④ 〃  厚生年金を払う
という変化があるという事であっていますか?
また、これらはどっちかの会社の給与から
差し引いてもらえるのでしょうか?
1 名前:教えて下さい:2010/10/12 09:13
現在パートで働いています。
子供が中学生となり、学費など必要となってきた
ので、パートの掛け持ちを考え始めたところです。

今はギリギリ扶養範囲内なので、掛け持ちすると
当然扶養を外れる事になると思います。
その場合、私自身の年収はいくら以上あれば、
家計全体での収入がUPしますか?

扶養を外れる事で、
①旦那の所得税の配偶者控除が受けられなくなる
②私自身が所得税を払う
③ 〃  社会保険料を払う
④ 〃  厚生年金を払う
という変化があるという事であっていますか?
また、これらはどっちかの会社の給与から
差し引いてもらえるのでしょうか?
2 名前:詳しくないけど:2010/10/12 11:19
>>1
130万をちょっと超える位だと働き損。
↓↓こちらを参考にするといいかも。

http://www.tempstaff.co.jp/personal/part/pa_fuyou.html
3 名前:150万:2010/10/12 14:18
>>1
> 今はギリギリ扶養範囲内
この状況なら所得税はすでに支払っているのでは?
給与明細を確認されては?


130万を超えて扶養を外れると、主さんご自身で
諸々を支払わなければならなくなるので
130〜150万くらいだと、トータルで考えると
マイナスに。
150〜160万を超えてくると、
トータルでプラスになり、ということのようです。

単純計算だと、今より毎月2〜3万以上稼ぐと
プラスになるって事ですね。
4 名前:私も詳しくないけど:2010/10/12 14:38
>>1
国保・国民年金
5 名前:私も詳しくないけど:2010/10/12 15:06
>>4
すみません。うまく投稿できませんでした。

扶養を外れることの③④についてです。
それぞれの会社での勤務時間をどのようにお考えかわかりませんので、関係ないかもしれませんが、
かけもちで外れたといったような場合、社保に加入させていただけるとは限らないのではないでしょうか。
事業主の負担は増えてしまいますから。

その場合
③国民健康保険に加入し、支払う。
④国民年金の第3号から第1号になり、支払う。
保険料は、ご自身で自治体におさめる。
となると思います。
6 名前:気になる:2010/10/12 19:23
>>1
現在働いている会社は掛け持ちOKなのですか?
健康保険や年金は130万円以上で加入だと思うので、どちらか一社で130万円越えないと会社が保険料を半分負担してくれる形での加入はできないのでは?
国保、国民年金に加入することになりそうな気がします。
7 名前:いっそ:2010/10/12 19:49
>>1
今の仕事を時間を延長するとかはできないの?
8 名前:主です:2010/10/13 08:53
>>1
皆さん、お返事どうもありがとうございます。

現在の仕事で、時間を延ばしてもらう事は
おそらく難しいと思います。
会社は不景気で、これ以上は雇えないという感じ
なので。

収入の合計が130万以上になると、社会保険料は
自分で納めないといけないのですね。
そして、130万あたりの金額だと、働き損になる
という事なのですね。

あと1つ気になっている事があるのですが、
子ども手当の支給によって配偶者控除や扶養控除
などが廃止になるかもという話がありましたが、
どうなったのかわかりますか?
9 名前:民主:2010/11/06 23:54
>>8
>
>あと1つ気になっている事があるのですが、
>子ども手当の支給によって配偶者控除や扶養控除
>などが廃止になるかもという話がありましたが、
>どうなったのかわかりますか?



平成23年度から16歳未満の扶養控除が廃止になりますよ。
配偶者控除はひとまず先送りです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)