育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■働くママの悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610261

それでは

0 名前:ねんころ:2009/07/21 10:30
パートとアルバイトの違いをお聞きします。

電話でパート希望ですかと聞かれて
アルバイトですといったら
「え??」と返事されました。

アルバイトではおかしいのでしょうか。
1 名前:ねんころ:2009/07/22 00:52
パートとアルバイトの違いをお聞きします。

電話でパート希望ですかと聞かれて
アルバイトですといったら
「え??」と返事されました。

アルバイトではおかしいのでしょうか。
2 名前:ニュアンス:2009/07/22 07:56
>>1
最近は差がなくなってきてるけど、
そこの会社は「パート」を募集していたのかな。
もしそうならわたしでも「えっ」って言っちゃうかも。

わたしが行ってた会社ではパートって言うと「一年契約更新で働く・働く日数によっては色々手当てがつく・シフトがきちんと組まれている・主婦」
アルバイトっていうと「一ヶ月〜二ヶ月の繁忙期だけ募集、仕事は日によって短かったり長かったり・主婦でも学生でもフリーターでも、見込みがあればパートに誘う」
ってニュアンスがあった。

パートさんがなんで主婦を募集したかというと、
食品工場なので「ある程度、自分で食事を作ったり、食のことがわかること」っていうのがあったみたい。
3 名前:ねんころ:2009/07/22 10:03
>>2
更新機関はパートと同じ。
働く日にちは決められていて週3日。
一日の勤務時間はパートより長い。

時間給は同じ。
待遇は何も無い。
Wワークは認められてます。


ただ他の会社の人に聞いたとき
何・・アルバイトなの〜といわれました。

すごくアルバイトが見下げられてるように感じたので
パートとの違いを知りたく書きみしました。
4 名前:え?:2009/07/22 12:54
>>1
> 電話でパート希望ですかと聞かれて
> アルバイトですといったら
> 「え??」と返事されました。

そこで「はい」と言わなかったと言う事は
主さんの中ではパートとアルバイトの違いが
はっきりしているってことよね?
逆に質問だけど、
主さんはその二つの違いは何だと思っているの?
5 名前:そしたら:2009/07/22 13:01
>>3
パートとアルバイトを募集してたの?
じゃ、その会社では、いざ仕事になったら「仕事の内容」が違うんじゃない?
6 名前:だって:2009/07/25 16:34
>>1
パートもアルバイトも同じなのに
「いえ、アルバイトです」って言ったから
「え?」と返されたのではないのですか?

「靴ですか?」「いえ、シューズです」みたいな?
7 名前:検索ちゃん:2009/07/25 16:40
>>1
パートは労働基準法により、賃金と労働時間を除けば基本的には正社員と同じ待遇であると定められています。つまりパートは、働いている時間が短いというだけで、有給休暇や各種保険、健康診断などの面では職場での待遇が正社員と同じでなければなりません。

一方でアルバイトは、多忙な時期に一時的に雇用される労働者のことをいっており、基本的には各種の保障などもなく、正社員とは大きく異なった扱いの待遇を受けるのが普通です。


だってさ!
8 名前:あー納得:2009/07/25 19:03
>>7
私、一日6時間のパート。
「130万の壁」またいじゃっているから、
すごーく損している気分だったんですけど、
確かに「各種手当て」はあるし
健康診断、有給休暇もあるわ・・・
9 名前:つまり:2009/07/26 06:23
>>7
>一方でアルバイトは、多忙な時期に一時的に雇用される労働者のことをいっており、


アルバイトは日雇いみたいな間隔で考えられてるから
職場の人間と思われていないんだよ
軽く見られてもしかたないじゃん?

適当に働きたいときだけ現れる学生もいるしね。
10 名前:つまり:2009/07/26 06:38
>>9
> >一方でアルバイトは、多忙な時期に一時的に雇用される労働者のことをいっており、
>
>
>
>
>
>
>
>どうしてあなたのような年齢でアルバイトなの?
と疑問を持たれたたのだとおもいます。

そこがアルバイト募集だけであったのなら別ですが
そうでなければパートでしょう・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)