育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■働くママの悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614032

感情のままに話す同僚

0 名前:ぽにょ:2009/07/26 05:43
子供達も大きくなって(小学校高学年)、少しでも塾代の足しになれば
と思って始めた仕事。
3ヶ月たち慣れては来たけど、常にペアを組まなければいけない同僚が
威張りんぼうさん。(私より1歳年上)
その場の感情を他のみんなに言う。私には面と向かって言わない。
「私何でも言っちゃうから、あなたも気にせず何でも言ってね」
なんて言ってた割りに、どうしても納得いかない点を話したら
黙り込んで、そして影で職場の人にべらべら話しまくる。
どうでもいいやと思っていたけど周囲の人が伺うように私に話しかけて、
大丈夫?大変なことになってるね〜とさも優しい言葉だけど、
それすら私の感情を逆撫でするようになって来ました。

直属の上司に当たる人に相談しようか、と思ったものの
ただのグチになってしまいそうで、迷ってました。
相手が大人気ないだけだし、周囲もわかってるだろうと期待して。
でも、先日、もうちょっとその威張りんぼうさんに合わせて上手くやって欲しいと言われました。

私がいけないのか、相手が悪いので勘弁してくれってことなのか、
感情を外に出すことが苦手だし、情けなくなってしまったこともあり、
そのまま、はいはいと答えて帰宅しました。

仕事ってこんなものですか?
世の中のサラリーマンはこんな思い日常茶飯事ですか?
1 名前:ぽにょ:2009/07/27 07:36
子供達も大きくなって(小学校高学年)、少しでも塾代の足しになれば
と思って始めた仕事。
3ヶ月たち慣れては来たけど、常にペアを組まなければいけない同僚が
威張りんぼうさん。(私より1歳年上)
その場の感情を他のみんなに言う。私には面と向かって言わない。
「私何でも言っちゃうから、あなたも気にせず何でも言ってね」
なんて言ってた割りに、どうしても納得いかない点を話したら
黙り込んで、そして影で職場の人にべらべら話しまくる。
どうでもいいやと思っていたけど周囲の人が伺うように私に話しかけて、
大丈夫?大変なことになってるね〜とさも優しい言葉だけど、
それすら私の感情を逆撫でするようになって来ました。

直属の上司に当たる人に相談しようか、と思ったものの
ただのグチになってしまいそうで、迷ってました。
相手が大人気ないだけだし、周囲もわかってるだろうと期待して。
でも、先日、もうちょっとその威張りんぼうさんに合わせて上手くやって欲しいと言われました。

私がいけないのか、相手が悪いので勘弁してくれってことなのか、
感情を外に出すことが苦手だし、情けなくなってしまったこともあり、
そのまま、はいはいと答えて帰宅しました。

仕事ってこんなものですか?
世の中のサラリーマンはこんな思い日常茶飯事ですか?
2 名前:まあ:2009/07/27 09:30
>>1
そんなものでしょうね。
色んな人間いますよ。
気の合う人ばかりじゃない。

上司もわかってるんですよ。
その感情むき出しの同僚はコントロール不可能な事を。
だからスレ主さんにお願いした。

その同僚とうまくやっていくように
考えながら仕事するしかないでしょうね。
それか出世して同僚より上の立場になるか。
3 名前:だめ:2009/07/28 19:13
>>1
世の中「本音と建前」というのがあります。
いくら「何でも言ってね」と言ってもそれが良い方向へは向かない事は多々あります。
最初に「この人は危険。一線引こう」と本能的に察したら絶対心は許しません。
それでも、上司に伝えてもらいたい事なんかはそれとなく、相手の性格を利用して話す事はするかもしれません。

会社で無難に上手に生きていくにはそこを巧みにしていかないと自分が疲れるだけですよ。
4 名前:いじいじ:2009/07/29 13:30
>>1
「気さくに話しかけてくる人は親同士でも用心しましょう」と、ここでもいわれてますよね。

何を考えてるのかなんて分からないんです。
どちらかといえば愛想のない人のほうが信用はできます。

主さんは素直すぎてしまうのでしょうね。
これも勉強の内です。
5 名前:うなずき:2009/07/29 16:37
>>4
激しく同意!
そして私は無愛想な人。
6 名前::2009/07/29 22:44
>>1
>子供達も大きくなって(小学校高学年)、少しでも塾代の足しになれば
>と思って始めた仕事。
>3ヶ月たち慣れては来たけど、常にペアを組まなければいけない同僚が
>威張りんぼうさん。(私より1歳年上)
>その場の感情を他のみんなに言う。私には面と向かって言わない。
>「私何でも言っちゃうから、あなたも気にせず何でも言ってね」
>なんて言ってた割りに、どうしても納得いかない点を話したら
>黙り込んで、そして影で職場の人にべらべら話しまくる。
>どうでもいいやと思っていたけど周囲の人が伺うように私に話しかけて、
>大丈夫?大変なことになってるね〜とさも優しい言葉だけど、
>それすら私の感情を逆撫でするようになって来ました。
>
>直属の上司に当たる人に相談しようか、と思ったものの
>ただのグチになってしまいそうで、迷ってました。
>相手が大人気ないだけだし、周囲もわかってるだろうと期待して。
>でも、先日、もうちょっとその威張りんぼうさんに合わせて上手くやって欲しいと言われました。
>
>私がいけないのか、相手が悪いので勘弁してくれってことなのか、
>感情を外に出すことが苦手だし、情けなくなってしまったこともあり、
>そのまま、はいはいと答えて帰宅しました。
>
>仕事ってこんなものですか?
>世の中のサラリーマンはこんな思い日常茶飯事ですか?

ペアの方は貴女より仕事出来るんでしょうね。プライベートは関係なく上司に相談しても「主さんが我慢してくれ」ってことは結局そういう意味だと思います。

このご時世きつい事いいますがそう上司が言ったのなら貴女より彼女にあわせてと言ったとなればプライベートはともかく陰口言おうがその方が職場では必要なんだと思います。

主さん
仕事ってこんなものですよ。
7 名前:そうかあ〜:2009/07/31 01:20
>>1
こういう人の対処法として、この人以外のみんなを味方につける、って事しか思い浮かばない。

まず、仕事でその人を凌駕しないと。
もしくは対等に仕事が出来るようになれば、絶対周りの目が変わるから。

仕事が一人前になってからはじめて人間関係で愚痴が言えるようになるんじゃないかと、私はこれまで経験した職場で強く感じてる。

いいか悪いかじゃないの。
周りの人たちの感情論として、一生懸命仕事を頑張ってる人じゃないと、周りも堂々と庇えないんだと思う。

ガンバレ・・!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)