育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■働くママの悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614173

はずしたい先輩への対処方法

0 名前:頑張るパート:2009/11/17 17:43
数ヶ月の仕事探しを経て、なんとか決まったパートの仕事を始めてようやく一ヶ月が経ち、そろそろ仕事にも慣れてきました。
ただ、どうしても苦手な先輩Aさんへの対処方法について悩んでいます。

職場はパートの女性が4人です。
Aさんは2番目に古株で、私はAさんから仕事を教わっている感じです。
普段の仕事は一応きちんと教えてくださるのですが、時々何故か仕事中に私を(わざと?)空気扱いするのです。

たとえば、4人だけで席で仕事している時に、「Bさん〜、今度○○に飲みに行こうって言ったら、Cさんたらこんなこと言うのよ〜」「ねぇ〜Cさん」という感じで、Aさんを中心に、三人だけの話題が数分間続きます。
Bさんも、Cさんも、積極的にその話題に乗る・・ということはないですが、Aさんに合わせている感じで、敢えて私へのフォローをしてくれたり・・ということはありません。

私はそれほど人見知りな方ではないので、共通の話題なら私も話題に入れるのですが、私が話題に入りにくい話を敢えてしている感じなので、「あ〜ぁ、また私を仲間はずれにしたいんだなぁ〜」とは思っているのですが、席が近く、まだ決められた仕事しかしていないので、席を立って他の仕事をするわけにもいかず、そういった話題が過ぎ去るのをじっと待っているしかないのがほんと苦痛です。
強いてできることといったら、「ちょっとトイレ行きます」と言ってトイレに行くくらいかなぁ〜。
でもそれって、嫌な気持ちになってるのみえみえかなぁ〜なんて思うし。

そういえば、共通の話題に私が参加すると、Bさん、Cさんは返事してくれるけど、Aさんはスルーしているかなぁ〜。やっぱり私が気に食わなくて、意地悪したいんでしょうねぇ・・(;_;)

ある程度こういう人もいうだろうという予想もあったし、せっかく決まったパートなので、長く勤めたいのですが、正直これが今の一番のストレスです。

今後もこういうことが続くと思うので、何かそんな雰囲気の中でも気分を変えるというか、平気になれるというか、そういう良い対処方法があったら教えていただけるとありがたいです・・(;_;)
1 名前:頑張るパート:2009/11/18 11:15
数ヶ月の仕事探しを経て、なんとか決まったパートの仕事を始めてようやく一ヶ月が経ち、そろそろ仕事にも慣れてきました。
ただ、どうしても苦手な先輩Aさんへの対処方法について悩んでいます。

職場はパートの女性が4人です。
Aさんは2番目に古株で、私はAさんから仕事を教わっている感じです。
普段の仕事は一応きちんと教えてくださるのですが、時々何故か仕事中に私を(わざと?)空気扱いするのです。

たとえば、4人だけで席で仕事している時に、「Bさん〜、今度○○に飲みに行こうって言ったら、Cさんたらこんなこと言うのよ〜」「ねぇ〜Cさん」という感じで、Aさんを中心に、三人だけの話題が数分間続きます。
Bさんも、Cさんも、積極的にその話題に乗る・・ということはないですが、Aさんに合わせている感じで、敢えて私へのフォローをしてくれたり・・ということはありません。

私はそれほど人見知りな方ではないので、共通の話題なら私も話題に入れるのですが、私が話題に入りにくい話を敢えてしている感じなので、「あ〜ぁ、また私を仲間はずれにしたいんだなぁ〜」とは思っているのですが、席が近く、まだ決められた仕事しかしていないので、席を立って他の仕事をするわけにもいかず、そういった話題が過ぎ去るのをじっと待っているしかないのがほんと苦痛です。
強いてできることといったら、「ちょっとトイレ行きます」と言ってトイレに行くくらいかなぁ〜。
でもそれって、嫌な気持ちになってるのみえみえかなぁ〜なんて思うし。

そういえば、共通の話題に私が参加すると、Bさん、Cさんは返事してくれるけど、Aさんはスルーしているかなぁ〜。やっぱり私が気に食わなくて、意地悪したいんでしょうねぇ・・(;_;)

ある程度こういう人もいうだろうという予想もあったし、せっかく決まったパートなので、長く勤めたいのですが、正直これが今の一番のストレスです。

今後もこういうことが続くと思うので、何かそんな雰囲気の中でも気分を変えるというか、平気になれるというか、そういう良い対処方法があったら教えていただけるとありがたいです・・(;_;)
2 名前:職場は仲良しクラブじゃない:2009/11/18 18:32
>>1
職場は仲良しクラブじゃありません。
そもそも私語は最低限でよいのでは?
お金貰う為に行ってるんだもの。

業務上で教えてもらえない事があるなら問題ですが、これは新入りだから別に珍しい事では無いと思います。
どこにでもあることだし古株同士で盛り上がるのは普通でしょう。
解決するのは時しかありません。長年居て仕事も覚えてやっと認めてもらえるものでは?
コツコツ仕事すれば宜しい。
そのうち後輩も入ってくるでしょう。

パートの職場にそこまで配慮を求めるほうが間違ってます。
3 名前:どうぞはずして:2009/11/18 19:05
>>1
あ、おんなじ目に遭ってます^^

私、パート始めて4ヶ月ですが
もう、まっっったく聞こえないフリしてます。
本気で仕事に夢中で気がつかないフリし通してます。

とにかく、いつでも仕事に集中。

そもそも、仕事以外の関わりを極力持ちたくないと
思っているので、聞こえないフリも徹底してます。

最初の頃は疲れましたけど
今じゃもう全然気にならなくなりましたよ。
そんなくだらないことする人に好かれる必要ないし。

一日も早く、仕事で独り立ちできるように頑張るのみ。
それが目標です!
4 名前:いいじゃん:2009/11/18 23:16
>>1
わざとって考えるのをやめたら?自分の為に。

自分に分からない話をされる事だってあるよ。普通に仕事をしていればいいんだよ。意固地な「無視されても気にしないわ」って感じの空気をかもし出さずに、好意的に相手を見て、黙るべきところで黙って仕事が出来ていれば、いずれ仲間になれると思います。
5 名前:Yさん:2009/11/19 00:05
>>1
私も久しぶりのパートで、まだ1ヶ月も経ってないですが、
古株さんで近い人います。いや、また別の種類かも。

6人のチームなんですが、休憩時間にその古株さんは2番目に古株さんとはなぁなぁでベラベラ喋るのに、その人がいないとダンマリ。
たとえば、天気の話とか他愛も無い話でも何でもテキトーに話せばそれなりに場はなごむのに、それはしない。
態度は横柄でガサツで、私は新人の分際ながら「イラッ」
ときちゃうんですが、仕事の関係ではもちろん大先輩だし、
解らないこと聞いて教えてもらっての関係で何の問題もないです。
とにかく休憩時間に妙〜な空気になるのが面倒くさいです。
たぶん、ああいう人は人見知りタイプなんだろうな。
ガサツで横柄そうな反面、初対面の面々には時間をかけないと打ち解けないタイプなのでしょう。

私の場合の救いは、4人いっぺんに新人になってること。
同期がいるので心強いです。
6 名前:いっしょ いっしょ:2009/11/19 08:26
>>1
わたしも主さんと一緒、似たような感じです。
古株は古株になるまでの長い年月と時間、歴史があるから、その輪の中に入って一緒におしゃべりするのは難しいと思ってます。
逆の立場だったとき「週末飲みに行こうか」の会話に新人が「私も行けます」なんて言ったら
「は?」って思いませんか?

わたしは古株達の会話には入らず
共感できるときは相槌打ったり、出しゃばらないように心がけてます。年月が経てば(新人入ってくれば)また雰囲気は変わってくるんじゃないでしょうか。
7 名前:気にしすぎ:2009/11/19 17:01
>>1
まだ一ヶ月でしょ?そういう話題に入れないのは当たり前なんじゃないかと。かといって、彼女らにそういう個人的に出かけた話をするな というのも酷ではないですか?
私はあえて誰かがわからない話題って極力しないようにしてるほうだけど、それが出来ない人もいっぱいいるよ。
仕事をちゃんと教えてくれてるんだから、しっかり戦力になって仕事の上で対等に近いレベルになってから、もう一度人間関係を考えればいいと思う。
あんまりくよくよしてると逆に嫌な感じを周りに与えてしまわないかな?
8 名前:ワリキリWM:2009/11/19 21:40
>>1
> 数ヶ月の仕事探しを経て、なんとか決まったパートの仕事を始めてようやく一ヶ月が経ち、そろそろ仕事にも慣れてきました。

就職おめでとうございます。
1ヶ月で慣れるとは、適正がありますね。

> Bさんも、Cさんも、積極的にその話題に乗る・・ということはないですが、Aさんに合わせている感じで、敢えて私へのフォローをしてくれたり・・ということはありません。

Aさんとトラブルと厄介だから、巻き込まれたくないのかもしれません。


> 強いてできることといったら、「ちょっとトイレ行きます」と言ってトイレに行くくらいかなぁ〜。
> でもそれって、嫌な気持ちになってるのみえみえかなぁ〜なんて思うし。

相手の心中までは分かりませんが、意外と人って見てないものだと思います。
捉え方も人それぞれだし。

私は、「みえみえ」でもいいと思いますよ。
業務上、その場にいなければならない時間でなければ、
トイレに何回行こうが自由ですし。

これから、担当する仕事も増えて、ひょっとして、
仕事上のストレスも増えるかもしれません。
他の方も投稿されていましたが、お金を得る為の
ビジネスです。
嫌な人間関係で悩む時間も、対価¥が発生しています

>
> ある程度こういう人もいうだろうという予想もあったし、せっかく決まったパートなので、長く勤めたいのですが、正直これが今の一番のストレスです。


残念ながら、意地悪や不思議な方は、どこの職場にも
います。
せっかく決まった仕事なんですから、(仮にイジメだったとして)意地悪されている時間も、お給料の一部だと割り切ったほうが得策です。

私も長年勤めていますが、沢山辛酸なめまくり。
若いときは、トイレで沢山泣きました。
辞めたくなる時も沢山ありましたし、理由は、仕事内容ではなく人間関係でした。
でも、その内に合わない人の為に、自ら辞めるのが悔しくなって。¥の為に辞めません。

嫌な現場の気分転換は、まだ1か月なんだし、
投稿されている現状の仕事分担では、難しいかもしれません。

別のことを考えるのも、一つの手かも。
今度どこへ行こうかな、テレビ何見るか〜とか。
年末バーゲン。子供(家族)は、今何してるかなぁとか。後は、給料日いくらもらえるのか等々

職場の同僚と仲良くなれれば、それは素敵なことかもしれませんが、期待はしない方がいいですよ。
所詮、仕事仲間。
あまり深く付き合わない方が、後々になって、
楽ってこともありますから・・・

ハンドルネームの様に、頑張っているご自分を、
ほめてまくって、ねぎらってください。
給料日、もし余裕があったら、たまにでも、ご自分にプチご褒美をしてあげてね。
9 名前:仲良くなってはダメ:2009/11/19 22:55
>>1
仕事だけもくもくとしてください。

職場で仲良くなってはダメ。

この大不況の御時勢、「4人のうち誰かを切らないといけなくなったんだよね」と社長から話があったら?
仲良しこよしだったら自分の家計も考えず身を引いたり、遠慮したり。しなくてもいい気苦労を背負うのですよ。

これ実際私が今働いてるファミレスで起きてる事なんです。
とてもとても仲良しでみんなで何年もやってきた。
でも大不況で経営もままならない…。

私とKさんはポジションが被ってる。
仲が良いのでお互い自分が残りたいとなかなか言えない。
でも本心では相手が居なくなれば私の雇用は守られるという感情も出てきて…。
とても複雑です。

仲良くなかったら遠慮なく言えるのに。
「私を使って」って。

だから職場で仲良くなんてならないほうがいいよ。
精一杯時間給の発生する間は仕事をしましょう。
10 名前:主です。:2009/11/20 10:50
>>1
みなさん、ありがたい助言を沢山ありがとうございます!
同じような思いをされている方が多くて、随分気が楽になりました(^^;

そうですよね!
古株同士の盛り上がりに私が入れるわけもなく・・(>_<)

仲良しクラブではないのですから、無理に仲良くなる必要はないですよね。
それにどなたかもおっしゃっていましたが、仕事中の私語ですから、それこそ論外ですよね・・。
一言二言ならともかく・・数分間もその話題って・・仕事関係の話で盛り上がるならともかく・・(@_@)

多分B・CさんはAさんの機嫌を損ねると面倒だから、適当に合わせてる部分もあるんだろうな〜と思います。

休憩中・・やはり入れない話題も多いですが、何故か仕事中の方が苦痛なんですよ(@_@)
多分お昼の間は食事に専念できるし、結構他の方も私の顔見ながら話してくれたり、フォローがあるからかな〜と思います(^^;

それからまた理解しがたいのが、お昼はみんなで外に買いに行ってから一緒に食べる・・なんですが、Aさんを中心に買いに行く場所まで決まる感じで、「私は今日は、お弁当でなくパンが食べたい〜!私はパン屋に行ってきます」と思ってもいえない雰囲気で・・・(;_;)
どなたかもおっしゃっていましたが、もう皆さん勝手に仲良くなさって・・!と最近思い出したので、お弁当持参するようにしました(^^;
三人が買いに行ってる間だけでも一人でくつろげるので、随分気が楽になりました。

一番苦痛な仕事中でのはずされムードの時は、みなさんからアドバイスいただいた、

●気にしないでトイレに行く。
●耳に入れないで、他の楽しいことを考える。
●気づかないくらい、思い切り仕事に集中するフリ(?)をする。

など、幾つか試しながら乗り切ろうと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
11 名前:まったく同じ:2009/11/22 08:55
>>10
すごくお気持ちわかります。
まったく私も同じ。。

やっと見つけた仕事なのに、かなりずれている私。
主婦は私だけだし、独身、若者の話題にはついていけず。 割り切るしかないです。
最初は私もかなり気をつかって愛嬌ふりまいていまし
たが、割り切って自分の仕事に集中しているほうが
いいと思います。仕事に集中して仕事ができるように
なったら職場の人からも認められます。話題によれ
ないと思って話をふってこない古株さんもいると
思うので、自分は自分、人は人。人のふりみて我が身を
直せ。だったけ?!

でもこれが人の世、ねたみ、恨み、そがみはつきもの
なので、謙虚にしていれば大丈夫だと思います。
冷静に物事考えましょう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)