育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■働くママの悩み相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6614882

働かないといけないのに

0 名前:ジョブナシ:2009/09/25 03:37
経済的理由から働かないといけないのに、
怖くて働けません。
1番には人間関係が怖くて
次に仕事を覚えられるかですが、
まずきちんとしたコミュニケーションさえとれれば、
何の仕事でも努力すればやって行けそうな気がします。
同じ様な方おられますか?
前向きに頑張っていきたいですが、
どなたか喝を入れて下さい。
1 名前:ジョブナシ:2009/09/25 23:52
経済的理由から働かないといけないのに、
怖くて働けません。
1番には人間関係が怖くて
次に仕事を覚えられるかですが、
まずきちんとしたコミュニケーションさえとれれば、
何の仕事でも努力すればやって行けそうな気がします。
同じ様な方おられますか?
前向きに頑張っていきたいですが、
どなたか喝を入れて下さい。
2 名前:メンヘラ:2009/09/26 00:26
>>1
メンヘラは無理に働かないでください

周りが迷惑です

お願い 前向きにならないで
3 名前:頑張れ:2009/09/26 09:43
>>1
今からパートです。販売で2人体制です。やっぱりコミュニケーションは必要です。仕事はゆっくり覚えていけばいい・・・でも、一緒に仕事をする仲間とはいい感じで仕事したいですよね。少しは無駄話でもしてコミュニケーションもとってます。黙ってたっていいけど、仕事をする中でも「楽しさ」を感じなきゃ・・・一服の清涼剤っていうんですかね〜
やっぱりどこでも人間関係のスキルは少々、問われますわな〜〜〜
4 名前:頑張れ:2009/09/26 09:52
>>1
新しいことを始めるのは、不安で心配なことばかりですよね。
まずは、一歩踏み出す勇気ですよね。
努力すればやっていけそうな気がすると前向きに考えているのだから、大丈夫。

私は今年初めに解雇され、いくつもの面接に落ちて凹みまくりましたが、
春から働き始めました。初めての職種で緊張と不安ばかりでしたが、半年経ち職場の人たちともコミュニケーションがとれるようになってきました。
最初は、冷たい人だと思っていた人も、お互いに馴染めば普通に付き合える人でした。
仕事は積極的に頑張れば、周りの人も認めてくれます。


とりあえず前に進んで、ダメなら引き返す道もあるんです。
当たって砕けたら、別のことにチャレンジすればいいんです。
何度でもやり直しはできます。
まずは行動あるのみです。
5 名前:頑張れ改め:2009/09/26 09:54
>>4
すみません。
HNかぶってしまいましたね。

頑張れ×2にします。
6 名前:うーん:2009/09/26 11:55
>>1
外で仕事をするという事は、人の中に入っていくということです。
最低限のコミュニケーションで済ませたいなら、黙々とパソコンに向かっての入力作業や、
機械相手の流れ作業的な仕事くらいしか無いんじゃないでしょうか。
それでも人との接触は同然ありますし、お昼を共にする場合ば会話も必要になるでしょう。

あとは内職ですかね。
7 名前:電話:2009/09/26 15:17
>>1
コールセンターはどうですか?

私も人間関係が苦手ですが、電話の仕事は自分と
お客様とのやりとりでほとんど済むので楽ですよ。

受信ならマニュアルもあるし、かかってくるのを
とれば良い感じです。

私は週3日で時給1400円いただいてますよ。
8 名前:大丈夫だよ:2009/09/26 16:05
>>1
人間関係で悩むのは、だれしも同じ。

仕事が決まって、出社したとき、このことだけに
注意したらいいんだと思うよ。

・笑顔であいさつ。「おはようございます」
「宜しくお願いします」

・教えてもらったら、とにかくメモを取る。
 教えてもらった事に感謝する。

・教えてもらった事でも、うまくいかないとき、
 「申し訳ありません、もう一度この部分を
 教えていただけませんか?」と聞く。

・世間話は聞くことに徹する。

・何か家庭のことで聞かれたら、深く話しすぎない

これを守れば人間関係であまり苦労は無いと
思うよ。

人は、一生懸命しようとする心と、話を聞いてくれる
人には優しくなれるから。

これくらいは分かっているなら、出過ぎてごめんね
9 名前:パートさん:2009/09/26 20:49
>>1
私も独身の時にすごくきつい人間関係の中で3年
働き、それがトラウマになっていて働くのが怖かった
です。
誰にも言えませんでしたけど。
女性だけの特有の嫌な職場でした。親ほど年の離れた
おばちゃんが恐ろしかったです。。

今年、一番下の子が小学校にあがったのを機に
思い切ってハローワークに行きました。
若い頃と今では自分も成長しているというか・・
とにかく真面目に働けばいいんですよ。
真面目に働く人に文句言う人っていませんから。

逆に若い子の抜けているところに気づいたりもします。
きっと若くて遠慮がちな面が物足りなく見えるのかも
しれないけど、自分も若いときそうだったのかなって
今では思えます。
スレ主さんのことではありませんよ。

私はだいぶ自信が付きました。
パートを増やそうと思っています。
職場でたよりにされたり、誉められることもあるので。
真面目に、そして同僚に気を使える人はどこでも
やっていけると思います。友達を作りに行くわけではありませんですし。
お互い、頑張りましょう!

もしうまくいかなければ、他を探せばいいと思います。
自分もそう思って面接しましたから。
嫌な人に理不尽な嫌な事を言われ続けてまで働く
ことなんかないと思いますよ。良いところが見つかれば
長く勤めようと思えば気が楽です。
良い職場が見つかるといいですね!
10 名前:環境で:2009/09/26 22:19
>>1
上司との信頼関係があればうまくいくでしょう。
上司がどこまで人の事をわかってくれるか。。
思いきって自分の気持ちを話し理解してくれるような上司に出会えるとうまくいくとおもいますよ。
11 名前:向き不向き:2009/09/27 18:09
>>7
>コールセンターはどうですか?

向き不向きがあると思う。
インもアウトも経験あるけど
ストレス解消がうまい人でないと長く続かないと思うよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)