NO.10006018
子育て、都会と地方
-
0 名前:匿名さん:2021/11/21 14:47
-
地方で複数子供を育てましたが、子供自体の性格が違い過ぎて、自然大好きな子と、そうで無い子がいます。
もう成人しましたが、上は都会で育てたらもっと違った人生があっただろう、だけど下は自然を存分に楽しんだからそれで良かったのだ、とかの思いがあります。
それぞれ、どんな感じ、思いがありますか?
-
1 名前:匿名さん:2021/11/21 15:02
-
子供2人それぞれ違う都会と地方で育ちました。
上はどっぷり自然の中で中学迄、下の子供は小学生3年迄。
それ以降は都会で暮らしてきましたが、
性格だと思いますよ。
上は都会で暮らし下は地方に戻り就職して暮らしてますよ。
-
2 名前:匿名さん:2021/11/21 16:33
-
うちは二人とも都会とは言えない都内で
生まれて育った。
二人とも都内の高校、大学に進んで原宿や渋谷で
遊ぶ、なんてことはあまりなかったけど、
沿線のちょっと開けた街でよく遊んでました。
ディズニーもよく行ってる。
都内は通学圏内の学校がたくさんあったのが
一番のメリットだったかな。
-
3 名前:匿名さん:2021/11/21 16:55
-
うちは地方で十分に自然を満喫して育った。
豊かでいい子育てだったよ。
都会では出来ない経験が沢山あったからね。
経験は宝です。
-
4 名前:匿名さん:2021/11/21 17:02
-
田舎の住宅地で子育てした。
特に都会で育ててみたかったとかいう後悔もない。
住めば都というけれど、私にはちょうどよかった。
-
5 名前:匿名さん:2021/11/21 17:05
-
都内だけど田舎で大きな公園もいくつもあるし、田舎で育った私とたいして変わらないような気がする。
-
6 名前:匿名さん:2021/11/21 17:10
-
>>5
最初の「田舎で」が余分?
-
7 名前:5:2021/11/21 17:38
-
>>6
分かりにくくてごめんね
都内とは言ってもこの近辺はけっこう田舎なの。
-
8 名前:匿名さん:2021/11/21 17:39
-
都会は進学の選択肢が多いよね。
-
9 名前:匿名さん:2021/11/21 17:43
-
>>8
御茶ノ水なんか電車で通ると、あーいいなと思う。
-
10 名前:匿名さん:2021/11/21 17:46
-
質問!!
大阪は都会?田舎?
地方ではあるよね?
-
11 名前:匿名さん:2021/11/21 17:53
-
自分が育ったのと同じ都内通勤圏郊外住宅地で育てた。
テキトーにのんびりした田舎だし、都内の学校なら家から通えるし割と良いと思ってる。
-
12 名前:匿名さん:2021/11/21 18:08
-
>>10
都会じゃない?
-
13 名前:匿名さん:2021/11/21 18:09
-
都会と田舎 にすればわかりやすいのにね。
線引きが難しいけど。
-
14 名前:匿名さん:2021/11/21 18:37
-
>>13
そんな事書くと…。
-
15 名前:匿名さん:2021/11/21 18:44
-
>>10
大都会でしょう。
東京に並ぶ。
大阪を田舎と呼ぶ人に出会ったことがない。
-
16 名前:匿名さん:2021/11/21 18:48
-
うちは、私が東京に憧れて東京に進学して、うっかり地方出身者と結婚して地方に住んでいるので、子供には都会がいいぞ〜って洗脳し続けたから。
地方育ちだけれど、都内の大学進学して就職。
学校も就職も選択肢が多いのがいい。
絶対に都会で暮らし続けるという野心が育ったので、地方で育ったのは悪くなかったのかも。
-
17 名前:匿名さん:2021/11/22 09:43
-
>>16
絶対に都会で暮らし続けるという野心が育ったので
この野心、必要?
何か意味がある?
-
18 名前:匿名さん:2021/11/22 09:46
-
>>16
どこでも先入観なく暮らせる方が、幸せのハードル低くてよさそうだけど。
-
19 名前:10:2021/11/22 09:58
-
大阪は都会でいいのね
じゃあうちは都会から地方へ行きたい子ですね
なので地方ののどかなところで育ててあげたかったな
-
20 名前:匿名さん:2021/11/22 12:10
-
>>18
同感。
先入観や偏見持っていない方が生きていきやすい。
-
21 名前:匿名さん:2021/11/22 12:25
-
大阪市内で生まれ、畑も田んぼも山もある郊外に小学生のときに引っ越して成人。
自然はたくさんあって小学生のときは良かったけど、その後は何もないし庭の手入れなど手間がかかることと不便さにうんざり。
我が子はまた大阪市内で育てました。
経験は、コンサートや博物館や美術館や子供キャンプさえも、費用さえ出せば都会のほうが色々と経験できます。
大型書店も多く、幼少期より頻繁に何時間も過ごしていたので本好きに。
それでも都内の方が博物館もイベントも多いので、もっと色々な面白いことがあるんだろうなと思っています。
東京で子育てしたかったです。
うちの子は子供は東京で育てたいと思っています。
-
22 名前:匿名さん:2021/11/22 13:07
-
これは、なにが知りたいスレの?
大都会東京で育ったって、性格は様々でしょうに、、、
-
23 名前:匿名さん:2021/11/22 13:10
-
>>21
>うちの子は子どもは東京で育てたいと思っています。
心の中まではわからないから、「思っています」ではなく「いっています」だよね。
-
24 名前:匿名さん:2021/11/22 13:19
-
>>22
雑談力無いねー。
-
25 名前:匿名さん:2021/11/22 13:21
-
>>24
こんなのが雑談の種になるのね微
-
26 名前:匿名さん:2021/11/22 13:26
-
>>25
雑談に、「こんなの」と「こんなのじゃない」雑談なんかあるの?
-
27 名前:匿名さん:2021/11/22 13:28
-
>>25
「微」ってどういう意味?微笑?
-
28 名前:匿名さん:2021/11/22 13:32
-
これって、イメージ通りに育ってないということ?
-
29 名前:匿名さん:2021/11/22 14:47
-
転勤族なのであちこちです。
その子の性格もあるし一概には言えないですね。
自分自身転勤族で育って転校は当たり前だったけど(それを嫌とは思わない)子供によっては転校が嫌だったという場合もありますね。3,4年ごとの転勤です。次は海外かもってときにコロナが来ました。収まったらどうなるか分からないなー。
-
30 名前:匿名さん:2021/11/22 15:12
-
>>27
通りすがり
微妙とか?
-
31 名前:匿名さん:2021/11/22 15:38
-
生まれた環境を変えるほどの気合はないから普通に都会に生まれて良かったと思う。
旦那の転勤で地方に行った時(その県の県庁所在地までも電車で一時間)、公立高校が「普通科高校、工業高校、農業高校、商業高校」しかなかった。
(私立もあったけど覚えてない。そして県全体として公立優先)
その普通科高校は数年に一度東大に行く子も出るし、就職の子もいる。
レベルとして公立中学がそのまま上に上がった感じ。
高校で進学校に入って周りの話が自分と同じレベルで、それまで「また難しいこと言って。話すのに辞書がいる」とか言われていたからほっとした自分としては、ここの高校だったらつらかっただろうなーって思った。
でもこういう高校ってマンガに出てくるような高校?
ハイキュー!とか同じ高校にこの子とこの子が(偏差値的に)一緒に存在するか?って言われてたけど、あの高校なら存在する。
-
32 名前:匿名さん:2021/11/22 16:07
-
>>31
我が県がそんな感じで、高校進学時の選択肢が無いです。
実業高校以外だと、行く高校は決まっていて、学区の中学の成績1番から180番くらいまでが同じ高校。
少子化で常に定員割れしているから、高校入試は形骸化しており、よっぽどのバカじゃなければ受かります。
まるで緊張感ない受験。
危機感ある親はしっかり勉強させるから、偏差値にしたら53くらいなのに、東大京大国医早慶もいます。
-
33 名前:匿名さん:2021/11/22 16:11
-
>>32
東京は選択肢が多すぎて…
それはそれで大変だよー。
-
34 名前:匿名さん:2021/11/22 16:15
-
>>32
県全体が?
うちの県は都市部は違うけど
私は県内でも田舎なのでそういう高校。
就職も進学も同じクラス。
東大は知ってる範囲にはいないけど(なぜか先生は二人も東大卒だったが)
京大早慶や医学部は年に一人二人いたりいなかったり(笑)
そういう凸凹が田舎の高校にはあるよね。
ただ医者の子供とか一部の裕福かつ優秀な子供やスポーツ関係に進む子は
中学から寮とか親が二重生活(マンション買って行き来)とか
-
35 名前:匿名さん:2021/11/22 16:28
-
>>32
すごい。ふに落ちた。
ドラマや漫画で天才君とおバカが同級生って
なんでそんな学校に天才君は行ったんだろう?て
いつも思ってた。
天才は天才の集まる学校に行くのに。
そういうことなんですねー。
クラスは偏差値でわけられてるの?
-
36 名前:匿名さん:2021/11/22 19:21
-
>>32
私の高校もそんな感じだった。東京一工に20人くらい行くけど専門学校短大も大勢いた。予備校なかったけど授業や宿題無料講習は厳しかった。習熟度別クラスも2段階だけだし。東大行った子はどうやって勉強してたんだろう。
子供は都内の私立、やってる内容は私の高校とそんなに変わらないような。年代の差もあるけどみんな塾や予備校と掛け持ちして、私とは全く違う環境の受験。
-
37 名前:34:2021/11/22 19:31
-
>>35
クラス分けは人数によるんじゃないでしょうか。
うちは2クラスしかないです。偏差値分けなんかない。
選択教科で授業は分けられることはありましたが。
補修とかで先生方がフォローもしてくれます。
-
38 名前:匿名さん:2021/11/22 19:34
-
>>17
地方からでてきた女子が、公務員で都会に残るパターン多いよね〜。手堅いわぁ〜と思う。
-
39 名前:匿名さん:2021/11/22 20:14
-
>>23
そんな細かいこと、別に良いじゃん。
-
40 名前:匿名さん:2021/11/22 20:52
-
>>39
子どもの心の中までわかっているつもりになっているって怖くない?
-
41 名前:匿名さん:2021/11/22 20:59
-
>>40
子供が言ってたから、子供はこう思ってる、って書いたんじゃないの?
-
42 名前:匿名さん:2021/11/22 21:00
-
>>40
怖いね。
-
43 名前:32:2021/11/22 21:52
-
>>34
住んでいるのは田舎県の県庁所在地なので、転勤族などいるし多分県全体に較べたら大学進学率は高そう。
>>35
クラス分けは、並クラスとハイクラスが一応文系理系でそれぞれあり成績で分けられてます。並クラスにいないと指定校推薦が使えない為に並クラスにたまに賢い子がいます。
-
44 名前:34:2021/11/22 23:55
-
>>43
県庁所在地だと公立でも
学力で学校が変わりますけど
そういう県もあるんですね。
うちはド田舎だからなあ。
-
45 名前:匿名さん:2021/11/23 10:18
-
地方(政令指定都市)の中高一貫私立に行かせてるけど、
中学受験はそこまで大変じゃなったので、のびのび子育てが出来たよ。
車さえあればすぐに自然いっぱいの環境があるので、子供が小さいときは夏休みは毎日虫取りや川遊びや魚釣りしました。私がパートするようになる前までは年間3000円で畑借りていろいろ作ってました。
親がその気になれば安いお金でいろんな体験をすることが出来るいい環境でした。ただ、田舎に住んでいても、親が放置だとせっかくの環境もゲーム三昧の子ばかりでした。やはり子供だけで野山で遊ばせるって感じではありません。
車でどこにでも行く気力が有れば子供の選択肢も広がりますが、徒歩や自転車圏内だといろんなことをあきらめないといけない感じだと思います。私はばんばん高速使って不可能を可能にしていました。
中高一貫の私学は塾に行かなくても大学受験に対応できるのが良い点。いろんな伸びしろを伸ばしてもらいました。
公立高校はほっといてもなんでもきちんと出来る良い子でないならしんどいかも。そして難関大学目指すなら高校からは大手予備校通いが必須です。
-
46 名前:匿名さん:2021/11/23 14:19
-
都会じゃないけど学校はたくさんあって教育には困らない。
子供がのびのび育つかどうかは各家庭の考え方次第じゃないかな。
田舎でも結局勉強漬けにするような親もいるだろうと想像するけどどうなんだろう?
小学生受験も普通にある地域だけど、うちは中学までは公立だったしそんな子ももちろん多い。
自然もあるけど、満喫しようと思うとキャンプ場に行ったな。
-
47 名前:匿名さん:2021/11/23 17:54
-
子供が小学校の時、1〜3年間、他県の田舎に暮らしたクラスメートが何人かいました。
どんな家庭の事情かわからないけど、そういう家庭もあるんだと思いました。
-
48 名前:匿名さん:2021/11/23 19:16
-
>>47
山村留学じゃないの?
別に特別な理由なんてなくて、ただ行きたかったからというのもあるよ。
-
49 名前:匿名さん:2021/11/23 20:14
-
>>47
すっごく貴重な体験が出来ると思うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>