NO.10006344
よく分からない言葉
-
0 名前:匿名さん:2021/11/21 17:40
-
おととい来い!
豆腐の角に頭をぶつけて云々
って、なんで出来たんでしょうね?
女の腐ったやつとかも。
-
1 名前:主:2021/11/21 17:42
-
書いてから調べたのですが、豆腐の…は落語に由来するんですね。
-
2 名前:匿名さん:2021/11/21 23:40
-
てやんでい!
このすっとこどっこい!
とかいまは落語でしか聞かない言葉ってあるよね。
-
3 名前:匿名さん:2021/11/22 00:16
-
時代劇では聞いたことあるよ。
-
4 名前:匿名さん:2021/11/22 01:26
-
そうは問屋が卸さないって言葉、
小さい頃からよく出来た言葉だと感心してました。
みんな落語から来てるのかな。
-
5 名前:匿名さん:2021/11/22 05:27
-
>>4
三下り半、もそうでしょうか?
-
6 名前:匿名さん:2021/11/22 05:46
-
>>5
三行半は離縁状の文がそれくらいの長さだからそんな俗語で離縁を指したのであって、落語からきたものとはちょっと違うと思うな。
-
7 名前:匿名さん:2021/11/22 06:28
-
>>2
あははは
-
8 名前:匿名さん:2021/11/22 09:53
-
フーテンの寅さんの口上とかも面白いよね。
「結構毛だらけ、猫灰だらけ」とか。
-
9 名前:匿名さん:2021/11/22 12:31
-
>>5
昔、字を読んだり書いたり出来ない一般の人が線を三本と半分書くだけで、
それが離縁状として認められたって話をどこかで聞いた事がある。
-
10 名前:匿名さん:2021/11/22 12:54
-
>>9
あー、そうそう。
私も昔々そう聞いたような。
面白いね。
-
11 名前:匿名さん:2021/11/22 13:21
-
>>9
ひゃーそんなに簡単なんだ。
縁切り寺に行く必要無いわね。
その紙を置いて里に帰る。
-
12 名前:匿名さん:2021/11/22 16:05
-
>>11
三行半は、夫から妻へ
しか認められなかったんじゃないの?
だから女は縁切寺に逃げ込んで、夫に三行半を書いてもらう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>