NO.10121547
香典について
-
0 名前:匿名さん:2022/01/13 23:01
-
知り合いの旦那様のお母様が亡くなりました。わたしの父が死去したときに2000円の香典もらったのですが、義理の母親であるのでどうすべきか悩んでます。なしでいい?2000円?皆様ならどうしますか?
-
1 名前:匿名さん:2022/01/13 23:04
-
知り合いってのも、どの程度の知り合いなの?
-
2 名前:匿名さん:2022/01/13 23:08
-
亡くなったのを聞いたんだよね。
私なら同じように2千円包む。
それにしても香典の額が少ない地域なのね。
主さん、2千円もらってお返しした?
-
3 名前:匿名さん:2022/01/13 23:08
-
週に3回の習い事の知り合いです。5年の付き合いです。
-
4 名前:匿名さん:2022/01/13 23:09
-
2000円なら渡すかな。
-
5 名前:匿名さん:2022/01/13 23:09
-
しましたよ。千円くらいの返した覚えがある。わたしも金額少なかったから今回どうすべきかと思って…
3.4番は主です
-
6 名前:匿名さん:2022/01/13 23:11
-
2000円もらったなら、同じように包むよ。
実でも義理でも親は親。
-
7 名前:匿名さん:2022/01/13 23:12
-
渡すなら3000円
うちの最低額と決めてるから。
-
8 名前:4:2022/01/13 23:12
-
>>5
私は主じゃありません。
-
9 名前:主:2022/01/13 23:14
-
>>8
間違えたのごめんなさい
-
10 名前:匿名さん:2022/01/14 00:17
-
2000円なんですね。
遠い関係でも最低3000円は包みます。
-
11 名前:匿名さん:2022/01/14 00:45
-
3000円かな。
悩む金額じゃないし。
-
12 名前:匿名さん:2022/01/14 01:48
-
グンマーですが、我が県には「新生活運動」という習慣があります。
さほど付き合いのない義理のお付き合いの間柄の場合(ご近所さんとか、会社の同僚の親御さんとか)お香典を1000円〜3000円程度にして、香典袋にも「新生活」と明記し、新生活の受付にお渡しします。
お香典返しはなし。ちょっとした、お清め塩と会葬礼状とお茶やコーヒー2袋とかのほんとに気持ちばかりのものが配られます。
親族とか、付き合いの濃い友達やその御家族だと新生活ではなく「一般」の受付で、お香典も世間並みでもちろんお香典返しもあるよ。
もしかしたら主さんグンマーかもとちょっと思った。
こんなへんてこりんな習慣、群馬だけじゃなかったかなあ。他にはないよね?
-
13 名前:匿名さん:2022/01/14 04:30
-
2000円?3000円~が常識だと思ってたわ。
-
14 名前:匿名さん:2022/01/14 05:30
-
>>0義理の母親であるのでどうすべきか悩んでます。なしでいい?2000円?皆様ならどうしますか?
お香典お渡ししますよ。
-
15 名前:匿名さん:2022/01/14 06:51
-
>>12
母の実家が長野だけど、長野でも似たような取り組みしてたよ。
母方の祖父母が亡くなった時に、やっぱり2000円くらい包んでお返しなしというのやってた。10年くらい前だから今もやっているのか知らないけど。
半分お返しするって無駄が多いよね。。
-
16 名前:匿名さん:2022/01/14 07:10
-
少ないんだね。
最低5000円では?
2000円なんて迷惑なだけな気がする。
-
17 名前:匿名さん:2022/01/14 07:11
-
>>16
それは地域で違うからね。
香典は多く包んではいけない地域もあるよ。
-
18 名前:匿名さん:2022/01/14 07:12
-
今どき2000円の香典てある?
どんなに遠い知り合いでも5000円が最低額だと思うけど。
-
19 名前:匿名さん:2022/01/14 07:23
-
>>18
>>12や>>15さんのレス読んだ?
-
20 名前:匿名さん:2022/01/14 07:33
-
義理でも親なら5000円かな。
主さんお父さんの時に2000円ならそれにあわせて2000か3000円で良いと思うけど。
-
21 名前:匿名さん:2022/01/14 08:04
-
お金ならもらったのと同じ金額にしておいた方がいい。
香典じゃなくてお供物として品物(お菓子とか)もあり。
-
22 名前:匿名さん:2022/01/14 08:11
-
>>21
お供え物だけって逆に困っちゃう。
親が亡くなったとき、お供え物だけの人にもうちはお返ししたけどね。
-
23 名前:匿名さん:2022/01/14 08:13
-
義理の母親が払うということ?
-
24 名前:匿名さん:2022/01/14 08:15
-
>>23
良く読め
-
25 名前:匿名さん:2022/01/14 08:16
-
>>22
なんで困るの?
香典返しで赤字になるから?
-
26 名前:22:2022/01/14 08:23
-
>>25
現金の方がその中からお返しできるからね。
お供え物だけの人はお返ししないと割り切った考えがあればいいけど、私はさすがにお返しナシはできなかった。
-
27 名前:匿名さん:2022/01/14 08:30
-
>>26
ということは、
お供えの人にはお返ししなくても、本来は失礼ではないということなんだ。
葬儀って、まだ一度しか参列したことないんだ。
-
28 名前:22:2022/01/14 08:33
-
>>27
いやいや。
葬儀は地域で考え方が違うと思うから、親やその地域の年配者に聞いた方が良いよ。
-
29 名前:匿名さん:2022/01/14 08:37
-
ここ数年で両親を見送りました。
少ない金額とかお供物の人で、
「お返しはいらない」とハッキリ(←これ大事)伝える人
増えてる。
だから私もそうしている。
お返しの形も変化している気がする。
-
30 名前:匿名さん:2022/01/14 09:14
-
知り合いさんは、相手から見て自分の知り合いの親だから香典を出した。
もしかして主さんの旦那様の親だったら出さなかったかもよ?
-
31 名前:匿名さん:2022/01/14 09:17
-
>>30
貰ったのに返さないと後々しこりにならない?
出さなかったかもしれないけど、当然出したかもしれないわけでさ。
友達のお金の貸し借りはどんな形であれ、さっさと精算するに限ると思うけどね。
出さなかったら自分でもモヤモヤ後悔しそうだし、そうなるくらいなら2000円位ならさっさと出してすっきりしたくない?
-
32 名前:匿名さん:2022/01/14 09:22
-
>>31
別人だけど、私もギリか直かを考えてしまった。
相手は自分の知り合いの直の親だから出したけど、義理だったら出すつもりがなかったとしたら、今回義理なのに貰っちゃったら次に主の義理の親の時にも出さなきゃならない、ってことにもなるよね。
難しいなあ。
一番いいのは知り合い程度なら出さないってのがいいのかもね。
-
33 名前:匿名さん:2022/01/14 13:28
-
>>30
私もそう思う。
主さんの実の親御さんだから香典を出した。
私なら、今回は出さない。
もし私の主人の親が亡くなって、自分が行ってる習い事の知り合いからお香典もらったら困惑するわ。
習い事を休む理由として訃報を聞いたなら、お悔やみの言葉だけにする。
-
34 名前:匿名さん:2022/01/14 15:53
-
私も、友達の親の不幸の時は実の親御さんのみ、義理の場合はお悔やみだけど決めてる。
昔からの仲間内での共通ルールになってる。
それ以外の、例えば子供の友達のおじいちゃんとかだったら一概に言えないので(同居してたりすると遊びに行った時なんかにジジババにもお世話になってたってこともあるので)周りと足並み揃えるようにしてるけど。
あと、程度にもよるけど、「知り合い」はそもそもお悔やみの言葉だけで済ませて香典は贈らないよ。
だってキリがない・・・
-
35 名前:匿名さん:2022/01/14 16:17
-
知人の義母さんにならしない。
知人の実親にならします。
-
36 名前:匿名さん:2022/01/14 16:23
-
>>34
そう、知り合い程度の義理の親御さんまで香典渡してたらキリが無い。
返す機会がなくなるかもしれない、という意見もあるし、頂いたものを覚えておいて機会があればお返しするのは当然だけど、この場合は返す機会とは違うと思う。
-
37 名前:匿名さん:2022/01/14 16:28
-
お香典するには遠い関係なのでなくていいのでは。
-
38 名前:匿名さん:2022/01/14 16:37
-
> 知り合いの旦那様のお母様が亡くなりました。わたしの父が死去したときに2000円の香典もらった
その情報はいつどう知ったのですか?
年が明けてから本人が言ったのですか?
年賀欠礼のハガキで知ったのですか?
年賀状を出した後の寒中見舞いで知ったのですか?
主さんとその人の友人関係で、その人が主さんの実親の香典に2000円くれたのはまあ理解できます。
でも、その人の旦那さんの親の不祝儀出すほどの関係かな?
貸し借りナシの関係がよいのなら2000円出して完結させるのもいいと思いますが、2000円ぽっちを時期も外れた時にもらうのも面倒ですよね。しかも旦那さんの親の。
香典を受け取ったらいらないと言われても何かしら返さなくちゃいけない手間が発生しますから、本当に面倒です。葬儀の時なら返礼品も用意してあっただろうけど。
いずれにせよ、亡くなった時に報告されたわけではない関係に香典をやり合うのは迷惑でしかないですよ。報告する事すらしなかった薄い関係なんですから。
-
39 名前:匿名さん:2022/01/14 16:51
-
2千円包んで、それで義理が果たせて
悩んでる自分の気が済むなら、義理であれ
実の親であれ私ならば包む。
-
40 名前:匿名さん:2022/01/14 21:37
-
>>39
私も。
これからも週3で顔合わせるんでしょう?
2000円包んでそれでいいと思う。
-
41 名前:匿名さん:2022/01/14 22:14
-
香典返しのお茶、やめて下さい。
いらんわ。
-
42 名前:匿名さん:2022/01/14 22:54
-
>>41
昔は香典返しにお茶があったけど、ここ10年はお茶は貰って無いな。
最近もらったのは海苔、白い今治タオル、カタログギフト。
-
43 名前:匿名さん:2022/01/14 23:05
-
>>41
私もここ数年でかなり葬式出たけど、お茶はないなー。
もっと若い時にはお茶貰うこともあって、うちではたくさんは飲みきれないので貰うと実家に持って行ってたんだけど、もう暫くそんなこともない。
海苔とかつお節とか、だしパックと醤油とか、うどんセット(乾麺と出汁もしくはヒガシマルうどんスープと薬味のセット)とか、あとはやっぱりカタログギフトが多いかな。
カタログギフトも欲しいものがなかなか見つからないんだけどね。
-
44 名前:匿名さん:2022/01/14 23:06
-
>>41
ご家族にご不幸があって忙しい中で用意したものを、よくそんな風に言えますね。
あなたは身内が亡くなっても、一人一人の好みに合うものを用意できるんですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>