育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10151810

年をとってからのマンション

0 名前::2022/01/26 21:11
老後、子供が巣立った後一段落したら駅近マンションに住みたいと思っています。

今まで戸建て(微妙に田舎)にしか住んだことはありません。
マンションに住む不都合って何かありますか?

私が思いつくのは子供が孫を連れて帰省しにくいのでは?と思うことくらいです。
実際どうですか?
101 名前:匿名さん:2022/01/27 14:24
>>92
そんな上の階まで蜂って飛んで来るんだ。
怖いなぁ。
102 名前:匿名さん:2022/01/27 14:29
>>100
それ、同居しに行くって事かな。
103 名前:匿名さん:2022/01/27 14:30
>>101
街中にスズメバチは居ないから、ベランダに来るのは多分アシナガバチ。
見た目は怖いけど、案外大人しくてよっぽどじゃないと刺さないんだよ。
いも虫とか食べてくれる益虫さんだしね。
104 名前:匿名さん:2022/01/27 14:31
>>88
義実家が、60代半ばで駅近くのマンションを買いました。
でも駅には近いですが、スーパーは歩くにはちょっと遠いです。
左右の部屋に挟まれた真ん中の部屋だけど、ちょっと寒い位ではエアコンや床暖房はつけなくても
暖かいそうです。
真ん中の部屋は、比較的暖かいんですね。
105 名前:匿名さん:2022/01/27 14:40
>>104
スーパーが遠かったら意味ないじゃーん。
スーパー、ドラッグストア、日々の衣料品が徒歩で行けないと
結局困るよね。
106 名前:100:2022/01/27 14:45
>>102
うんそう。
正直 嫌。
107 名前:匿名さん:2022/01/27 14:48
>>105

意味ないかはあなたが決める事じゃない。
駅前が栄えてないなら予算が押さえられたかもしれないし、今はネットでなんでも届くし、1駅2駅先が栄えてれば、案外買い物に困らなかったりもする。
108 名前:匿名さん:2022/01/27 14:53
>>106

やめときなさいな。
と言っても難しいのかもしれないけど。

うちは夫の定年待たずに二人とも鬼籍に入ったけど、存命のままでももう施設を考えるくらいじゃないかなー
定年したら帰ってくるんだろ?と言われて、いやー無理かなぁなんて返事してたけど。

夫が帰らなくちゃ不便な田舎。次は私たち夫婦が不便になる。悪循環だよねと言っていた。
109 名前:匿名さん:2022/01/27 14:54
>>106
ご主人だけ帰らしゃいいじやない。
110 名前:匿名さん:2022/01/27 14:55
>>109
結婚する時からそういう約束だった、
の人だと思うよ。
111 名前:匿名さん:2022/01/27 15:03
>>108
そうそう。おっしゃる通り。
今すぐどうこうの話じゃないけど「その時が来たら相談する」と旦那は言ってる。
112 名前:106:2022/01/27 15:04
>>110
え、、違う。それ私じゃない。
113 名前:106:2022/01/27 15:07
>>109
それは無いかなぁ。
二人で帰るか帰らないか。
114 名前:匿名さん:2022/01/27 15:09
>>113
こっちに引き取ればいいのでは?
115 名前:113:2022/01/27 15:18
>>114
義理親が狭いと言うと思う。
実際遊びに来た時にそう言われたことがある。
116 名前:匿名さん:2022/01/27 15:23
>>115
めんどくさー。
面倒見てやるのぬ文句言うのか、
先が思いやられるね。
117 名前:匿名さん:2022/01/27 22:22
>>115
実母に言われた〰️。
100m3あるからマンションでは広い方だと思ってたけど、「こんな狭いところでかわいそう」と言われたよ。
失礼な母だ。
118 名前:匿名さん:2022/01/27 22:32
>>114
年老いてから慣れてない土地にくると大変みたいだよ。
友達もできなかったり、外出ても道わからなくて迷子になったり。
それが嫌で引きこもっちゃうこともあるし、そうなって大変なのは113さんだから、行った方が楽な場合もある。
119 名前:匿名さん:2022/01/27 22:53
>>118
行った方が楽といっても、
見送ったあとは、その地に自分のコミュニティはないのよ。
親のために決断したことが
>友達もできなかったり、外出ても道わからなくて迷子になったり。
それが嫌で引きこもっちゃうこともあるし

自分の身に降りかかったら、本末転倒だよね。
120 名前:匿名さん:2022/01/27 22:58
>>118
行った方が楽、ってのは通いならばそうかもね。
でもさ、行く方は今の生活全部捨てて行くわけだよね。
すんごいストレス。
121 名前:匿名さん:2022/01/28 00:10
>>118

でも義親に引きこもられても、自分は生活圏変わらないから友達もいれば出掛けるのに不自由もない。

でも馴染みのないとこで義親の相手だけして下手したら近所とか親戚がお茶飲みにきたら付き合って、出掛けるのも不自由だったら全然楽じゃないよね。

菜園するのが楽しいとか、山登りや自然と触れ合えて楽しいとか、アクティブな人なら楽しめるかも知れないけど。
あと元々友達もいないしお出掛けもしない人はどこでも変わらないだろうけど。
122 名前:113:2022/01/28 09:08
みんなご意見ありがとうね。
どれも一理あるよ。
行くことになる可能性高いかな、やっぱり。
部屋数のこと考えるとね。

子どももこの先結婚して確実に巣だってくれればいいが自立しきれない子は連れてくことになると思う。

年頃になったら当たり前のように結婚して別に家庭作るのが自分たちの時代だった。
今はそれすら変わってきてるね。
40,50 独身男性多いんだね。
123 名前:匿名さん:2022/01/28 10:00
よく、結婚後は夫の田舎に住むことになってるとか聞くけど、
自分の親の面倒はどうするつもりなの?
124 名前:匿名さん:2022/01/28 10:10
>>123
自分の兄弟姉妹が見るのでは?
125 名前:匿名さん:2022/01/28 10:17
>>123
うちの親は娘しかいないから老後は施設と思ってお金貯めてた。
息子がいればタダの女中がついてくる。
娘しかいないなら自分達で頑張る、って時代だった。

その後妻実家の近くに住むのが流行って娘欲しい時代になり、今は子どもが男だろうが女だろうが自助努力。
…の、世代が自分は旦那実家に奉公させられたので納得できずに暴れることもある。

個人的にはこの後、老後は自分でやれって放棄していた子世代が年寄りになった頃、その子どもは今より貧しくて経済的に親に頼らざる得なくなり、この親世代は自分は面倒見ないのに子どもには面倒見させるというラッキー世代になると思っている。
126 名前:匿名さん:2022/01/28 10:36
>>125
確かにそれもあるかもだけど
こういうことってお金なのかな。
性格と概念だと思う。
義母、お金あるのに大姑を家で見てたよ。
田舎で近所の目を気にし過ぎるからかな。
127 名前:匿名さん:2022/01/28 11:18
>>125
この親世代は自分は面倒見ないのに子どもには面倒見させるというラッキー世代になると思っている。

これってラッキーなの?
あなたはラッキーだと思うんだね。
私はそれは惨めだと思う。
128 名前:匿名さん:2022/01/28 14:51
一戸建てよりも
防犯面は安心かも。

管理人さんもいるし。

うちもマンションだけど
部屋数はギリギリなので
将来子供達が孫連れて来ても
泊まるところないので
ホテルにでも
泊まってもらうしかないかな。
129 名前:匿名さん:2022/01/28 15:02
>>124
兄弟はおらず、姉妹で他の人達も夫の田舎に帰る約束してた場合はどうなるんだろうね。
130 名前:匿名さん:2022/01/29 00:40
>>128

うちもマンション。
泊まれ泊まれ言わない義実家さいこーじゃない?
マンション住んでる人って今さら戸建建てて同居しようなんて考えないよね。同居プレッシャーのない義実家さいこーでしょ。

孫も懐けばここに泊まりたい!って子どもだけで泊まることもあるだろうけど。年齢的にせいぜい5歳から10歳くらい?
131 名前:匿名さん:2022/01/29 09:07
>>130
マンション同居、珍しくないです
132 名前:130:2022/01/29 09:31
>>131

そうですか?
私の回りではほとんど聞かないなぁ。
引き取った話は2件くらいあったけど、どちらも施設が決まるまでの繋ぎ的なもので、半年かそこら。
老人世帯に子どもが戻った話は聞かないわ。

突っ込みが入るだろうから言っておくけどもちろん、私がしる限り、の話です。
マンションの人全部は知らないよ。
133 名前:匿名さん:2022/01/29 09:33
>>131
どのあたりにお住まいですか?
マンション同居はほぼいないなあ。
134 名前:匿名さん:2022/01/29 09:34
>>131
どのくらいの広さで同居しているの?
135 名前:匿名さん:2022/01/29 09:41
>>131
都内ですか?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)