育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10154784

詳しくないけど平安時代とかあの頃って日本気品があったんだろうな

0 名前::2022/01/28 09:16
時々、テレビで平安時代とか昔の貴族の人の再現VTR見ると、日本の昔の貴族って今のお金持ちよりも気品があってプライドも高くて高貴だったんだろうなとしみじみ思う。

日が暮れたらほぼ人がいなくなり家から出ない。
夜更けに鬼が歩くとか言う話とか日本だなあとつくづく思う
今じゃ考えられないよね。
年中、夜中人多いだろうし、都会はとくに。


今みたいに人間みんな平等。
高貴な生まれの人は、身分制度の上の立場で差別や見下しはいけないって教育もなかっただろうから性格は悪かっただろうとは思う。
身分差別、理不尽なこともほとんどだっただろうし。

だけど、奥ゆかしくはしたないことはせず気品があったんだろうな。
綺麗な高貴なとこだけ興味はある。

貧しい人には希望もなくつらい時代だっただろうけど。

高貴なあの時代の貴族が今の日本見たらなんて思うのかな、と思う。

今の日本は上品な場所って限られて一握りしかないんじゃないかな。
お金持ちでも高貴とは思えない暮らしが多そうだし。
なんか気品があるのとは違う気がする。

外国の昔の貴族も豪華絢爛なんだけど、なんか違う気がする。
日本独特の良さがあの頃はあったんだろうな。

私自身はタイムスリップは怖くて嫌だから、画面越しに見てみたい。。
みなさんは見てみたい時代ありますか?
5 名前:匿名さん:2022/01/28 09:54
源氏物語とか乱れた世界だなぁと思うけどな。
言葉遣いや日常生活は今よりのどかな面もだったんだろうね、貴族は。一般の人は働きどうしで大変だったイメージ。違うかな。
6 名前:3:2022/01/28 09:54
途中で送信しちゃった。

とにかく、演出しやすかったんだよ。
装束整えたら身動きもしにくくて雅な所作になったと思う。
ドラマやアニメそのままじゃないよ。
7 名前:匿名さん:2022/01/28 10:13
気品?
ただ好き放題生きてただけじゃない?
夜歩かないのは電気がないからじゃん。
火を灯さないと何も見えないんだからさ。苦笑
8 名前:匿名さん:2022/01/28 10:16
なんというか、まず勉強したらいいと思うよ。
9 名前:匿名さん:2022/01/28 10:18
江戸時代の江戸は見てみたいな。
10 名前:匿名さん:2022/01/28 10:21
長くて読み切ってないけど、平安時代に上品な場所も今の日本と同じ一握りだよ。

主さん大丈夫?
何読んだ?
新版復刻の大和和紀のあさきゆめみし?
11 名前:匿名さん:2022/01/28 10:22
源氏物語とか読むと、通い婚だから、男性は夜、妻の家に行く。
決まった妻ならまあ良いが、ちょっと気になる女性のところにも行く。
女性の家族や使用人がしっかりしれば良いが、
使用人がお金目当てで男性を女性の部屋に案内してしまうこともある。

深窓の令嬢として育てたつもりだったが、乳母がどんでもない人間で、
いろいろな男性が来ていた、なんていうこともあるらしい。
12 名前:匿名さん:2022/01/28 10:22
>>10
あさきゆめみしって漫画の?
懐かしい。中学生の時読んだわ。
お陰で源氏物語は得意だった。
13 名前:匿名さん:2022/01/28 10:28
詳しくないけど好きなんだろうね、平安時代。
で脳内で好きそうなとこだけピックアップして想像膨らませてるんだろうなあ。

あさきゆめみしもいいけど、いしいしんじさん著の「げんじものがたり」をおすすめします。
現代の口語で書かれているのでとっても読みやすいし、理解しやすいと思うよ。
14 名前:匿名さん:2022/01/28 10:28
>>8
まあこういう興味が勉強の種だから。
学生時代にそう思って歴史や古典やればいいのよね。
そういう意識で時代ドラマ見るとか。

大河見ながら生活様式や時代考証とかを考えたりするのも楽しい。
15 名前:匿名さん:2022/01/28 10:30
平安時代の人って草むしりをすぐさぼる印象がある。
目につく草ぐらい抜いとけよって思うぐらい家の主が亡くなったり没落したりしたら草ぼうぼう。
世をはかなむ前に草ぐらい刈れよって思ってる。

あとさ、今みたいに入浴する習慣無いし髪は伸ばし放題だし(シャンプーなし)洗濯じゃぶじゃぶでもないし生理ナプキンもないから臭いだろうね。
暗いところで通い婚で本当に良かった。明るいところで見たら
お歯黒して垢じみた着物に臭い髪で白塗り(乾いたらペキペキになる)・・・愛は語れないわ。
16 名前:匿名さん:2022/01/28 10:32
避妊なんかしないよ。事前事後のシャワーないよ。
17 名前:匿名さん:2022/01/28 10:37
ある程度ゆったりはしてただろうね。
貴族のおでかけは牛車だし。

恋文も、花や木の小枝に一文添えただけとか。
暗号文のやりとりみたいなので、顔も見ない相手のこと想像してたみたいだよね。
18 名前:匿名さん:2022/01/28 10:40
>>17
想像で補う部分が多いから補えるだけの教養がないと詰まんないだろうね。
19 名前:匿名さん:2022/01/28 10:42
>>15
草むしり(笑)あなた面白い

コンクリもアスファルトもないし
除草剤もない。
鎌は切れ味悪そう。鉄の道具なんて皆が持ってるとは限らないしね。

ふるーい映画を見ると、山って草が少なくてスッキリしています。

落ち葉も拾って集めて
雑草も乾かして焚き付けとか
ススキは屋根の素材。
食べられるものは食べただろうし。
実際その頃の平安の都はどうなんだろうね。

親は戦後の子供だけど田舎モンだから
この話をしたら
昔はひとんちの山黙って入って草むしったら泥棒だったそうです。松茸やらキノコやらもあるしね。

いまの山のように草だらけではなかった。
20 名前:匿名さん:2022/01/28 10:49
>>15
だから香を焚きしめる文化があった。
西洋の香水もそうだけど、日本の香は装束にも焚いたからね。
かなりしっかりと香り付けしたんだろうなあ。
渡殿を歩いてるだけで部屋にいる人が香りに気付き、人が近付いてくるのを察知した。
さらに「ムムっ、この香は・・・沈に伽羅のブレンドということは誰々さんかしら・・・」と個人を特定するものでもあった。
高貴な人になればなるほどその人オリジナルの香ブレンドがあったからね。
21 名前:匿名さん:2022/01/28 11:23
シャワーもなく、トイレは壺にする。
不潔だなあとしか思えない。
それで男引き入れるんだよねー
22 名前:匿名さん:2022/01/28 11:27
平安時代の貴族の男性は男色がステータスだったとも聞く
23 名前:匿名さん:2022/01/28 11:33
>>20
フランスの王室貴族の女性はちょうどアソコにあたるように
香水瓶ネックレスしてたって言うもんね。
どんだけ臭いんや。
24 名前:匿名さん:2022/01/28 11:36
>>23
ナポレオンのお妃のジョゼフィーヌもチーズと間違えられるぐらい臭かったんでしょう。
フランスの高価でくっっさいチーズ食べるとき「相当なもんやの。」といつも思い出す。
25 名前:匿名さん:2022/01/28 11:39
>>24
あはは!
それでも高いチーズ買うのか
26 名前:匿名さん:2022/01/28 12:36
テレビもラジオもなく
貴族の娯楽は楽器を奏でたり、歌を詠みあったり、
花を集めて比べっこしたり
月や空を眺めて、虫の声を愛でる
電灯なんかないのに、月が綺麗だからと、帝が突然なんとかの会を催すので、貴族が集められる。朝まで遊ぶ。

のんびりして、自然が近くて、雅な感じするよ〜。

そんなだから、最高の貴族のエキサイティングな娯楽は、恋愛で、相手の顔も見てないのに、夜這いする
明け方前に男は帰って行くのがよかったらしい
朝までいるのは良くないんだって。
27 名前:匿名さん:2022/01/28 12:38
>>26
主?
28 名前:匿名さん:2022/01/28 12:39
雅な方は殿上人たちの一部だけ。
あとは下郎よ。
野良犬と変わらないような状況。
29 名前:匿名さん:2022/01/28 12:53
>>26
授業で習った。
枕草子だね。
30 名前:匿名さん:2022/01/28 12:53
地球上の人類誕生の頃や恐竜時代を見てみたい !

タイムマシーンで好きな時代が見られたら最高だね。
31 名前:匿名さん:2022/01/28 12:55
見るなら未来の方が見たいわ。
32 名前:匿名さん:2022/01/28 13:01
>>26
だけど出勤時間はかなり早い。
日の出とともに、身支度をしていくはず。

すまじきものは宮仕えなり

翌朝まで女と戯れて朝出勤するなあと思っていた。
33 名前:26:2022/01/28 13:25
主じゃないですよー
最近、林望さんの源氏物語現代語訳を読んでるところだったので。
34 名前:匿名さん:2022/01/28 16:40
夜が明るくなったのは明治に入ってから。
満月でもなければ江戸の町仲でも本当に森の中のように真っ暗だったと書いてあったことからも
平安時代なんてもっとだと思いますよ?

獣もあちこちにいたようですから、夜は出歩かないのが普通でしょう。

また貴族の通い婚もあの時代では普通だったんだし、現代の倫理観で語っても全く意味がありません。
あの頃はあの頃のルールに則っていたんでしょうから。
35 名前:匿名さん:2022/01/28 18:08
平安時代の何を見て「人間みな平等」と言ってるんだろう。
36 名前:35:2022/01/28 18:09
>>35と書いたがえらい読み違いをしてたことに気がついた。
恥ずかしい。みんなで石ぶつけてくれていいよ。
ごめん。
37 名前:匿名さん:2022/01/28 18:12
>>36
かわいい
38 名前:匿名さん:2022/01/28 18:25
山椒大夫(映画)とか
見たらそれっぽいかと

それでも真実ではないけど
39 名前:匿名さん:2022/01/28 19:00
>>37
はっ?キモ
40 名前:匿名さん:2022/01/28 19:02
>>26
きれい事だね。実際は風呂もロクに入らないし、クッサかっただろーよ
41 名前:匿名さん:2022/01/28 19:03
>>30
主?
42 名前:37:2022/01/28 19:04
>>39
ちっ
石なげときゃよかったw

雅じゃないね
43 名前:匿名さん:2022/01/28 19:15
なんて素敵にジャパネスク

好きだったな。

帝が格好良くて。

でも帝って天皇だよね??

今思うと・・・・うーーん。
44 名前:匿名さん:2022/01/28 19:19
今の自分でバブルの頃を歩いてみたい。
なんか最近街がくすんで見えるんです。
あの頃はみんな気持ちが上っていくばかりだったでしょう。街の様子を見てみたい。
45 名前:匿名さん:2022/01/28 19:34
>>44
肩パッドが入ってないの着て歩いてると
みんなにジロジロみられるから注意。
46 名前:匿名さん:2022/01/28 20:26
大正の銀座をフラフラしたい。
ショートだし、レーヨンのワンピース着たら
多分すぐモダンガールふうにはなれる。
47 名前:匿名さん:2022/01/28 20:29
>>46
小柄な人?
160センチもあったら振り返られちゃうかも
48 名前:26:2022/01/28 21:08
>>40
みんなそんなものなので、なんとも思ってなかったと思いますよ。
49 名前:匿名さん:2022/01/28 22:13
>>45
それは大袈裟すぎだよ
50 名前:匿名さん:2022/01/28 22:58
>>48
みんな臭いからね。
51 名前:雅〆:2022/01/29 09:15
いやあ、お恥ずかしいです。

無知なもので、ついテレビで見た様子をなんて今の時代と違って雅なんだろうと思ってしまいました。

トイレ事情とかお風呂事情とか、夜這いとか、蓋を開けるとそういうこともいっぱいあるんだと勉強になりました。
一部だけ見て単純に思ってしまいました。

恐竜時代、ロマンありそうですね。
画面越しに見るだけなら感動して泣きそうです。

バブル時代。
今とは全然違うもうすごい時代でしたね。

大正時代も素敵ですね。
見てみたいです。

西洋もやはり、見かけは奇麗けど汚いところも多かったんでしょうね。

いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
52 名前:匿名さん:2022/01/29 09:26
>>51
そうねー

お城の塔の高いところに穴があいた椅子があって
それがトイレだとか(高いところがら何もなく降ってくる・・・?)ドイツ

バケツにためた大小を二階の窓からいきなり道路に投げ捨てるとか
(石畳の両脇に溝を掘っているのはそれらを流すためだとか)フランス

ベルサイユ宮殿では広間の隅っこで立ったまま用を足すとか

いろいろ・・・

昨日のまー姉ちゃんも
馬糞はとてもいい肥料ですよ。ひろってキュウリ(?)の根本に埋めてくださいって
お千代姉やに言われてましたね。

江戸時代の長屋のトイレにたまったものは
大家の収入源だった。郊外の農家が買いにくるのよ。
53 名前:匿名さん:2022/01/29 10:42
平安貴族の間で、ヒヨドリを飼うのが流行していたらしいね。
あの鳥は結構うるさいけど。
54 名前:匿名さん:2022/01/29 13:56
>>53
あの時代にタイムスリップしてうちの子インコたち(ブルーと黄緑)をスプレー塗装で金色にした
鳥かごと粟玉付きで売り込みたい。絶対平安大内裏大ヒット間違いない。
うちの子インコたちが和歌を覚えたり和歌を詠む(多分記憶がごっちゃになるから)賢さと歌を歌う陽気さがウケて下京区一のカネモチになれるかもしれない。
鳥貴族、悪くない。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)