NO.10159793
浴槽の洗い方
-
0 名前:匿名さん:2022/01/30 21:31
-
私の浴槽の洗い方は洗い場に膝まづいて全体を洗います。
家族はみんな浴槽のなかに入って洗います。
その方法だと服に泡がつきそうだし、身体がかたいので辛いです。
先に述べた通り、私は膝まづくので洗い場が塗れているとバスタオルを敷いて膝まづきます。
日中娘がシャワーを浴びたりすると
バスタオル敷くぐらいでは水が浸透してしまうので私は洗えません。
ふと、私の洗い方って変なのかなと思って質問してみました。
-
1 名前:匿名さん:2022/01/30 21:33
-
もう、こすらない洗剤でやったら?
-
2 名前:匿名さん:2022/01/30 21:39
-
やりやすい方法でよいのでは?
私は洗い場でたったまま、回転ブラシでぐるぐるぐるぐるやってます。
-
3 名前:匿名さん:2022/01/30 21:41
-
長いブラシ使ったら?私はそうしてるけど
-
4 名前:匿名さん:2022/01/30 21:44
-
私は、お風呂上がる時に洗いながらお湯抜いてる。
浴槽の中にいるね。
-
5 名前:匿名さん:2022/01/30 21:52
-
バスボン使いなよ〰️。
わざわざ家事で苦労したがってるみたい。
-
6 名前:匿名さん:2022/01/30 22:03
-
風呂上がりに裸でやる。
ブラシは柄がついてる。
-
7 名前:匿名さん:2022/01/30 22:04
-
>>5
私もバスボンくん愛用。
-
8 名前:匿名さん:2022/01/30 22:04
-
浴槽の中に入って洗う。
私は床拭きでも何でもハンドルが付いたものを使うより、かがんで雑巾やスポンジで直接こする方が楽なので。
服だと濡れるから朝一パジャマのまま洗って、終わったら顔を洗って着替えてパジャマはそのまま洗濯。
-
9 名前:匿名さん:2022/01/30 22:19
-
私もバスボンくんで洗う。
-
10 名前:匿名さん:2022/01/30 22:19
-
>>9
同じ!
大掃除の時くらいしか湯船の中に入って作業しないよ。
-
11 名前:匿名さん:2022/01/30 22:22
-
柄つきブラシ。
最近はバスタブクレンジング使ってるので、こすることは少ない。
-
12 名前:匿名さん:2022/01/30 22:29
-
>>11
その商品一度だけ買ったことがあるけど、結局こすっちゃった・・・。
待つ時間が短すぎたのかな?
-
13 名前:匿名さん:2022/01/30 22:32
-
>>12
濡らして1分と書いてあるけど、私は乾いた状態でかなり放置してる。
使いだしてから床がピカピカになりました。
-
14 名前:匿名さん:2022/01/31 00:32
-
>>12
私も結局こすってる。
一度流すだけにしてみたら、何かスッキリしてない気がして。
あと、青い色がなんか残りませんか??
-
15 名前:匿名さん:2022/01/31 08:47
-
最後にお湯だけでスポンジでこすって洗って
シャワーで流して終わり。
この時期はわざわざ風呂掃除しない。
-
16 名前:匿名さん:2022/01/31 14:02
-
お風呂上がりに浴槽のお湯を抜いたらさっとシャワーだけかけておく。
翌日、スポンジにシャンプーほんの少しつけて洗ってる。浴槽には入らないよ。
無印の柄付きスポンジは柄を外せるからお気に入り。
スポンジ部分を交換できる。
-
17 名前:匿名さん:2022/01/31 15:05
-
服着て浴槽の中に入り、しゃがんでスポンジで洗います。
服に泡はつきません。
-
18 名前:匿名さん:2022/01/31 15:16
-
柄のついたスポンジで毎回軽く擦ってるよ。
-
19 名前:匿名さん:2022/01/31 15:49
-
今は長いブラシ使ってるけど、細かいところが
洗いづらいんだよね。
前は浴槽の中に入って洗うタイプでした。
小柄なので。
もっと洗いやすいブラシがでるといいなと
思ってます。
-
20 名前:匿名さん:2022/01/31 16:12
-
覗き込む感じで、反対側のヘリに手をついて支えて覗き込む様に洗ってます。
洋服も着たままですが泡はつきません。
膝まづいて反対側って洗えるんですね。底なんて手が届かないように思うのですが。
-
21 名前:匿名さん:2022/01/31 16:39
-
私も主さんのご家族と同じく中に入って洗ってます。
上下服着てますが泡もつかないし問題ないですよ〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>