NO.10164845
はーあ。ため息
-
0 名前:疲れる:2022/02/02 16:10
-
介護の「か」も経験したことがない人ほど、何かあると泣いて悲しむ。
いや、あんたら、何の世話もしんどい思いもしてないよね。
昔のいい思い出ばかり思い出して、泣くんじゃんないよ。
遠く離れて何も関わってないのに。
一緒に住んで世話している人に大変だったねと、苦労をねぎらう言葉はないのか。
亡くなった人を偲び、しんどかったね、かわいそうにねと想像して泣く。
やめてくれ。
関わったことない外部の人間のそういう姿見ると気分悪くなる。
そういう人の泣いてる姿にとてもやさしい言葉がかけられません。
泣いてる姿に共感できず、とても複雑な気分になる。
全然泣けない。
自分てこんなに性格悪かったっけ。
-
1 名前:匿名さん:2022/02/02 16:12
-
主さんの同居の義父母さんが亡くなったのですか?
-
2 名前:匿名さん:2022/02/02 16:13
-
仕方ないよ。家で見てない人にはわからない。
-
3 名前:匿名さん:2022/02/02 16:16
-
親のお世話ができるなんて幸せだったわね、とか言われたりするよね。
私もお世話したかったけれどあなたの方が近親だから遠慮したとか。
まあ気にしないでいきましょう。
-
4 名前:匿名さん:2022/02/02 16:19
-
介護職員さんですか?
言いたいことはわかるけど
それは家で介護をした本人だけが言えることのような。
なんだかとても違和感
-
5 名前:匿名さん:2022/02/02 16:24
-
>>0
一緒に住んで世話している人に大変だったねと、苦労をねぎらう言葉はないのか。
無いと思う。
親の死に際して、すぐに上のような気遣いは出来ない人がほとんどだと思う。
そんな気持ちの余裕はないんじゃないかな。
労う気持ちや言葉が出るのは、
自身も自宅介護をした人だけだと思うよ。
主さんが自宅で義父母の介護をしていたとしたら
それは大変なご苦労であったと思うしお疲れ様でした。
他人ごとならば、すぐに労いの言葉が出るものだと思います。
その死に対して感情がないから。
-
6 名前:匿名さん:2022/02/02 16:25
-
そういうものだよね。
介護をしてきた人は、悲しみもあるけど
ホッともする。
何もしてこなかった人は悲しみだけ。
介護を経験してない人には、その大変さはわからないよ。
-
7 名前:匿名さん:2022/02/02 16:27
-
わかるよ。
実際に介護の場面見てない人が泣いてるの見てると、
何とも言えない気持ちになるよね。
性格悪いわけではなく自然なこと。
おつかれさまでした。
ご自愛くださいね。
-
8 名前:匿名さん:2022/02/02 16:28
-
私は
「今までありがとう」「一番親孝行だったのはあなただ」
「お疲れ様でした」「何もできなくて申し訳なかった」って言われたけどね。
-
9 名前:匿名さん:2022/02/02 16:29
-
>>8
よかったですね。
-
10 名前:匿名さん:2022/02/02 16:30
-
>>8
報われましたね。お疲れ様でした。
いいご親族だったのね。
-
11 名前:匿名さん:2022/02/02 18:19
-
>>8
>一番親孝行だったのはあなただ
これ、どの子にもいってるのかなぁ
それとも、本当に一人限定なんだろうか・・
-
12 名前:匿名さん:2022/02/02 18:25
-
>>11
ん??
私の解釈では、
8はおそらくほとんど一人で介護をしていて義親を見送った。
義親の実の子が、主に対して上の言葉を言ったのだと思う。
-
13 名前:匿名さん:2022/02/02 18:32
-
主さんはどうして誰を介護してたのでしょう。
故人に対する思いは人それぞれですから仕方ないよ。
他人なんてそんなものでしょう。
介護から解放されたのなら自分で自分を労い、これからは自分の為に生きましょう。
お疲れ様でした。
-
14 名前:匿名さん:2022/02/02 18:40
-
ホントの大変さは当人しかわからないよね。
私は、介護してる立場だから主の言いたいこと良くわかるよ。
医療が進み長生きできる時代、ほどほどがいいね。
子どもには負担かけたくない、絶対に。
-
15 名前:匿名さん:2022/02/02 19:07
-
誰に言っているのかと思ったら、つぶやきだったのね。
-
16 名前:匿名さん:2022/02/02 19:27
-
うちの叔母が祖母を看てる
けど、たぶんお疲れ様より泣いてほしいだろうと思う。
同じように母を失った悲しみを共有してほしいだろうと。
叔母は祖母が亡くなることが何より恐ろしい。
一人になるから。
だから一日でも長くと願っている。
介護の辛さもあるけど、生きていることが喜びでもある。
祖母はもう早くお迎えに来てほしいとばかり何年も言ってるし
痛い辛いを聞くと
長生きもつらいなと思う。
多分祖母が亡くなった時には
私は悲しくて悲しくてという気持ちよりお疲れ様でしたと思うだろう
介護した人にじゃなく祖母に。
そう思えるのは祖母の長生きのおかげだと思う。
-
17 名前:匿名さん:2022/02/02 19:55
-
危篤だと知らせたら、死んだら電話してきてと
言った人が、通夜の席で
介護と看取りをした私にむかって
「あんたがおばあちゃんのそばにいたから
私はお世話ができなかった」って
言った。
以降没交渉。
冠婚葬祭(特に葬儀)は、人間性がわかる。
-
18 名前:匿名さん:2022/02/02 20:15
-
>>17
葬儀の時、遺体を囲んで嫁の悪口大会。
もう縁を切ったけどひどい一族だった。
それるけど。
-
19 名前:匿名さん:2022/02/02 20:17
-
>>18
あーーー
そうなりそうな予感する。
嫌だな、
黙って耐えてても発言求められ、発言したらしたで叩かれる、
親兄弟で修羅場になりそうだ。
覚悟しておく。
-
20 名前:匿名さん:2022/02/02 21:02
-
主さんお疲れ様です。
私は、今月から同居介護生活が始まるので自分に勤まるのか心配してる。包括支援センターに相談したら、ケアマネージャー紹介してくれて、ケアマネさんがすぐにディサービスを手配してくれたので。
何も分からないから本当に感謝しかない。
ここを読んで覚悟して頑張る気持ちになりました。
介護経験者の皆さん、本当にお疲れ様です。
-
21 名前:匿名さん:2022/02/03 05:57
-
>>17
人間性分かるよね。
うちも義母が無くなったとき、勝手言われた。
元気だった義母か病気で介護が必要になった途端、知らん顔したくせに。それまでは毎週のように顔だして、義母にたかっていたの知ってるんだから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>