育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10166035

自分の子供時代のお年玉貯金返してもらった?

0 名前:匿名さん:2022/02/03 08:50
自分の子供時代のお年玉。
一定額以上は親が貯めておいてあげると、
親に預けた方に質問です。
そのお年玉、自分の元へ帰って来ましたか?

うちの母は当初返すつもりがなかった。
「そんなもん、この家増築する時に使ったわよ、
それであなたたちの部屋造ったでしょう?」

はー!???聞いてないわ!なんじゃそりゃーー!!!!
私は激昂し、姉は黙って受け入れた。
私の怒りは収まらず、しつこく
「返して、そんなの詐欺だ!」と言い続け、返してもらった。

この話を夫にしたところ、
「どこの家もそんなもんだ。俺も返してもらってない。
何も言ってない。どうせそんなもんだと思ってた。」と。

みなさん、どうでしたか

娘さんの独立スレを見て思い出したんだけど
あっちに書くと横で申し訳ないので、立てました。
1 名前:匿名さん:2022/02/03 08:56
私は全額ボッシュート(泣)
2度と手元には返ってこなかったよ。
だから子供のお金には一切手をつけてない。
お祝いからお年玉から全額貯金して本人に渡した。
2 名前:匿名さん:2022/02/03 08:56
返してもらって
それを持ったまま年を越して(銀行がしまってるから)
重圧のあまり夢を見たらしい。
「全部おばあちゃんにあげる」と
寝言を言ってたと祖母に言われた。(祖母宅にとまってた)

今思えば、それは
うちのおばーちゃんのいたずらだ。
今まで。ほんと今まで信じてた。
3 名前:匿名さん:2022/02/03 08:59
返してもらってないし、子どものお年玉の貯金なんてない。
正月は実親、義親、甥、姪にこちらもそれ以上に渡すし、子供にはいくらかあげてあとは生活費に使っちゃってた。
貯金なんてしておくものなの?
一人暮らしや、結婚時にお金を渡せばいいよね。
私も結婚して家を出ていくとき、お年玉貯金なんてもらわなかったけど、親はそれなりのお金をくれました。
主人もそんなものもらってなかった。
4 名前:匿名さん:2022/02/03 08:59
うちは元々、貯金するとも言われず、半分
返しなさいと言われて、そういうものだと
思って返してた。半分は自由に使えたし、
特に不満はなかったな。

というのも、父も母も5、6人兄弟がいて、
お正月は本家に集まってたから、従兄弟たち
に渡すお年玉がすごい額だったんだよね。
私も総額だとかなりの金額もらってたし。

半分返してたって話を人にした時、ひどい親
だねーって言われて腹立ったなー。
5 名前::2022/02/03 09:04
半々ですね。
私は強欲だったのか。苦笑
でもさ
「高額あっても仕方ないでしょ、貯金していずれ返してあげるから」
って言われてたんだから、返してもらうのが当然だと思った。
6 名前:匿名さん:2022/02/03 09:05
親にはさんざん出してもらってるからなあ。
7 名前:匿名さん:2022/02/03 09:09
>>0


うちは、ここに郵便局に預けてくれていたよ。
高校生卒業したときに、通帳と印鑑を渡されました。
8 名前::2022/02/03 09:10
>>7
私もそういうのを期待していました。
9 名前:匿名さん:2022/02/03 09:15
口座にお年玉+お年玉より多い金額を振り込んでくれていて、就職する時に通帳を渡された。

私も、同じようにしていて、学部を卒業する時に上の子に渡した。
下の子も学部卒業する時に渡す予定。
10 名前::2022/02/03 09:18
>>9
きっちりした親御さんですね。
私も息子が大学卒業の時に渡しました。
11 名前:匿名さん:2022/02/03 09:30
子供のころから郵貯口座を作ってもらって自分で貯金(だけど強制)だった
高校出るまで使うことはなかった。

なので同じように郵貯に子供の口座をつくって
自分で入金させていた。
一部定期に移したけど、それ以外は高校から何かあれば使うという形になった。
すでに今はほぼない。
12 名前:匿名さん:2022/02/03 09:40
返ってこなかった。
文句言ったら「その分親は親戚の子達に払ってるの!」と
キレられた。それはそっちの問題でしょうと思ったけど引き下がりました。

嫌な思いしたから、子供達のお年玉やお祝い金はそれぞれの名義で貯金しています。
社会人になったら全て渡します。
私がそうして欲しかったから。
13 名前:匿名さん:2022/02/03 09:44
私は大学に進学時に全て渡したよ。
20万くらいでしたが、上の子はすぐ使って無くなって唖然とした。。
社会人になった時渡せば良かったと、後悔。。
14 名前:匿名さん:2022/02/03 10:05
お年玉、親が預かるあるあるですね。
私のために貯金はしていなかったけれど、
大学費用も留学費用も出して貰ったし、必要なものは買って貰ったから、なんとも思ってないです。
お年玉貰う喜びがあって良かった。
15 名前:匿名さん:2022/02/03 10:16
>>14
うん。

お年玉貰うのは私だけど
お返し的に出すのは親だもんね
16 名前::2022/02/03 10:18
>>12
文句言ったら「その分親は親戚の子達に払ってるの!」と
キレられた。

これ、私も母に同じことを言われました。
でもそれはそっちの問題でしょと私も思ったよ。
で、父は私の味方をしてくれました。「返してやれ」と。
17 名前:匿名さん:2022/02/03 10:37
逆に「使ってね。」と言って渡してた。
当時家庭内が大変だったから。使ったかどうかわからないけど後でまとまった金額の通帳渡された。お年玉の総額よりは多いと思う。
18 名前:匿名さん:2022/02/03 11:34
小さい頃のお年玉は親が使ってたと思うけど、小学1年の時に一緒に通帳作りに行って少し手元に残してあとはその口座に入れてた。

自分の子どもにはちゃんと貯金してたけど、高校生くらいの時には好きに使うようにと貯金はやめた。
19 名前:匿名さん:2022/02/03 11:55
うちの親は大雑把で、「なんだかんだ合わせたのに上乗せしておいたわ」とまとまった金額をくれた。

私も似たようなかんじで、ざっくり貯金しておいてある。
20 名前:匿名さん:2022/02/03 12:19
私も「お年玉」と言って渡してもらったわけではないけど、大学まで出してもらってバッグとか買ってもらったりしてたし、結婚の時にはお祝いもそれなりにもらったので、「お年玉」として渡されたことはないけどなんとも思わない。

うちの子には「お年玉」として通帳に入れてるし渡すけどね。
お年玉と一緒にお祝いも貯めていると言う人もいるけど、お祝いはその都度使ってきた。
入学祝いなら学用品を買ったりね。
21 名前:匿名さん:2022/02/03 12:25
>>16
私は親戚に渡すお金として巻き上げられてた。
子供には小4から通帳渡し見守るスタンスで口出しせず、中学以降はタッチせず。
それでもDSやプレステ買ったりしても、貯金がたくさんできていて、やりくり上手になってる。

実親はお金に汚いと思ってる。
22 名前:匿名さん:2022/02/03 12:37
私の通帳を作って入れておいてくれた。
だから、私も子供達のお祝いでもらったお金やお年玉は、子供達の通帳に入れてある。
23 名前:匿名さん:2022/02/03 12:38
>>22
それを使うことの権限は誰が持ってるの?
24 名前:22:2022/02/03 13:20
>>23

もちろん、子供。
上のは高校になって、通帳を渡そうとしたら、私に管理しておいてと。
でも、VRが欲しいからと、一式通帳から出して買った。
下のはまだ、大きい金額のは買ってない。
毎年、お年玉のうち、いくらかは通帳に入れずに、私が預っていて、何か欲しい(学用品以外)って時はそこから出してる。
25 名前:匿名さん:2022/02/04 08:18
私の貯金通帳として高学年位で?渡された中に入ってたのがそうだったと思う。
でも親の実家は東京、私はそれまで関西ぐらし。
正月に祖父母の家行かなかったし、親からのは毎年自分で使ってたから、さほどなかったとおもう。
良く覚えてない。
26 名前:匿名さん:2022/02/04 08:27
うん、古い富士銀行の通帳に毎年入れてくれていた。
それを私が大学進学の時キャッシュカードと一緒にもらって、これあんたがもらったお年玉って。
27 名前:匿名さん:2022/02/04 08:41
うちは親戚は遠いし、親と知り合いのおじさんとかから貰うだけで一万円にもならないくらいだったのでわざわざ貯金はせず、お小遣い足りないときや友だちの誕生日プレゼント買うときに使ってた。

でも、主さんみたいな子どもも嫌だな。
あなたのために使ったって、嘘じゃないのに。
28 名前::2022/02/04 09:56
もうどこかに下がってしまったと思ったら、また上がって来たので
これにて締めとさせていただきます。
親子であっても、相手が小学生でも嘘は絶対いけないし
欺くことは信頼失墜に繋がります。
私はあの時心底失望しましたよ。
だって、「いずれ返すから」って言ったのは母です。
もし家の改築に使うのなら、その時に言うべきです。
言わなかったのは卑怯です。
私は自分の子には絶対にそんなことはしない。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)