育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10168971

いつから一人で留守番?

0 名前:匿名さん:2022/02/04 17:48
いつから朝から夕方頃まで1日留守番させてましたか?
小学4年ですが、来週辺りからリモート授業になるかもです。
共働きなので誰もいない状態になります。
性格にもよるでしょいが、世間では小4だったら普通に留守番させているものでしょうか?
本人は不安そうです。
17 名前:匿名さん:2022/02/04 18:15
皆さんありがとうございます。
数時間程は留守番したことはありますが、終日はないので私も不安になっています。
周りのお母さんたちはどうするのだろうと思いますが、やっぱり仕事お休みするのかなぁ。
職場が、非常に休みづらい言いづらい環境なので、どうしようどうしようと考えています。
子どもも不安なのに、子どもの気持ちを考えるととても心が痛いです。
逆に、職場にも迷惑や負担など、誰かにしわ寄せがいくと考えると、とても申し訳ない気持ちもあるしで、、

すみません。
しっかりしないとですね。
考えます。

皆さんありがとう。
18 名前::2022/02/04 18:15
>>17
主です。
19 名前:匿名さん:2022/02/04 19:12
お子さん自身が不安に感じているなら、今から安心して留守番できる環境作りをしていくしかないですね。
短い時間からの練習をしていくことも大事ですし、両親不在でも何かあれば大丈夫と思える連絡手段や、家の防犯対策を強化したり、それをお子さんと一緒に確認説明していくとかですかね。
ウチも学童頼りだったので、今の時代だと詰んでたなと思います。
大変ですが頑張って下さいね。
20 名前:匿名さん:2022/02/04 19:46
リモート初めてなのかな。
リモート初日は仕事休んで、
アクセス出来るか一緒にみた方がいいかもよ。
職場に話して出勤減らしてもらえたらいいのにね。
うちの仕事場はそろそろ出勤制限かかるかもしれない。
昨年度の緊急事態の時は学校休みになったりしなかったのかな。
21 名前:匿名さん:2022/02/04 21:43
>>0
夏休みとか、長期の休みはどうしてたの?

うちは小3後半から留守番してた。学童に本人が行きたがらなくなって、留守番すると言い出した。こちらの地域は小4からは学童入れないので、ちょっと時期が早くなったなくらいで。
22 名前:匿名さん:2022/02/04 21:45
>>21
学童やったって書いとるやろ?文字読めんのかよ
23 名前: :2022/02/04 21:47
>>22
すみません。スレ文しか読んでませんでした。
途中に書いてあったのですね。
24 名前:匿名さん:2022/02/04 21:47
初日はお互い不安だろうから主さんお休みできないかな?
それか午後から行くか早上がり。
あとはお子さんがスマホ持ってるなら1日数回お互い顔見ながら通話するとか。
職場の理解によるけどそれくらい許してほしいよね。
25 名前:匿名さん:2022/02/04 21:48
>>22
なんでそんなに攻撃的なの?
まさか主さんじゃないよね?
26 名前:匿名さん:2022/02/04 21:49
>>22
学童ってリモートになるとダメなの?

前回の緊急事態の時開いてたような?
27 名前:匿名さん:2022/02/04 21:53
>>26
感染者が増えて休園の保育園も多いから学童も休止してるとこ多そうじゃない?
28 名前:匿名さん:2022/02/04 21:55
リモートって完全に、全員なの?
よくニュースでは、そうした事情のある子は学校には登校して、リモート授業を受けられるみたいに言ってたけど。
29 名前:匿名さん:2022/02/04 22:01
>>23
謝ってるから責めるつもりはないけど、書き込むなら短いスレなんだし一通り目を通そうよ。
30 名前:匿名さん:2022/02/04 22:07
>>29
別人。
そんなルールあったのですねφ(..)
31 名前:匿名さん:2022/02/04 22:09
>>30
前のレス読まなきゃ永遠に話が進まないやん
32 名前:匿名さん:2022/02/04 22:09
児童クラブと学童って同じ?
33 名前:匿名さん:2022/02/04 22:11
>>32
預かる点は同じだね。
ウチの子は学童クラブって言われてた。
34 名前:匿名さん:2022/02/04 22:19
>>32
こちらの地域は児童クラブ。
ボランティアが子どもを見てくれる。学校内の空いている教室に設置されるが、学校とは別物という扱い。
35 名前:匿名さん:2022/02/04 22:26
>>30
ルールというか基本だと思ってた
36 名前:32:2022/02/04 22:28
>>33
>>34
レスありがとう。
こちらは公営?と民間の学童、放課後預かりがあって後者はスポーツクラブと提携していてスイミングやダンス教室とセットになっていたり、外国人の先生メインで英語が学べたりする。
民間の所は小学校までバスでお迎えに来てくれたり。
主さんのお子さんが長期休みに行っているのはそういうお高い民間の所かと思った。
37 名前:匿名さん:2022/02/04 22:40
>>30
ルールじゃないけど基本というか当たり前でしょ。
何百と伸びてるのはさすがに難しいだろうけど。
むしろ途中を読まずによく書き込む気になったなとそっちの方が驚きだよ。
38 名前:匿名さん:2022/02/04 22:59
学童保育って3年生までじゃなかったっけ?

小4からお留守番は可能だと思います。

そういう私も小4から鍵っ子でした。
39 名前:匿名さん:2022/02/04 23:03
私は農家だったから、家には必ず祖母や母が居て、1人になれる瞬間ってテンション爆上がりだった。
だけど日中ずっとを経験してないからこその短時間の楽しみだったんだよね。
自分の子の時は専業主婦だから、全く日中の留守番の経験はさせてやれなかった。
今の子達は、共働きで留守番経験は早目だよね。尊敬する。
40 名前:匿名さん:2022/02/04 23:04
>>38
うちの方は5年生までのとこがあるよ。
でもその頃はもう友達と遊んでる方がいいという子が多くて実質4年生くらいまでしかいないらしい。
41 名前:匿名さん:2022/02/04 23:06
>>38
それも地域によって違うんじゃない?
うちは上の子が通ってた小学校、学童は4年生までだったけど、途中で転校した先の学校では6年生まで見てくれてた(うちはその頃私がいたので学童は行かなかったけど)
実家に住んでる姉んちの子が通う小学校では3年生までで、4年生からは公民館でやってる何とか寺子屋クラブってとこに行ってた。
地域で開いてるので無料、ただし専任の指導員とかはいなくて暇な年寄りやボランティアの保護者なんかが宿題見てくれたり、囲碁や将棋を教えてくれたりしてた。
42 名前:匿名さん:2022/02/04 23:10
こっちも、学童は3年生まで。
低学年優先で定員に達したら、小3でも入れない事もある。なので留守番できるように練習させてましたよ。

もうすぐ小5だし、大丈夫じゃないかな。
43 名前:匿名さん:2022/02/05 00:36
>>38
地域によっては、6年生までOKの
所もあります。
学童存続のため、親が働いてなくても、
入れます。
44 名前:匿名さん:2022/02/05 06:50
厳しいこというけど、もうすぐ小5なのに留守番できないのかと驚いた。こういう親子が多いのかな。どおりで一斉休校にならないわけだ。クレームいう親も多そうだもんね。

完全オンラインというなら従うしかないよね。最初の日は仕事休んでオンラインのやり方を教える。
誰かきても玄関開けない・電話も家族以外は出ないなど最低限の防犯対策を教えておく。

子どもさんも初めてのことだから、不安になっているだけ。大丈夫だよ。頑張れ!
45 名前:匿名さん:2022/02/05 06:56
地震とか災害のときに頼れるれる人を見つけておいた方が安心ですね。
うち何かの時、すぐ帰れないから避難させてほしいとママ友にお願いしてました。
46 名前:匿名さん:2022/02/05 07:06
>>45
そこ大事だね!
地震、火事、何かあった時の避難先をきちんと確保してあげなきゃね!
47 名前:匿名さん:2022/02/05 07:28
3.11の時は娘が四年生で、電話も最初は繋がらず焦りました。
会社の電話から自宅へかけたら、繋がって無事がわかりましたが、自宅で一人だった。
お向かいのマンションに住む娘の同級生のお母さんが、電話繋がらないから外から娘を呼んでくれて、そちらの家に私が帰るまで居させていただきました。
娘を預かっている旨のメールもなかなか届かず、やっと届いても返信は送られていなかった。
電車は止まっていましたが、バスがまだ動いていて、途中までバスで後は歩いて帰宅したので、
地震の後、1時間くらいで帰宅は出来ましたが、会社がもっと遠かったら大変だったと思います。
とても助かりました。
こんな事もあるということで、書きました。
48 名前:匿名さん:2022/02/05 08:34
今、思った事。
わぁ、小学校四年生のお子さんがいる若いママがまだここにいるんだ〜。お子さんが10歳ならまだ40歳?って思ったけど、よく考えたら今時40歳過ぎに出産って珍しくないから、もしかして同年代???
49 名前:匿名さん:2022/02/05 08:36
>>48
40前半の人ならたくさんいると思うよ。
私も42歳だし。
ただ子供は大学生だけど。
50 名前:匿名さん:2022/02/05 08:38
>>48
プレママ教室で
「ご自身の年齢ではなくお子さんの年齢でお付き合いしましょう」って言われなかった?
51 名前:匿名さん:2022/02/05 08:39
>>50
へー初耳
52 名前:匿名さん:2022/02/05 08:43
>>50
プレママ教室って、何?
53 名前:匿名さん:2022/02/05 08:45
>>52
出産前の母親学級じゃないかな?
54 名前:匿名さん:2022/02/05 11:14
>>53
そんなのなかったよー。あったのかな?
55 名前:匿名さん:2022/02/05 12:18
>>48

前の方で、小4の子がいるとレスした者ですが、最初の子は高校生で下が小4。
37で下を産んだ。
56 名前:匿名さん:2022/02/05 16:45
>>53
母親学級で、実際に下から赤ちゃんが出て来る映像を見ました。
粉ミルクのメーカーの方が来る回がありました。
赤ちゃんのお風呂の入れ方など、赤ちゃんに関する勉強会みたいでした。
夫婦で参加している方もいました。
何回あったのか忘れたけど、終わった後に支払い明細書をもらって、しっかり有料でした。
母親学級の参加は、自由だったのは知らなかったです。
2人目を出産した同部屋の人は、2回目は参加しなかったと言っていたので知りました。
57 名前:匿名さん:2022/02/05 17:07
今の小学生ママさんは本当に大変だよね。
お察しします。

うちは姉弟で下の子は学童が嫌いな子だったので、長期休みの時は小学校に上がった年齢から
上の子と一緒にお留守番してました。

火を使わせない為にお弁当作っておいて、お湯もポットにいれておいたりね。
それでも、最初は不安で午前中だけ仕事して、午後はお休みを1週間させてもらって
次の週は3時上がりにしてもらって、次の週は定時でとかって、ちょっとずつ時間延ばして
慣れさせていった感じ。

職場には言いにくいでしょうけど、でも、今のこの状況なので職場も受け入れないと
いけないと思います。


早く、終息して欲しいですよね。
58 名前:匿名さん:2022/02/05 17:12
>>57
今のお母さんたち、周りが環境作ってくれるのが当たり前ってなってない?
59 名前:匿名さん:2022/02/05 17:31
>>58

>今のお母さんたち、周りが環境作ってくれるのが当たり前ってなってない?

私はもう、子育て終了組なので、小学生ママさん達が主さんのような
スレの内容を話していると本当に大変だなって気の毒に思います。

学校も何組で何人の感染者とか細かくなくていいから、学校全体で何人出てるとか
情報を提供して欲しいって言ってるけど、差別問題がでてくるからまったくその情報は
くれないとこぼしてた。でも、休校。

確かに、休むと電話応対が大変になるし、みんなで分担してる雑務が増えるんだけど
大人はどうにでも頑張れる。それに、やれることはみんな自分でやれー---と
お母さんじゃない職場の人間に思います。

うちの職場のパートさんにも相談されるけど、
「休ませて下さい。」じゃなくて
休まざるを得ない状況をこくこくと報告にくるけど
私は「いいよ。私がやっておくよ」と言ってます。
彼女達が環境を作って貰てる事を当たり前の様にはしてないけど
環境は当たり前の様に作ってあげないと駄目だと思ってる。
60 名前:匿名さん:2022/02/05 17:43
うちの自治体は、
学校や保育園が休みになると仕事に行けない問題のため、
専門家会議で、できるだけ休みにしなくていい新しい基準?を設けるってニュースでやってましたよ。
声が届いて機能してる感じを受ける。
61 名前:匿名さん:2022/02/05 19:43
>>60
分散登校とか言ってたけど、そうなると休みになったりはしない?午前・午後みたいに振り分けるのかな?
62 名前:匿名さん:2022/02/05 23:20
>>60
公○党の入れ知恵かなと思った。
子どもに手厚いよね。
63 名前:匿名さん:2022/02/06 08:26
>>48
小5の末っ子がいるけど私は52歳(笑)
最近はちらほらおられますよ。私と同い年でおばあちゃんになった方もおられて
今は色々ですよね。

主さん、私は小3からお留守番させてました。
今日だけ限定、とかでしたけど。
今はいつまで続くかわからないから不安ですよね。
皆さんも言われているように、初日だけ一緒にいてリモートができるか見てあげたらいいと思います。
あと何かあったときのために近所の人との共助環境を整える。
お子さんが安心して留守番できるといいですね
64 名前:匿名さん:2022/02/06 08:48
うちの子供はやっと高校生でかぎっ子。
一人で留守番させるようになったのは中学生になってからでした。
もっとも、中学では部活ばかりだったし私は専業主婦なので、ひとりで留守番って滅多になかったけど。
高校生になって渡したかぎは、スマホがかぎになるタイプ。
スマホのアプリでロックしたり解除したり。
スマホならいつでも持ち歩くでしょ。
65 名前:匿名さん:2022/02/06 09:07
>>64
充電がなくなった場合は?
うちの高校生、充電なくなるまでスマホ使いまくるし、モバイルバッテリーも渡しているのにそれさえも充電忘れるのよ。
66 名前:64:2022/02/06 17:17
>>65
そんな稀なこと言ってたら何もできないでしょ。
リアルのかぎ落とすよりスマホなくす方が滅多にない。
どこ行くにもスマホ離さない、充電なかったら家のドア開かないと分かっていたら必ず充電しておくもの。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)