NO.10183415
ワクチン差別あるの?
-
0 名前:匿名さん:2022/02/11 21:57
-
大学生の子どもがワクチン未接種。
バイトの予定が急に入ったりして、自分で予約しないのもあり、タイミングを外しました。
義母はワクチン差別に合うから早く打ちなさいと言われました。
実際ワクチン差別、あるんでしょうか?
子どもの周りもワクチン未接種が多いそうなんですが、そんな話を聞いたことがないと言ってます。
バイト先も、社員さんがアレルギーで注射を打てない人もいるので、ワクチンの事をうるさく言われないそうです。
差別されたという話ありますか?
-
101 名前:匿名さん:2022/02/13 14:11
-
>>94
主さんは受けてないよ。途中レスに書いてある。
-
102 名前:匿名さん:2022/02/13 14:14
-
主のお子さんは差し迫った必要性がない。
だから打つ必要はない。
-
103 名前:匿名さん:2022/02/13 14:19
-
>>102
主さんは?
-
104 名前:匿名さん:2022/02/13 14:21
-
>>103
主も同じでは?
職場で強制されたとか、圧力がないなら
必要性はないでしょう?
-
105 名前:匿名さん:2022/02/13 14:23
-
>>96
ワクチン接種日を記入させられるのはいいと思うよ。経営側なら当然のこと。
こんな愚かな経営者の会社には行かない方がいいわ。
-
106 名前:匿名さん:2022/02/13 14:43
-
>>105
うん、雇う側にも働く側にも選ぶ権利がある。
-
107 名前:匿名さん:2022/02/13 14:46
-
打たないことに信念があるなら、それを表明したらいいのに。
そこを隠したがるからおかしくなるんだよ。
打たないなら現在罹患していない証明を出せばいい。
-
108 名前:匿名さん:2022/02/13 14:59
-
>>105
健康管理が必要なのよ
-
109 名前:匿名さん:2022/02/13 15:01
-
>>107
信念を表明ね。そんなことしたって変な人認定で馬鹿にするんでしょう?
-
110 名前:匿名さん:2022/02/13 15:05
-
>>108
そうね。健康管理のが重要。
例えば、濃厚接触者は○日待機とかいうルールも、守らない企業もあるよ。オミクロンのどさくさに紛れて、ろくに安全確認しないで働かせちゃう。
法律違反でないから、決められたルールは無視。
-
111 名前:匿名さん:2022/02/13 15:10
-
だから、ワクチン接種したら感染しないさせないっていう前提がおかしい。
打った従業員は
私、感染しても重症化しない確率が少し高いです。
でも、陽性者になりえます。隔離されます。
その場合周りは濃厚接触者になることがあります。
という人でしょ。
経営者として何の意味があるのだろう。
-
112 名前:匿名さん:2022/02/13 15:17
-
>>111
可能性を減らす努力をしているという表明にはなるよ。
-
113 名前:匿名さん:2022/02/13 15:18
-
>>111
客が持ち込んだとき、感染しにくいというのは最大のメリットでは?
-
114 名前:匿名さん:2022/02/13 15:18
-
>>111
以前はワクチン2回打てば抗体が1年間付くって河野太郎が言ってたけど、それは大ボラだった。
ブレイクスルー感染が頻発し、抗体は半年しかもたない。
ワクチンの接種証明は何の意味もないものになった。
ワクチンの接種日がわかればその後の半年間の感染リスクを予測できる。
打たない人なら既往症がわかる。
打ちたくない人なら信条がわかる。
企業側が選択する指標の一つにはなるよ。
それは差別ではなく経営方針。
-
115 名前:匿名さん:2022/02/13 16:50
-
>>114
以前はワクチン2回打てば抗体が1年間付くって河野太郎が言ってたけど、それは大ボラだった。
その頃の海外のニュースで、半年程度しかもたないって言っていたよ。政府は諸外国の動きを参考にするなら、そういうマイナスな情報も参考にするべきなのに。(ワクチン証明は意味がないってことを)
-
116 名前:匿名さん:2022/02/13 16:55
-
>>111
単なるアピールだと思う。
飲食店なんかは、名札に接種済ですなんて書いて、気を付けている店だと思ってもらえれば、客が増えるかもしれない。
-
117 名前:匿名さん:2022/02/13 17:45
-
感染しにくかったのはデルタ。
オミクロンはワクチン打っても感染するし。
-
118 名前:匿名さん:2022/02/13 17:48
-
こんなワクチン打つほど、他の免疫力は下がるのにね。
だから今帯状疱疹が増えている。
弊害はあるんだよ。
今現在は、「メリットがデメリットを上回る」かどうか、
かなり微妙だと思う。
デルタの時と今は状況が違う。
-
119 名前:匿名さん:2022/02/13 17:51
-
>>111
飲食店勤務だけどうちの店は従業員でワクチン打ちませんという人はいない。
危機管理というか、やはり従業員がワクチン接種を積極的にするというのは店もちゃんとしてるという印象。
理由もないのに打ちませんというのは自由だけど、なんとなくそういう飲食店には行きたくない。
-
120 名前:匿名さん:2022/02/13 17:52
-
>>118
大丈夫、帯状疱疹ワクチン打つから。
-
121 名前:匿名さん:2022/02/13 17:52
-
今は飲食業は客が減って危機だから、
少しでも安全アピールしたいよね。
「従業員は全員ワクチン打ってます」とかさ。
-
122 名前:匿名さん:2022/02/13 17:55
-
>>120
増えてるのは帯状疱疹だけではないよ。
リウマチや結核も増えてる。
免疫力ってのは、無限には持てないのだそうです。
何かを得たら何かを失う。
大事なのは、これから先長い人生に於いて
何が危険か、
何を大事と思うか。
コロナだけが怖い人は何回でも半年毎に打てばいいと思う。
-
123 名前:匿名さん:2022/02/13 17:56
-
5類になればまた変わるかもね
-
124 名前:匿名さん:2022/02/13 18:29
-
このまま
医療逼迫の原因をちゃんと追求して解消しないで、
収束して落ち着いたら、
次の流行り風邪も悲惨だろうな。
-
125 名前:匿名さん:2022/02/13 18:29
-
>>122
それ全部コロナワクチンのせいなの?
-
126 名前:匿名さん:2022/02/13 18:39
-
>>125
その質問なんか意味あるのかね。
-
127 名前:匿名さん:2022/02/13 18:42
-
>>126
いや、あるでしょ。
結核や帯状疱疹やリウマチの患者が増えているのとコロナワクチン接種の因果関係。
-
128 名前:匿名さん:2022/02/13 18:51
-
>>127
結核はコロナ前から増えてたよ。
-
129 名前:127:2022/02/13 18:53
-
>>128
話題になってたよね。
因果関係があるならきちんと説明してほしい。
免疫が下がっているのはコロナ禍のストレスのせいもあるのではないかと思うけど、どうだろね?
-
130 名前:匿名さん:2022/02/13 19:19
-
>>127
帯状疱疹はコロナのストレスで増えているっていうのは去年聞いたよ。
コロナが直接ではなくて、コロナによる環境の変化やストレスによるものってことだったけど。
-
131 名前:匿名さん:2022/02/13 19:20
-
>>130
>>118はワクチンのせいにしてるけどね
-
132 名前:匿名さん:2022/02/13 19:49
-
>>127
いやそうじゃなくて。。
-
133 名前:匿名さん:2022/02/13 21:38
-
超過死亡、で検索してごらんよ。
ワクチンがどれだけの人を死に追いやっているかわかるから。
心疾患も増えている。
ワクチンで血栓出来るんだよ。
-
134 名前:匿名さん:2022/02/13 21:40
-
>>133
それもオーソモレキュラー?
-
135 名前:匿名さん:2022/02/13 21:41
-
>>134
そうやって茶化してればいいよ。
いつか後悔する、かもね。
-
136 名前:匿名さん:2022/02/13 21:46
-
>>133
身近にそうなった人いる?
私はいない。
-
137 名前:133:2022/02/13 21:48
-
>>136
身近には居ない。
でも同じく、身近にはコロナで後遺症になった人もコロナで死んだ人もいない。
-
138 名前:匿名さん:2022/02/13 21:50
-
>>133
ワクチン接種は強制じゃないのにね。
未接種の人に攻撃的な人たちがいるのは、
「自分はそういう危険性も踏まえてドキドキで接種したのに、
それを経験もしない未接種の人は許せないー」っていう人もいるかも。
-
139 名前:136:2022/02/13 21:51
-
>>137
じゃあ何故書くの?
コロナ後遺症は子供の友達にいるよ。
-
140 名前:匿名さん:2022/02/13 21:52
-
>>138
そうかもね。
-
141 名前:匿名さん:2022/02/13 21:52
-
>>138
批判されているのは未接種じゃなくて反ワクだって。
-
142 名前:匿名さん:2022/02/13 21:52
-
>>139
身近に居なかったら信じないの?
-
143 名前:匿名さん:2022/02/13 21:54
-
>>141
?
未接種と反ワクチンの違いってなに?
-
144 名前:匿名さん:2022/02/13 21:55
-
受ける人は情弱みたいな事言うから叩かれるんだよ。
黙って受けなきゃいいのに。
-
145 名前:匿名さん:2022/02/13 21:56
-
>>138
そこじゃないなあ
ドキドキはしたけど。
どちらも人のこと言うのはやめろかな。
黙っとけばいいのにと思う。
差別じゃないよ。
そのデメリットを自分で選んだだけ。
お互い様
私たちは何かしらの副作用を背負っても
今、国の指針に従っただけ。
周りのためにもと。
副作用のデメリットをおわなかったなら
行動制限があるのは仕方ない
-
146 名前:匿名さん:2022/02/13 21:58
-
>>145
ならば接種しない人を差別するのはやめてくださいね。
-
147 名前:匿名さん:2022/02/13 21:58
-
>>144
受けた人も、未接種の人を責めるのはやめようね。
自分で望んで受けたんでしょうに。
-
148 名前:匿名さん:2022/02/13 21:59
-
>>144
ほんとこれに尽きる。
-
149 名前:匿名さん:2022/02/13 21:59
-
>>146
差別ではなく区別でしょ。
そういう場面があるのは仕方ない。
受けてないなら口聞かないとか言われたことあるの?
-
150 名前:匿名さん:2022/02/13 22:00
-
>>149
接種しないのは偏屈者だの何だのって書いてたじゃん。