育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10183415

ワクチン差別あるの?

0 名前:匿名さん:2022/02/11 21:57
大学生の子どもがワクチン未接種。
バイトの予定が急に入ったりして、自分で予約しないのもあり、タイミングを外しました。
義母はワクチン差別に合うから早く打ちなさいと言われました。
実際ワクチン差別、あるんでしょうか?
子どもの周りもワクチン未接種が多いそうなんですが、そんな話を聞いたことがないと言ってます。
バイト先も、社員さんがアレルギーで注射を打てない人もいるので、ワクチンの事をうるさく言われないそうです。
差別されたという話ありますか?
1 名前:匿名さん:2022/02/11 22:02
差別の話は聞いた事ないけど、高校生のうちの子の周りで受けていない子はいないらしい。
大学生はどうなんだろ?
2 名前:匿名さん:2022/02/11 22:03
リアルでは聞いた事がない。
2回目までは受けた人が多いからね。
3 名前:匿名さん:2022/02/11 22:04
大学生は学校で勧められてるけど、
打ってるから確認したことないわ。
就職活動の時に差別というか
区別はあるかもだけどね。
まだ2回目とかも受けられるよ
4 名前:匿名さん:2022/02/11 22:05
大学生でコロナワクチン打ってない人少ないと思うけど。
大学で集団接種してた所多かったよね?

主さんのお子さんの友達は未接種が多いんだ!
コロナ感染してないの?
5 名前:匿名さん:2022/02/11 22:05
成人式会場には入れないとか、あると思う。
6 名前:匿名さん:2022/02/11 22:06
本当に大学生?
7 名前:匿名さん:2022/02/11 22:07
うちの子はバイトが塾講師なので、ワクチン接種はするように言われてました。
8 名前:匿名さん:2022/02/11 22:10
私、パートの就活の面接で
聞き取り調査票にワクチン接種の有無、接種月を記入させられたよ。
一種のワクチン差別だと思う。
でも、仕方がないと思う。
罹患するリスクが低いと想定される人の方が良いに決まってる。
職場でクラスターなんて起こったら大変だもの。
9 名前:匿名さん:2022/02/11 22:12
>>8
サービス業や接客業は、ワクチン接種してますアピールしてる所ありますよね。
そう言う会社だと、ワクチン接種してない人は雇われないでしょうね。
10 名前:匿名さん:2022/02/11 22:15
大学生の子が何かの時にワクチン接種証明書かコロナ陰性証明書がいるって言ってたけど、なんだったかなぁ。老化だわ。

大学生の子が2人いて、実習がある子はワクチン接種は必須。
うちの子の知り合いでは反ワクチンの子が1人いるみたいだけど、大多数が打ってるみたいよ。
11 名前:匿名さん:2022/02/11 22:23
うちの大学生2人が今ここにいるので周りに未接種の子はいるのかと聞いたけど、知る限りいないが、付き合いのない学生は知らんと、ある意味そりゃそうだよなとしか言いようのない返事が返ってきました。

次男が、先輩になにかのイベントに参加するのに全員の接種証明が必要だった時にひとりだけ1回も受けてないのがいて、たまたま学内に反ワクチンサークルみたいのが発生したこともあって、まさか受けてないってことはそっち側の人なの・・・?とザワついたことがあったけど、結局受けてないのか受けられないのか、反ワクチンのひとなのかまでは知らんと言ってました。
仲のいい友達でなければいちいち、受けた?なんて聞かないから機会がなければ受けたかどうかなんて知らないけど、うちの大学だと受けてない=まさか反ワクチン?と思われるらしいとは言ってるよ。
12 名前:匿名さん:2022/02/11 22:24
何年生か知らないけど、就活の時期になってもまだコロナが流行っていたら
打った方がいいでしょうね。
希望の会社への就職のチャンスを逃すのは惜しいから。
13 名前:匿名さん:2022/02/11 22:29
>>11
すごい差別意識ですね。
14 名前:匿名さん:2022/02/11 22:30
>>13
無理もないとは思う。
15 名前:匿名さん:2022/02/11 22:32
>>13
仕方ないよ

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)