NO.10184275
バリウムは外で排出
-
0 名前:ビックリ◆MWNmZTkw:2022/02/12 11:13
-
健康診断でバリウムを飲みました。
一緒に受けた人の言葉に衝撃。
『家だとトイレ掃除が大変だから外に行く。
スーパーとかショッピングセンターとか何日か回って出し切る』
バリウム便(汚い話ごめんなさい)は白くて流れにくいですよね。それを外でって、次に入った人も嫌だし掃除の人も大変。50代の方で、娘さんにも同じように教えているとか。ビックリです。
-
51 名前:匿名さん:2022/02/12 21:05
-
>>48
たしかバニラとイチゴとサイダー味があって
サイダーにしてみたんだけど、
その前に飲む炭酸と似たような感じでしたよ。
-
52 名前:匿名さん:2022/02/12 21:06
-
>>49
こちらの市の検診はバリウムで、実家のある市でもそうだって。
でも親いわく、市の検査で異常がみつかるってのは相当進んでいる証拠だって。
どういう根拠かは分からないけど、バリウムぐらいじゃ大した検査ではなくて、きちんと調べたいなら胃カメラだって事らしい。
-
53 名前:匿名さん:2022/02/12 21:08
-
>>52
実際、レントゲンの影で胃カメラしたのよ。
で、別状なし、綺麗な状態でした。
あなたの親が医者なら失礼。
-
54 名前:匿名さん:2022/02/12 21:11
-
午前中、健康診断で午後会社でもよおして、したら詰まった事がある。
割り箸で拾って、ビニール袋何重にもして、ビルのゴミ捨て場まで持って行った。
家でした時もまた割り箸(涙)
今の会社は水の勢いが良いから大丈夫だけど、
バリウム嫌いすぎて毎年内視鏡検査をすることにしました。
マジで嫌い。泣くくらい辛い。
二度とやらん。
-
55 名前:匿名さん:2022/02/12 21:22
-
うちの市は自分で選べます。
バリウムかカメラか好きな方でを選べる。
私はどちらもやらないけど。
-
56 名前:匿名さん:2022/02/12 21:27
-
>>55
いいな、こちらの市では胃カメラはごく少数しかも先着順。
ほとんどの人はバリウム。
尚且つ、胃腸系疾患で通院している人は市民検診不可、病院で検査しなさいって。
-
57 名前:55:2022/02/12 21:31
-
>>56
こちらでは市民検診に、
集団検診(会場決まっている、費用安い)と個別検診(対応クリニックの中から選ぶ 集団より高い)があって、
好きなところで受けます。
私は個別でかかりつけ医で受けます。
集団検診嫌いなので。
-
58 名前:匿名さん:2022/02/12 21:35
-
>>57
かかりつけ医ということは、
内科、婦人科と別の日に健康診断するの?
-
59 名前:57:2022/02/12 22:51
-
>>58
そうです。別の日に別のクリニック行って検査です。
内科で肺がん、特定健診、
婦人科で子宮ガン検診
胃腸科で胃カメラ。
期間は1年近くあるので。
-
60 名前:匿名さん:2022/02/12 23:07
-
>>59
マンモは婦人科でするのかな、
全部バラバラ、スケジュール管理大変そう。
個人のクリニックの場合、結果はその日に分かるのですか?
-
61 名前:59:2022/02/12 23:14
-
>>60
肺がん、胃カメラは当日すぐに分かりますが、
その他の検査結果は2週間後くらいに郵送されます。
マンモは婦人科です。
スケジュール管理と言うけど、期間は1年近くあって
自由に予約すればいいので何も大変ではないです。
正社員で働く人は会社の健康診断で行うでしょうから、
このシステムで検診するのは専業とパートだけだと思います。
-
62 名前:匿名さん:2022/02/13 00:38
-
毎年バリウムです。
今って胃カメラ主流なのですね・・。
-
63 名前:匿名さん:2022/02/13 12:13
-
専業ですが主人の会社の主婦健診、毎年バリウムです。
主人は胃カメラです。
主婦健診は健診センターで流れ作業みたくするのでバリウムが効率的なのでしょうか。
35歳以上ですが、子ども連れNGなので、来るのは50代以上の人が多いです。若い世代の健診を呼び掛けているけど都内のセンターまで子どもを連れてきても預ける場所がないし、年一度しか来ない場所の託児所に子どもを安心して預けられない(かといって地元近くの託児所はまだ開いてない時間)通勤時間帯の電車に子どもを乗せたくないという人もいて30代・40代の受診率はものすごく低い。今時バリウム飲みたくないと言う人もいますしね・・。最近は40代でも子どもが小さかったり赤ちゃんの人もいて、ますます受診率下がっています。
-
64 名前:匿名さん:2022/02/13 12:16
-
>>62
そんなことはないと思うよ。
検診希望者全てが胃カメラを希望しても、捌ききれないと思う。
カメラ、使用後には洗浄消毒が必要だし、カメラ飲むための準備や一人あたりの検査時間、検査後のケアまでを考えたら、負担大きいもの。
-
65 名前:匿名さん:2022/02/13 14:04
-
バリウムを外で排出すれば本人はすっきりするでしょうけどお掃除の人が大変だと思います。
商業施設の水流なら流れるでしょうけど、そうじゃない施設もあると思う。
次に入った人は白いモノを目にすることになり不快きわまりない。
年イチだから要注意人物にはならないでしょうけど、毎年来るなら特定はされてると思うよ。
-
66 名前:匿名さん:2022/02/13 14:15
-
>>65
それ、経験談なの?
-
67 名前:匿名さん:2022/02/13 14:20
-
バリウムはそれ自体に害があるし、被曝もする。
デメリット大きい割に見つかる病症は少ない。
だから近年はバリウム検査を否定する見方も増えたんだよ。
-
68 名前:匿名さん:2022/02/13 14:21
-
>>67
>近年はバリウム検査を否定する見方も増えたんだよ。
ソース欲しいな