育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10186624

自分がもしこの環境ならどうする?

0 名前:匿名さん:2022/02/13 15:30
ママ○タ記事

1人息子が結婚をして去年孫ができました。息子が親になって「子育てが終わったんだな」と安心していたのですが……。

息子家族は近所に住んでいて、週1ペースで孫の顔を見せにと遊びにきています。
息子家族は遊びに来るとなかなか帰らないんです。しかも毎回うちでご飯を食べていきます。図々しいとイライラしてしまいます。

差し入れがあるわけでも、支度を手伝う訳でもなく
ただ食べて帰っていきます。
毎回このパターン…。



↑↑これ読んで「うわぁ・・・」て思いました。
こんな息子来ていらん!笑
私はある趣味に没頭していて独りになれる時間はそれをしてたいです。わりと体力も要るのでご飯なんてそれこそ適当にしたいです。

ゴメンだけど小さい子もあんまりそこまで好きじゃない。
本文の息子夫婦は「孫を見せに来てあげてる」って感じなんでしょうか。

こういうの人によっては嬉しいんですか?
私なら週一で給仕をさすな!と腹が立つと思います。
夫やペットちゃんのご飯くらいは動きます w
皆さんはどうですか?
51 名前:匿名さん:2022/02/13 21:43
>>0
こんなのココに載せちゃっていいの?
52 名前:匿名さん:2022/02/13 21:43
>>46
子ども嫌いな人っているよ。
よく子育てできたなって思うけどね。
孫に関心ない祖父母も、たまにいるし。
人それぞれ。
53 名前:匿名さん:2022/02/13 21:45
>>51
人生案内とかいろいろ載るし。
54 名前:匿名さん:2022/02/13 21:46
>>49
孫やらにしか、もう、興味の対象がない
人生なんだよ。
55 名前:匿名さん:2022/02/13 21:46
>>51
本当はダメだよね。
56 名前:匿名さん:2022/02/13 22:20
私は嫁に台所に入って欲しくないなあ。
ギリ許せて自分の姉妹のみ。(親はもういないので)
夫側の義兄嫁さんとか義妹ちゃんとかも入れたくない。
もちろん息子も娘も自分の子なら構わないけど、結婚後に遊びに来るのに手伝わせようとは思わないなあ。
娘は親が言うのもあれだけどあれこれと手伝ってくれる子なので何も言わなくてもやるだろうけど、たとえば飲み物とか出してくれたらもう座ってなさいと言うよ。
息子はぼへ〜っとしてる子だから言わなきゃ立ってなにかする子じゃないけど、別に言ってまで手伝わせようとはまるで思わない。
私は義実家では行けば台所丸投げされて12人分の食事とか一人でさせられて来たけど、それもあるので余計に嫁にはいつでもお客さんでいて欲しいかな。
まあ、どっちもまだ学生なのでその時になったらわからんけどね。
57 名前:匿名さん:2022/02/13 22:31
>>56
>私は義実家では行けば台所丸投げされて12人分の食事とか一人でさせられ

そんな状態なのに、旦那や子供もあなたの様子を透明人間にしてるのね。
58 名前:匿名さん:2022/02/13 22:31
似たようなお嫁さんを私の実親は難なく受入れてた。
時には息子不在で嫁と子供達で泊まりに来るってこともあった。
私には親のようにやるのは無理だと思ってるし、受け入れる気もないかな。
59 名前:匿名さん:2022/02/13 22:34
年数回ならお客さんでいいよ。
お皿運んでとか手伝って欲しいことがあれば言うし。
でも週一で来るなら無理かな。
対応も家族と同じように雑になるだろう(笑)
60 名前:匿名さん:2022/02/13 22:54
多分、私もお嫁さんは来たがらない気がする。

でも、もし、来たとしても週1くらいなら構わないし、ご飯作るのも孫の面倒も構わない
気がする。
食べた食器は、うちは夫が洗ってくれるし、それが大変なら食洗器入れればいいだけだし
そういうのは、全然構わないけど、お酒飲まれるのは嫌だな~と思う。

うち、夫も私も飲まないし、息子はまだ大学生だし、飲まないけど、もし、息子夫婦が飲むなら
お酒だけは自分達で買って来て、っていうと思う。
お酒のお金って、馬鹿にならないから。
なかなか帰らなくても自分のペースでお風呂に入って、眠くなったら寝ると思う。
先に休むねって、寝ちゃう。

趣味はあるけど、1日中やるわけじゃないし、今でも子供が帰ってきたり
彼女連れてくるのは楽しみでもある。
彼女とどうなるか解らないし、今は良く、嫌がらずに来てくれるなぁって思うけど
私が作ったものを「美味しいー--」と食べてくれるのを見てると可愛くもある。
食事作りを「手伝います♪」って言われたけど、もうね、辞めてー--ハラハラドキドキする。
可愛いけど邪魔なんだよね。だから、手伝わなくていいの。

でもね、私が料理する横でぺちゃくちゃお喋りしてるよ。
「変な子だなぁ」って思うけど可愛くもある。

この子とはいつかお別れするような気がする。
可愛くていい子だけど、きっと長くは続かない予感がなんとなくするんだよね。
61 名前:匿名さん:2022/02/14 02:30
子育て中心でしたので、子供が独立した後は自分の為に時間やお金を使いたいので、孫はノーサンキューです。
62 名前:匿名さん:2022/02/14 07:58
夫婦が来たくてきてるんなら問題なし。
出産育児でストレスもたまってるだろうから、
週一くらいなら、うちに来てのんびりしたらいいって思う。
小さい子がいるのに、あれこれ手伝えとか手土産もってこいとか思わないわ。
ただし、こっちの都合もお構いなしで来られるのはNGだけどね。
63 名前:匿名さん:2022/02/14 08:28
>>62
まぁ余裕があるうちは言ってられることだよね。

毎週来て食い散らかしてくならたまには食材負担しろと思うかも。
歳いったら若い時ほどマメに食材調達出来にくくなるかもしれないのに(ネットスーパーは割高だしね)、
ストックしておくものどんどん無くなっていくんだよ?
投稿者が「図々しいなぁ」って思う気持ち私は解る気もする。
月1くらいなら全然オッケーだけど頻度の問題だよ。
64 名前:匿名さん:2022/02/14 08:29
週一でうちにきてゴロゴロ、なんて嫌だ。
65 名前:匿名さん:2022/02/14 08:32
構えちゃうんだね~
たわいもない会話、関係性にしようという気がないところが怖い。
66 名前:匿名さん:2022/02/14 08:34
ママスタって見たことはないけど、ここと
同じで、高齢化?
それとも姑世代が住み分けできてる場所なの?
67 名前:匿名さん:2022/02/14 08:44
>>14
こういう度を越えて義父母が入れ込むお孫ちゃんてさ、息子に似てんのかな?顔とか…。
正直なところ、息子の嫁が産んだ子で容姿も嫁ソックリだったらそんなに会いたくて会いたくてって思うもんかなぁ?って。
私どうでもいい気がするわ。
人間として情が薄いのかな。
68 名前:匿名さん:2022/02/14 08:45
毎週お孫ちゃんと遊べてラッキー!じゃん。
ご飯は適当に手を抜けばいい。
69 名前:匿名さん:2022/02/14 09:36
>>61
同じく。
自分たちで頑張れ!って感じ。
親をあてにするな。
70 名前:匿名さん:2022/02/14 10:24
>>68
頑張ってください。
71 名前:匿名さん:2022/02/15 01:27
>>60
「し」女。
文面…辛
72 名前:匿名さん:2022/02/15 06:34
>>63投稿者が「図々しいなぁ」って思う気持ち私は解る気もする。


これは息子に対してじゃなく、嫁に対してだよね。
息子の妻ではなく嫁として見ているんだよね。昭和の見方だよね。
73 名前:匿名さん:2022/02/15 07:20
>>72

令和でもタダ飯食べに来るだけだとしたら、図々しいでしょ?
嫁は家に来た女って意味合いだけど、いまや息子の配偶者なんだから、ほぼ他人が上げ膳据え膳目的なら図々しいよね。
74 名前:匿名さん:2022/02/15 07:31
>>72
え、一家に対してだわ、私なら。
75 名前:匿名さん:2022/02/15 07:47
いつの時代になったら、女、嫁は
上げ膳据え膳って言われなくなるのか…
76 名前:匿名さん:2022/02/15 08:11
>>75

女に限らない言葉だよ?上げ膳据え膳。
77 名前:匿名さん:2022/02/15 08:19
私の友人、夫の郷里行くと3食外食とラインに書いてた。
78 名前:匿名さん:2022/02/15 08:21
>>76
この流れでも、そう思う?
79 名前:匿名さん:2022/02/15 10:21
これ、図々しい?嫁が!?
ちょっとちょっと。
嫁は本当は嫌なのに、夫が言うから付き合ってるのかもしれないよね。
毎週孫に長時間会わせてあげる親孝行だと、
息子とお嫁さんは思ってると思う。
80 名前:匿名さん:2022/02/15 10:45
>>79
うん。嫁さんは嫌かも知れないね。
だったら尚更嫌だよこんな気の利かない息子。

でも嫁にしたって義母んちで食事済ませて自宅は散らからないわ料理しなくていいわで良いことずくめじゃん。
外食なら楽する分お金がかかるのに、義母が用意してくれたものを食べてんだからお金もかからない。
それで嫌って言ってたら図々しいよ。
81 名前:匿名さん:2022/02/15 10:47
>>80
えーーー、
義実家で口に合わない夕飯食べて、自分はくつろげないし早く帰りたい。
夫がいつまでも帰ろうとしないから帰れない。
もう毎週毎週、いい加減にして欲しい。
けど、言うと喧嘩になるし…。

ってな感じかもよ。
82 名前:匿名さん:2022/02/15 11:00
>>79
毎週孫に長時間会わせてあげる親孝行だと、
息子とお嫁さんは思ってると思う。


はぁ?
スレ文中投稿者って50代(くらい?)世代が皆が皆14番の義父母みたいなタイプだと思わないでね!
しかも投稿主「来るとなかなか帰らないんです」て書いてるじゃん。さっさと帰ってほしいんだよ。
てことは脳内孫ちゃんのことばっかりの姑じゃないよ恐らく。
他にやることも考えることも多々あるし
今時の義父母忙しいよ。
83 名前:匿名さん:2022/02/15 11:03
来ていらん←これは方言?
84 名前:匿名さん:2022/02/15 11:10
>>82
義母は帰って欲しいと思っていることを、
息子夫婦は知らないよね。
85 名前:匿名さん:2022/02/15 11:11
>>82
だったらはっきり、
早く帰れ、毎週来るな!

と言えばいいだけだよね。
言わないのは何故?
86 名前:匿名さん:2022/02/15 11:13
>>83
関西の人が言いそう。
87 名前:匿名さん:2022/02/15 11:15
>>85
図々しいのに限って一度否定的なことヘソ曲げる。
88 名前:匿名さん:2022/02/15 11:16
>>87
いいんじゃないの?
来て欲しくないんだから。
上記のことを言えば、もう2度と来ないよ。
89 名前:匿名さん:2022/02/15 11:19
馬鹿馬鹿しい。
イライラして悪口言うくらいなら、
息子に言えばいいじゃない?
「あのね、お孫ちゃん見せてくれるのは嬉しいよ、ありがたいと思ってる。
でもね、お母さんも忙しいの。毎週は疲れるのよ。
お嫁ちゃんも毎週義実家では疲れちゃうよ。
うちに来るのは三か月に一回くらいでいいわよ。」
90 名前:匿名さん:2022/02/15 11:22
>>81
そりゃ喧嘩になるだろう。
何も気を使ってないのに文句ばかりだもん。
91 名前:匿名さん:2022/02/15 12:11
>>89
母親って息子には言わないよね。
92 名前:匿名さん:2022/02/15 12:34
旦那のワガママに付き合って
アウェイ我慢して、
姑には一人嫌われて
踏んだり蹴ったりだ

そういえば
旦那と戦う道を選択したな
93 名前:82:2022/02/15 16:35
>>85
何故?って私に聞かれても。
私は実子に言うよ。
いつもやめてほしいことは言ってる。
肉親しか本音言える人いない。
94 名前:匿名さん:2022/02/15 16:54
皆さんの姑根性がすごい、、、
時間が経つと、自分が若いお嫁さんだった頃の気持ちや苦労を忘れてしまうものなのか。
私はそうはなりたくはない。

夕飯まで食べて図々しい嫁、って言うけど、
多分それは嫁が望んでしている事ではない、とは思わない?
自分が若い嫁だった頃、
義実家でご飯食べるのは「楽で」「お金がかからない」から「嬉しかった」???
違うだろ、違うだろ。苦笑
本当は嫌だったし早く帰りたいけど、夫が居座って帰りたがらないから
仕方なく長居しているだけ。
楽なわけないし、帰りたい。
95 名前:94続き:2022/02/15 16:58
そして、毎週の義実家訪問。
本当は嫁は行きたくない。
自分たち家族だけでゆっくりしたり遊びに行ったりしたい。

でも、夫が
「かーちゃんに孫見せたいから」と言うから
仕方なく毎週付き合う。
義母も嬉しそうにしてるから、、、仕方ない。

そんなところだと思う。
夫のマザコンぷりに付き合って、
実はそれが理由で姑には「図々しい嫁」と思われている。
最悪だ。
最悪だ。
私はそのお嫁さんが気の毒でならないよ。
96 名前:匿名さん:2022/02/15 17:08
従兄弟の奥さんは同居したがってたよ。
普通の一軒家だったけど、そこで同居して家事炊事してもらいたいと。叔母はものすごくきれい好きで料理上手だったから。
でも従兄弟がきっと母親と上手くいかないと近居にしたけど。さすが、自分の母親をわかってると思った。
保育園の送り迎えから全部叔父叔母がやって、休みの日義実家来て子どもの相手してもらって自分はお昼寝します!が言える人だから、叔母と多少衝突してもすぐにいつも通り世話になりに来てた。

今は叔母が認知症なりかけて大変みたいだけど。
97 名前:匿名さん:2022/02/15 17:09
>>95
そこまで思ってるんなら
じゃあ夫に「自分だけ行ってきな!」って言えばいい。
私、実子だけでいい。
98 名前:匿名さん:2022/02/15 17:09
>>96
そんなお嫁さんは滅多に居ないと思う。
特殊な例だね。
99 名前:匿名さん:2022/02/15 17:11
>>97
夫に赤ちゃん任せるの心配じゃなかった?
夫と義母だけに安心して任せられた?

私は無理だったわ。
100 名前:匿名さん:2022/02/15 17:28
もしかしたら、嫁は義母の爆発を待っているのかも。
「もういい加減にして!
こっちの負担も考えなさい!」
って義母がキレてくれたら
もう行かなくて済むもの。



トリップパスについて

(必須)