育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10190468

ノーメイクの人

0 名前:51歳:2022/02/15 14:15
学生時代からの友人がノーメイクです。
先日、久しぶりに会ったときも変わらずでした。
昔から「顔に何か塗るのがきらい」と言っていました。
10年前はさほどでもなかったけれど先日は年齢相応のシミが目立ちました。
マスクで隠れていたけどお茶を飲むときとかに、ああ老けたなあと。
「人に何か言われたこともないし、言われてもしない」とハッキリしてる。
老けたのはお互い様だけど私は最低限のメイクはしています。おばさんだけど・・。
中高年の皆さん、「完全ノーメイクです」という方いますか?
化粧水とか乳液は保湿として、顔に色をつけたりはしない(したくない)という方。
110 名前:匿名さん:2022/02/15 22:56
>>109
だから「多い」って書いたでしょう。
全員、皆って書いてないですよ。
111 名前:匿名さん:2022/02/15 23:00
農家の嫁の中にはバッチリメイクで畑仕事する人がいるよ
112 名前:匿名さん:2022/02/15 23:00
>>111
あはは、見たの?
113 名前:匿名さん:2022/02/15 23:01
>>108
すごい偏見
114 名前:匿名さん:2022/02/15 23:03
>>108
いつ来客があってもスッピンで恥ずかしくないように化粧してる専業さんはいるんだよ、
115 名前:匿名さん:2022/02/15 23:04
>>114
大変だね。
約束無しに来る人がいるのね。
116 名前:匿名さん:2022/02/15 23:07
>>114
だよねー。
貧乏暇専業だけじゃない。
117 名前:匿名さん:2022/02/15 23:08
>>111
必死に頑張ってるんだろうな。
近所のスーパーのレジのパートさんで、
昔の婚約指輪みたいな立て爪にダイヤモンドの指輪してる人がいた。
それと同じかなー、
118 名前:匿名さん:2022/02/15 23:10
ノーメイクの人って自分の顔に満足してるの?
例えば私は目が大きいんだけど丸くて少し垂れ目だから目尻にアイライン引いてる。
それだけでスッキリした目元になるのよね。
そういうのないのかな?
119 名前:匿名さん:2022/02/15 23:10
>>116
うわー、豚の人?
120 名前:116:2022/02/15 23:11
>>119
違う(笑)
121 名前:匿名さん:2022/02/15 23:13
>>118
沿うかもコンプレックスないかもよ
それから逆にメイクしてもどーにもならないとか?
メイクだけじゃ限界あるでしょうに
122 名前:118:2022/02/15 23:14
>>121
少しはマシになるのにね。
123 名前:匿名さん:2022/02/15 23:23
>>118
アイラインさ、
昔はしんにょうの払いだったのが
いまは、「れ」になるのよね
124 名前:匿名さん:2022/02/15 23:25
>>123
なんで?
125 名前:匿名さん:2022/02/15 23:33
マシになるために化粧ってするんだ、
大変だ
126 名前:匿名さん:2022/02/15 23:35
>>123
老化でたるんだ目元を上げるために
「れ」に引き上げて書くとプロのメイクさんが言ってた。
127 名前:匿名さん:2022/02/15 23:36
>>125
私の場合、血色なくて具合い悪く見られるから
化粧した方がマシになる。
128 名前:123:2022/02/15 23:40
>>126
れに引き上げる?

わかんないけど、どうやっても「れ」
たまに練習してるのだけど
目のラインにあわせなくてもなるし
目尻引き上げて書いたらより角度がつく。

ダンスの発表会の時用ね。
普段はしないよ。
129 名前:匿名さん:2022/02/15 23:40
>>127
血色よく見せるテクニックは、どうやって見つけるの?
雑誌やYouTube?
130 名前:匿名さん:2022/02/15 23:53
>>129
コントロールカラー使えばいい
あとはチーク
ピンクめのファンデを顔上半分だけ使うとか
頬の下から顎の線までの顔の下半分はいつもの首と同じ色で
131 名前:匿名さん:2022/02/15 23:59
メイクしてる人は自分のメイクの仕上がりに自信があるの?
132 名前:匿名さん:2022/02/16 00:02
>>130
何色のコントロールカラーがオススメですか?
133 名前:匿名さん:2022/02/16 01:23
私は全然メイクに興味がなくて
BBクリームと眉毛描くくらいしかしてなかったけど
YouTubeでよりこさんの動画見てから
無性にメイクがしたくなって、昨年から毎日メイクしてます。
50手前でメイクに目覚めました。
134 名前:匿名さん:2022/02/16 06:11
>>131
メイクしていない人はスッピンに自信があるの?
って聞かれたらどう?
135 名前:匿名さん:2022/02/16 06:40
動物実験で作られた化粧品をぬりぬりする人間のエゴは醜い。
136 名前:匿名さん:2022/02/16 07:56
ノーメイクの人って、髪型も服装も持ち物もダサいよね。
おしゃれに興味のない人なんだろーなー。
人間性には関係ないけど。
137 名前:匿名さん:2022/02/16 08:01
>>135
お薬や治療もおもう?

お肉も頂かない人かな?
138 名前:匿名さん:2022/02/16 08:02
>>136
見下してますとアピール?
139 名前:匿名さん:2022/02/16 08:06
>>136
わかる、それ。

確かに人間性には関係ないけどね。
140 名前:匿名さん:2022/02/16 08:20
>>136
ナチュラルメークの人でも
メイクしてるのか判断できるの?
141 名前:匿名さん:2022/02/16 08:23
化粧より元の造作ってめっちゃ大切
あと、この年齢で大切なのは表現筋
動かせない人の人相、悪い
142 名前:匿名さん:2022/02/16 08:31
>>140
メークw
143 名前:匿名さん:2022/02/16 08:40
>>142
その人どっちも使ってるけどね
144 名前:匿名さん:2022/02/16 08:49
>>140
ナチュラルメイクとノーメイクって全然違うと思う。
145 名前:匿名さん:2022/02/16 08:51
>>140
分かるよ。
なぜ分からないと思うのか。
146 名前:匿名さん:2022/02/16 09:07
>>142
スレタイはメークだね
147 名前:146:2022/02/16 09:07
>>146
あ、まちがえたごめん
148 名前:匿名さん:2022/02/16 09:08
眉だけとかは
ノーメイクですか?

BBだけ、とか
149 名前:匿名さん:2022/02/16 09:09
>>144
アイメイク重要?
150 名前:匿名さん:2022/02/16 09:10
春から一緒に働いてるおばちゃんさ、
アイラインなのかなんなのか黒いものがボロボロ目の周りに落ちてる。
151 名前:匿名さん:2022/02/16 09:10
>>136
はい。
昔からあまり興味ないですね。
メイクも眉毛描くぐらい。
服も持ち物もアレコレ考える時間が面倒なので、何パターンかをぐるぐる回してる。
152 名前:匿名さん:2022/02/16 11:14
>>151
そういうひといるよね。
野田と申しますの野田さん的なタイプ。
153 名前:148:2022/02/16 11:21
>>152
ヨコだけど
再放送してるね
あれが一番江口のりこだなぁ

クラスメイトも部長もノーメイク仲間な感じだけどもうちょい普通だね。

私はそれくらいかな。
151さんもそうかも。
野田さんじゃ振り切ってる。


カラオケ大会の横断幕の地名が懐かしかった笑
154 名前:匿名さん:2022/02/16 11:26
>>153
次は高梨さんがいい(笑)
155 名前:匿名さん:2022/02/16 11:41
若い頃からほぼノーメイクだったけど、仕事でも友人付き合いでも別に問題なかったし、
ちゃんとお付き合いして結婚もできたし、子供関係のお付き合いや
PTA関係のお付き合いも、特に問題もなかったよ。
本人が満足してるんだから、それでいいんじゃないかなと思うんですが、何が問題なんだろう?
156 名前:匿名さん:2022/02/16 11:53
>>131
自信があるわけでなく
すっぴんよりマシなんでしょ。
157 名前:匿名さん:2022/02/16 11:54
>>155
単に不思議なんだよ。
158 名前:匿名さん:2022/02/16 12:02
>>156
可哀相
159 名前:匿名さん:2022/02/16 14:54
親戚にもいますけど、もう個性だと思って誰も何も言わないです。コロナ禍で延期になった親類の披露宴にお招きされたのだけど、ほんとうに相変わらずでした。きちっとスーツ着てるのにノーメイク。お食事のときはやはり目立ちます(マスク取るから)。ただし、もう還暦すぎているのと、昔から知っている人曰く「あの人は自分の結婚式にも化粧したくないと言った。周囲がなだめて大変だった」。ということは20代からノーメイク人生。もう変わらないでしょうね。(今なら結婚式にメイクしたくないと言ってもそれも個性と通りそうだけどね。少なくとも寄ってたかって説得したりはしない)



トリップパスについて

(必須)