NO.10193480
娘のパートナーって
-
0 名前:匿名さん:2022/02/17 05:27
-
息子と同じに思えますか?
-
51 名前:匿名さん:2022/02/17 20:32
-
>>50
それは友達関係の場合よね。
お互いが好んで付き合う友人関係の場合はそれが成り立つ。
義実家との関わりは、
お互い望んだ相手ではないから、我慢が発生するんだよ。
お互いが我慢して譲り合って何とかうまく行く関係。
-
52 名前:匿名さん:2022/02/17 20:35
-
これも主さんのレスってあった?
主さんはどう思ってるんだろう。
-
53 名前:匿名さん:2022/02/17 20:36
-
息子と同じに思ってはいけないんじゃない?
遠慮しておかないと。
-
54 名前:50:2022/02/17 20:37
-
>>51
あら、そうなの?
新婚さんみたい。
うちはお互いに尊重し合えてると思ってる。
YESもいうけどNOもハッキリと伝えるよ。
旦那の通さずにね。
自分が義親の接し方を変えたら、友達と付き合いと変わらなくなったわ。
-
55 名前:匿名さん:2022/02/17 20:43
-
>>54
それは運が良かったんだと思う。
上からものを言う義両親だと、そうはいかないのよ。
-
56 名前:匿名さん:2022/02/17 20:49
-
うちも、幸い主人の両親いい人達だし、私に対して我慢してくれているのかもしれないけど良好な関係だと思っています。
でも>>51の家はそうではないようね。
「お互い望んだ相手ではないから」と言い切ってしまうぐらいだもんね。
何かかわいそうというか哀れというか。
-
57 名前:匿名さん:2022/02/17 20:51
-
>>50
昨日だかおとといだかも似たようなスレあって、
若夫婦が週1来てご飯食べていくってやつ。
あれ見ててもわかるよね。
ああ、今は基本44さんが書いてるような感覚の人が多いんだなって。
嫁側からしたら、行きたくない場所に行ってやってるんだから
ご飯の支度は全く手伝わず、当然食後も皿ひとつ下げず洗わず出されたものを食べるだけ。
勿論食材も飲み物も持ってかない。
週1ただ食い散らかして帰るだけ。
(義母もたまらんと思うよ。)
それでも図々しいとは言うな思うな。
だって旦那に付いて仕方なく行ってるだけで本意ではないのだから。
本気でこういう感覚でいるとしたらその親の育て方や常識を疑うよ。
私も結婚当初から今も時々義家に行くけど勿論自分も行きたくて行ってる訳じゃなく仕方なく行ってるけどちょっとした支度や洗い物くらいは手伝ってたよ。
そして娘も大きくなったらお皿拭いたり義実家で手伝ってくれる。
人んちでご馳走になるんだし、片付けくらいは…って感覚は当たり前だと思ってた。
最近はお互いにしんどいのは嫌だから
途中でスーパー寄って出来合いのもの買っていったり外食したりその時の都合でいろいろ。
最近のお嫁さんは義母に全部させて「孫を見せてやってるんだからありがたく思え」って感覚なんだね。
それを当然のように言われたよ。すごいね。
世の中おかしくなるはずだわ。