育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10193480

娘のパートナーって

0 名前:匿名さん:2022/02/17 05:27
息子と同じに思えますか?
1 名前:匿名さん:2022/02/17 06:33
>>0


どういう意味?
まさか、異性として意識している?
2 名前:匿名さん:2022/02/17 06:37
思わないよ。
娘のパートナーってのは娘のものであって、親にとっては他人だもん。

>>1
意味不明
3 名前:匿名さん:2022/02/17 06:44
>>1
すぐそう捉える。
気持ち悪い。
4 名前:匿名さん:2022/02/17 06:50
初めて会ってみて緊張したけど、だんだんと打ち解けあえて感じたのは、大事な娘の大切な大切なパートナーだなだったよ。
息子はいないからこれが息子の感じなのか分からないから不確かだけど、娘と同じくらい大切に思うよ。
5 名前:匿名さん:2022/02/17 07:23
>>2

娘のパートナーも息子のパートナーも、所詮他人だよね?
何故、主は、娘のパートナー限定なのか?ふしぎじゃない?
6 名前:匿名さん:2022/02/17 07:35
>>5
そこに突っ込む?
嫁話は多すぎるし、たまには婿話でも。
ぜんぜん不思議じゃ無いわ。
7 名前:匿名さん:2022/02/17 07:38
>>5
たまたま主さんには娘がいて、娘のパートナーの事を聞きたくなったんじゃないの。
もし息子さんだけだったら息子のパートナー、って質問すると思うよ。
ちなみにうちは両方いるんだけど、どっちにしても子供の相手であって、私は実子と同等とは思えないな~
8 名前:匿名さん:2022/02/17 08:44
娘の元カレはしょっちゅう遊びに来ていたから、まあ可愛くはあった。でも息子に比べたら気も使うし同じは無理があるかな。
9 名前:匿名さん:2022/02/17 09:07
稼ぎが少なくて娘が仕事して家事も育児もやってたら
婿イビリするかも笑
10 名前:匿名さん:2022/02/17 09:53
息子の年代の男の子は同じようにおもえるっちゃ思えるけど
息子よりかわいいかどうかはわからん。
11 名前:匿名さん:2022/02/17 09:54
>>9
お婿さんをいびると逆切れする男もいるから。
娘や孫が人質にされてると思ったらそんな事しない方がいいよ。
12 名前:匿名さん:2022/02/17 10:13
みんなコムロを叩いてたくせに。
13 名前:匿名さん:2022/02/17 10:17
>>12
小室圭なんて日本中どこ探したって
認めて受け入れる娘親は秋篠宮家以外見つからないよ
小室圭より最悪な男を連れて来れる娘だって
日本中どこ探したって秋篠宮の眞子さん以外見つからないよ
14 名前:匿名さん:2022/02/17 10:31
向こうも息子と同じ♪なんて言われたくないと思う。

「娘の幸せに不可欠な人」ということで大事にするけど(これは息子の妻も同じ)。
向こうも「とりあえず妻の幸せに必要なパーツである」程度の感覚で常識的に付き合ってほしい。
15 名前:匿名さん:2022/02/17 10:32
そんなの思えるわけないじゃん。
16 名前:匿名さん:2022/02/17 10:57
>>12
あんな極端な例を引き合いに出してきて言わないでください。
17 名前:匿名さん:2022/02/17 10:59
同じなわけないじゃん。
今まで二十年以上一緒にいた人間と、いきなりやってきた人間が同じなわけないじゃん。
同じに思う必要すらない。
18 名前:匿名さん:2022/02/17 11:35
>>13
あなたの旦那がいるじゃん。
19 名前:匿名さん:2022/02/17 11:43
専業主夫できるくらい女子力強い男だったら思えるかも(笑)
甥っ子の中で一番かわいいと思ってるのはキラキラしたものとか
ぬいぐるみとか可愛い物が大好きな子だし。
20 名前:匿名さん:2022/02/17 11:48
自分が育てた子じゃないし、思えないだろうな。
私は義親から娘と同じだと思われたくないわ。
21 名前:匿名さん:2022/02/17 12:28
娘のパートナーだってそんなの望んでないでしょ。
息子のパートナーだって同じ。
22 名前:匿名さん:2022/02/17 12:31
自分の夫はボロクソに言うくせに、
娘の配偶者は礼儀正しく好青年が来ると思い込んでるの笑えるw
マスゴミの洗脳すごい。
23 名前:匿名さん:2022/02/17 12:44
>>19
えーいやだ、働かないなんて。
24 名前:匿名さん:2022/02/17 12:44
>>22
それまでもマスコミの洗脳?
他の何かに洗脳されてそうだね。
25 名前:匿名さん:2022/02/17 12:48
>>22
マスゴミの推すものは日本にとって悪いもの、
マスゴミが叩くものは日本にとって良いもの、

だんだん納得してきた。
26 名前:匿名さん:2022/02/17 12:55
>>25
もう日本から出ていったら?
27 名前:匿名さん:2022/02/17 13:14
>>25
夫がぼろくそで娘の配偶者は理想が来ると夢想することを
マスコミが押してるの?
28 名前:匿名さん:2022/02/17 13:21
>>22
思い込んでるより、そうなると信じられる感じはある。
自分の子供が良い子だと分かってるんだから、
その子が選ぶお相手はまあまあの好青年になるのは当然かと。
世間的に好青年になるのかは分からないけど・・
29 名前:匿名さん:2022/02/17 13:21
>>22
そうだよね、、、
矛盾してたわ。
30 名前:匿名さん:2022/02/17 13:29
>>28
イイコは駄メンズを選ぶこともあるよ
31 名前:匿名さん:2022/02/17 13:31
>>30
こともある
逆もしかり
子供信じてればいい、
32 名前:匿名さん:2022/02/17 13:32
>>28
眞子さまみたいに、逆に危険です。
33 名前:匿名さん:2022/02/17 13:54
結婚相手って、良くも悪くも「それなり」だと思う。
エビで鯛を釣るってのも稀にあったりするけど、そう滅多にある事ではない。
34 名前:匿名さん:2022/02/17 14:03
全然同じに思えないよ。
娘の彼氏はよその人って感じ。
娘の幼なじみの男の子とかなら、小さい頃から知ってるから
息子に近い感情はあるけどね。
35 名前:匿名さん:2022/02/17 14:24
>>34
ああそれ分かる気がする。
小さい頃から知ってる子と、ある日突然連れてきた人。
子供の頃から知ってる男の子は息子と近い感覚があるけど、大人になってよく分からない彼氏連れてきても息子とは思えん。
36 名前:匿名さん:2022/02/17 14:32
んなわけねーわ。
37 名前:匿名さん:2022/02/17 16:31
思えないでしょう。
それじゃ
息子のパートナーを娘のように思える?
38 名前:匿名さん:2022/02/17 16:55
>>37
努力する。
39 名前:匿名さん:2022/02/17 17:00
>>37
義親をないがしろにする嫁がここに大勢いるじゃないですか。
義父母の愚痴をこぼす人、ここにどれだけいると思う?
息子の嫁さんを大事にしたって恩を仇で返す嫁のなんと多いことか。
40 名前:匿名さん:2022/02/17 17:20
>>39
婿らはなーんもしないよ。自分の親にも何にもしない。まして義理親に何かするわけない。
41 名前:匿名さん:2022/02/17 18:08
>>39
それはね、
良かれと思ってする事が
相手にはとても迷惑だったりするのですよ。
世代が違う、育った環境が違う、価値観が違う。
42 名前:匿名さん:2022/02/17 18:09
同じには思えないよね。
結婚したら別世帯だしもう関係ない。
43 名前:匿名さん:2022/02/17 18:09
>>41
最近それが実の親にも向けられるようになったそうですね。
人間が劣化してる。
44 名前:匿名さん:2022/02/17 18:16
>>43
個人主義が進んだから。
もう皆ね、
自分がしたい様にしたいのよ。
誰にも合わせたくない。
何も妥協したくない。
何も我慢したくない。
そんな感じ。
我慢するくらいなら1人がいい。
そんな感じ。
45 名前:匿名さん:2022/02/17 18:23
>>44
私それが年々強くなってるわ
抑えきれない感じになってきてる
46 名前:匿名さん:2022/02/17 18:33
娘から、私を想うのと同じくらい想って欲しいって最近言われたばかり。
相手はどうなのかな?ってのは考えてなかった。
迷惑なのかな〜
47 名前:匿名さん:2022/02/17 18:34
>>44
それが、私たちの親世代が作り上げた価値観なのよ。
しっぺ返しがくるだけ。
48 名前:匿名さん:2022/02/17 19:57
職場の若い子たちはみんな素直で可愛いから、つい親目線になる時があるんだけど、
娘のパートナーとなると、また違うのかなぁ。
違うかぁ。
49 名前:匿名さん:2022/02/17 19:58
>>47
え?私たちが作り上げたと思うよ?
私らの親世代は我慢して耐えてたよ。
50 名前:匿名さん:2022/02/17 20:11
>>44
あなたは我慢がベースにある人なんだろうな。

上手くいってる場合は我慢ではなく認め合う関係なんだよ。
相手を認めることができるから、耳を傾けられるし会話も弾むし、許すこともできる。
そういう関係だから、会いたいと心から思える。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)