育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10194020

愛子さま、学習院大学内部進学も2年間で登校はガイダンス1日?

0 名前:匿名さん:2022/02/17 13:16
せっかくの大学生活なのに、どうしてこうなってるの?
251 名前:匿名さん:2022/10/18 10:04
>>249
それ友達って言わないよ。
大学の友だちって寝食共にしてずっと一緒にいるから。
実在したとして、相手は友だちだと思ってないし他に親しい友達がいるでしょう。
252 名前:匿名さん:2022/10/18 10:50
>>251
それは今の時代における友達関係じゃなさすぎるわよ
そこまでの距離の近さは、今の時代の学生は距離が近すぎるのは嫌がるのでお子さんにそれを望まないであげて。

念のため、ご迷惑になりそうだから249さんではありません。
253 名前:匿名さん:2022/10/18 10:51
>>249
バイトもやってないの?
大学生なのに経験値低くて可哀想ね。
254 名前:249:2022/10/18 11:00
>>251
友達だよ。
大学に行けば一緒にいるし、週1のサークルも一緒だし、課題も協力してるし、ライン電話で喋ったりSNSでやり取りしたり食事にも行く。
彼らもたくさんの友達は必要ないというタイプ。
直接に会わなくても離れてる気はしないって。
私も大学時代から何十年の付き合いのある友達がいて同じ感覚だからわかる。
寝食ともにすると仲良くなるというのは確かにあるけど、今の時代はそれだけではないよ。
ずいぶん古い感覚の人ね。
若い子に強要しない方がいいよ。
ウザがられるから。
255 名前:匿名さん:2022/10/18 11:03
>>254
>直接に会わなくても離れてる気はしないって。


ここ笑うとこwww
256 名前:249:2022/10/18 11:05
>>253
事情があって今はできないのよ。
バイト経験は今はないけど、来年か再来年に開始することは決まっってるの。
人脈は広くて、先日も新たに1件お誘いもある。
バイト経験値は今は低いけど、高校から色々してきたのと、今もオンライン講義だからできることもあって、トータルでなら今どき大学生より多いと思うから心配はしていない。
257 名前:匿名さん:2022/10/18 11:05
>>254
はい、あげる〜笑笑



天皇皇后両陛下交換留学制度の式典に出席「若い時の海外への留学はリモートでは得られない貴重な体験」


式典後、両陛下は関係者と懇談し、陛下は留学の経験について「インターネットでは得られない」として、「これからの若い人にもそういう経験をしてほしい」と話されていたということです
258 名前:匿名さん:2022/10/18 11:06
>>255
????????????
259 名前:匿名さん:2022/10/18 11:07
>>0

まだ大学行ってないの?

親はイギリスまで行ってなかったか?
260 名前:249:2022/10/18 11:07
>>257
講義はリモートでも引きこもってないから(笑)
リモートでいいところはリモートにしてるだけよ。
261 名前:匿名さん:2022/10/18 11:11
>>260
>事情があって今はできないのよ。

バイトもできなくて、何を?

大学行かずバイトもせず、何を外出してるの?w
262 名前:256:2022/10/18 11:33
>>261
家では基本的に朝からずっと勉強してる。
それだけ勉強しないといけないから。
ついでに教授の講義の資料づくりも依頼されるから作る。
講義は本人のレベル的に聞く必要のないものが多く、教授もわかっているので課題提出だけというがほとんど。
時々、業界の人の少人数セミナーとかに行く。
コロナがあるから大人数集まるところは避けてるけど。
サークルは指導側で、色々と準備もしてる。
処理しなければならないタスクが多いので超多忙よ。
263 名前:匿名さん:2022/10/18 11:44
>>262
>ついでに教授の講義の資料づくりも依頼されるから作る。

ネット情報をまとめてるの?
頭でっかちな大人になっちゃうよ。

少しは社会で揉まれる経験をさせないと本人のためにならないです。
264 名前:匿名さん:2022/10/18 11:45
>>262
大学に行かないけどサークルの指導者?
支離滅裂すぎるよ。


上の人ではないです。
265 名前:匿名さん:2022/10/18 11:53
>>263
ネット情報?
それだけで済むわけないでしょ?
大学の講義のための資料だよ?
学術書10冊前後を広げて行ったり来たりして作ってるよ。
先生から講義スケジュールと欲しい内容、期限の連絡が来るからそれに合わせて。
それを先生方が監修して最終出来上がる。
PC環境は大学より整ってるしパソコンスキルは先生方よりあるし、資料作成は高校のときからずっとしてる。
266 名前:匿名さん:2022/10/18 11:54
>>264
週1日行ってる、サークル活動は週1日って書いてますよ。
267 名前:匿名さん:2022/10/18 11:57
ここにいる人間は古いってことなのでしょうね。
今はネットでも学外でもできることはあるようで、大学とサークルとバイトと遊びだけというのはもう古い固定観念なのでしょう。
愛子様も色々とされているのではないでしょうか?
268 名前:匿名さん:2022/10/18 12:11
>>265
教授は自分が作成した資料でないものをつかって講義してるの?
それは、その教授アホだね。
269 名前:匿名さん:2022/10/18 12:18
>>267
>愛子様も色々とされているのではないでしょうか?

「いろいろと」w
されているのでは「ないでしょうか」w


オマエ三流雑誌以下だな。

子供ってこんな感じで資料作っているの?
270 名前:匿名さん:2022/10/18 12:22
皆さん、すごい愛子さまに関心があるんだね。
271 名前:匿名さん:2022/10/18 13:00
>>249
愛子様は全く、全然行ってないんだよ?
272 名前:匿名さん:2022/10/18 13:15
>>271
大学行かない理由はコロナじゃないんだろうね。
273 名前:匿名さん:2022/10/18 13:24
>>268
学者あるあるなんですけど、そういう資料作成のスキルがなくてなんとなく自己流でしていて、わかりやすい資料を作れない先生もいますよ。
学生目線が良いということもありますから、そういうことでは?
それにゼミとかなら、敢えて学生にさせるということもありますし。
274 名前:匿名さん:2022/10/18 13:39
>>273
週一しか来ない学生に頼るなんてどんだけ程度が低いのか。
275 名前:匿名さん:2022/10/18 13:45
>>274
学生でも、物事によってはすでにプロ級のスキルの子もいるじゃん。
自分の子と同じレベルで考えない方が良いよ(笑)
276 名前:匿名さん:2022/10/18 13:49
>>274
それ、レベルの低い学生しか知らないってことだよ。
可哀想…
277 名前:匿名さん:2022/10/18 13:51
>>274
週1の指導で大丈夫なものもある。
どんなことをしてるのかはわからないけど。
278 名前:匿名さん:2022/10/18 13:52
>>274
だね。
大学院生ならまだわかるけど、
大学2年生だって笑

作り話にも程があるわ。
279 名前:匿名さん:2022/10/18 13:54
>>278
普通なら驚くだろうけど、実際に凄くできる学生はいるから。
大2の授業なら逆に簡単すぎるということがあるんじゃない?
280 名前:匿名さん:2022/10/18 13:54
>>265
親戚に大学教授がいるけど、手伝いするために助手がいるよ。
それに講義の資料を毎年学生に作らせる???
聞いたこともないわ。
281 名前:匿名さん:2022/10/18 13:55
>>279
ところで何の授業ですか?
282 名前:匿名さん:2022/10/18 13:56
>>278
でも、その子がその業界のプロとか凄く上手とかなら教えて貰うわ。
ただで教えて貰えるならラッキーじゃない。
283 名前:匿名さん:2022/10/18 13:57
>>281
感染学じゃない?
284 名前:匿名さん:2022/10/18 13:58
>>280
個々に助手がいないこともありますよ。
助教授に頼むことはあるのでしょうけど。
285 名前:匿名さん:2022/10/18 13:58
>>282
何を、よ笑
286 名前:匿名さん:2022/10/18 13:59
愛子さまの話はどうなった?
287 名前:匿名さん:2022/10/18 13:59
>>284
学生には頼まないよね。

大学2年生に大学教授が資料作らせたとして、
バイト料出るんですか?
288 名前:匿名さん:2022/10/18 14:03
>>287
だよね。
知りたい!

バイト料出るの?
289 名前:匿名さん:2022/10/18 14:03
>>287
教授との仲がいいのではないですか?
私も学生時代に数人の友だちと資料をまとめるお手伝いをしたり、先生のお宅の書庫の整理をしたりしたから、そんな感覚なのではないですか?
290 名前:匿名さん:2022/10/18 14:05
教授と打ち合わせはいつやるの?

打ち合わせる時は二人っきり?
291 名前:匿名さん:2022/10/18 14:06
時給いくらですか?
292 名前:287:2022/10/18 14:07
>>289
ちなみに私のときはバイト料なんて出ませんでした。
お昼ごはんとかはご馳走になりましたし、卒業して職を辞めてからですが、職を辞めたなら秘書をしてくれと頼まれました。
そういう話も今まで他に聞いたことがないので、もしかしたらあまりないのかもしれませんが。
293 名前:匿名さん:2022/10/18 14:08
だから、愛子さまの話は?
スレが変わってるじゃない!
294 名前:匿名さん:2022/10/18 14:08
>>287
出さないわけないでしょ、学生が時間とってやるのに。

ねえ?
295 名前:匿名さん:2022/10/18 14:09
>>292
流行りの、教授とずぶずぶって事ですか?
296 名前:匿名さん:2022/10/18 14:10
>>292
次から次に出てくる嘘が面白すぎるwww
297 名前:匿名さん:2022/10/18 14:10
>>296
お腹抱えて笑ってるなう。
298 名前:匿名さん:2022/10/18 14:12
>>292
子供にはバイト料もらうように言ってあげなよw
ブラックだよ。
299 名前:匿名さん:2022/10/18 14:14
>>292
大学教授が秘書www
エッロ。
300 名前:匿名さん:2022/10/18 14:16
愛子さんのスレなのに。
大学での話なんてどうでも良いのでは?
人それぞれ大学でもそれぞれで全く違います。
昔の学生時代のことも通用しないし、自分の子の大学のことも学部によっても違うので全てわからないのに、それが本当か嘘かどうかなんてわかりませんし、どうでも良いです。
なんかここの人のレベルが低すぎて疲れますね。



トリップパスについて

(必須)