NO.10194741
もしも息子の彼女とか嫁が
-
0 名前:匿名さん:2022/02/17 20:59
-
髪を緑とかピンクにして、家に来たらどう思いますか?
まあ、遊びに来るなら良しとしても、その日こちらの親族とかもいる場合。
-
101 名前:匿名さん:2022/02/19 19:21
-
>>97
親に会うから気合い入れて染めた訳では無いだろうに(笑)
-
102 名前:匿名さん:2022/02/19 19:25
-
なんか疲れてきたね。
-
103 名前:匿名さん:2022/02/19 19:46
-
>>102
おつかれーっす
-
104 名前:匿名さん:2022/02/19 20:06
-
ご挨拶にいったら、彼の親の髪色が紫だとぶっ飛ぶwww
-
105 名前:匿名さん:2022/02/19 20:09
-
>>104
それ、当人が何歳設定?
-
106 名前:匿名さん:2022/02/20 10:54
-
>>104
あなたが、結婚の挨拶に行く事はもうないじゃんppp
-
107 名前:匿名さん:2022/02/20 10:56
-
>>106
親同士のご対面があるじゃん。
-
108 名前:匿名さん:2022/02/20 10:57
-
>>106
息子が居たらあるよ。
息子が彼女の親に挨拶、
その次は
親同伴で、彼女の親に挨拶だよ。
-
109 名前:匿名さん:2022/02/20 11:56
-
>>108
彼氏はいくつで親がいくつなら
紫のヘアカラーなの?
-
110 名前:匿名さん:2022/02/20 12:05
-
>>104
紫のヘアカラーっていうか、白髪染で紫入れるのやってみたかったけど、子どもが結婚するか、もうこの子は結婚が無理ってわかるまではできないのか…
-
111 名前:匿名さん:2022/02/20 12:11
-
紫を選ぶ人、曲者
偏見あり
-
112 名前:匿名さん:2022/02/20 12:19
-
>>111
紫のバラの人思い出した
-
113 名前:110:2022/02/20 12:42
-
>>111
否定しない。むしろそこを狙ってる。
紫のヘアカラーに薔薇模様のセーターとか着てこの人昭和の勘違いおばあちゃんか、近づかんとこ、って思われた方が楽な気がする。
その意味で言えば、ピンク髪で結婚の挨拶に来て、ああもうこの子に何も期待できない諦めようって思われるのも処世術かもしれん。
-
114 名前:匿名さん:2022/02/20 12:45
-
>>111
えーー。薄いラベンダー色もダメ?
好きなんだけど
-
115 名前:匿名さん:2022/02/20 12:53
-
娘の彼氏のお母さんどんな様子なんだろ〜
このスレと、ノーメイクスレ読んでると不安になってきた〜
彼方のお母さんから恥ずかしいと思われない格好して会わなきゃだ
-
116 名前:匿名さん:2022/02/20 12:54
-
>>115
普通でいいんじゃない?
メイクは必須だけど。
-
117 名前:匿名さん:2022/02/20 12:57
-
>>116
必須かな…
毎日してないから。
かしこまってレストランに正装ならするけど。
-
118 名前:匿名さん:2022/02/20 12:59
-
白髪を綺麗に紫にしてることを想像したら
お母さん80代?
だとすると息子50近い?
-
119 名前:匿名さん:2022/02/20 13:00
-
昨日家庭でカラートリートメント(ブラック)した。
あまり染まらないけど、
白いプラ櫛は紫っぽい色になってた。
-
120 名前:匿名さん:2022/02/20 13:03
-
>>117
メイクはした方がいいよ。大事な日だから。
第一印象って、その後もずーーーーーーっと残るよ。
「大事な人に会う日ですのできちんとして来ました」感が必要だと思う。
私はもし、相手の親が初対面でノーメイクで来たら、
「会いたくなかったのね、、、歓迎されていないのね。」
と判断します。
-
121 名前:匿名さん:2022/02/20 13:04
-
>>116
ありがとう〜
メイクして正装してちゃんとした所で会うんだと思う
こちらも彼方も引っ越しするし、娘の彼氏も転勤で引っ越しするし、それに合わせて娘も彼氏の転勤先に転勤の打診が来てるからいずれ引っ越し
みんなバタバタでお店しか落ち着いて顔合わせ出来そうにないや〜
-
122 名前:匿名さん:2022/02/20 13:25
-
>>118
それでもイヤかな
-
123 名前:匿名さん:2022/02/20 13:45
-
>>122
80のおばあちゃんの髪が紫なら
元気だなとしか。
でかい石の指輪してそう。
-
124 名前:匿名さん:2022/02/20 13:46
-
>>120
大事な日かな。
子供が彼女または彼氏連れてくるって。
普段に、でしょ?
-
125 名前:匿名さん:2022/02/20 13:55
-
>>124
親同士が会う話ですよ。
-
126 名前:匿名さん:2022/02/20 14:32
-
>>125
スレは違うよね?
-
127 名前:125:2022/02/20 14:33
-
>>126
上の、アンカーついた一連の流れは115からの話だから。
-
128 名前:115:2022/02/20 14:50
-
>>115です
私がそれた話をしたせいでごめんなさい!
>>126
私が両家の顔合わせする時の不安を書いたから、>>116から数人がいろいろアドバイスくれたんだよ
みなさんありがとう!頑張ります!
それと今気づいたんだけど、>>121に>>115って入れ忘れてた
主さん 話を逸らしてごめんなさい!
-
129 名前:匿名さん:2022/02/20 15:02
-
>>128
もう十分それて、なんの話しか分からないから大丈夫よ。
-
130 名前:128:2022/02/20 22:35
-
>>129
ありがとう!
元気もらったよ!