NO.10200345
分譲マンションにお住いの方(建て替えについて)
-
0 名前:匿名さん:2022/02/20 19:34
-
マンションの寿命は47年と言われています。
築年数が古いマンションに住んでいる方は
建て替えの話はありますか?
ネットで見ると建て替えは1世帯につき
1000万~3000万くらいかかると言われています。
うちのマンションは現在、築20数年ですが
私が高齢者になってから建て替えの話が出たとしたら
金銭面でどのようにすればいいのかちょっと心配しています。
大規模修繕は定期的に行っていますが
いずれ寿命が来ると思うので
その前に老人施設などに入居するしか
方法はないのか…。
子どもたちに譲るとか同居などは
考えていません。
実際に建て替えを経験した方や
今後建て替えの話が出ている方がいらしたら
経験談を教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2022/02/20 19:42
-
>>0
その前に老人施設などに入居するしか
方法はないのか…。
その方法を実行するとき、マンションはどうするつもり?
築年数がいき、建替えの話がある中古マンションが売れるかな。
子供に売ることは考えてないですか?
-
2 名前:匿名さん:2022/02/20 19:53
-
子どもたちは実家から離れた場所に暮らしているので
地理的に売るのは難しいと思います。
建て替える前に(資産価値がある前に)
売却してしまうほうがいいんでしょうけど
新たにローンを抱えたりするのも抵抗があります。
できれば施設には入らずに
最後まで自分の家で暮らしたいと思っているのですが。
-
3 名前:匿名さん:2022/02/20 19:56
-
日本で建て替えしてるのは一部だけでしょう
建て替えに承諾する世帯人数クリアーしないといけないからなかなか上手くいかないよね
老人になると動きたくないもん老人が多い世帯になっていくと
建て替えは厳しい
かなり前から建て替えについてスケジュール組んで動いてる自治会ならまだ上手くいくかもね
建て替えしないで建物を強化してだましだましやってるのが多い
-
4 名前:匿名さん:2022/02/20 20:00
-
海外の築年数百年越えとかどうなんだろ?
いっぱいあって、しかも古い方が価値があるらしい。
-
5 名前:匿名さん:2022/02/20 20:11
-
建て替え費用が出せない世帯のは、
管理組合で買い取って、立て直し後に
分譲するという記事を読んだことがある。
-
6 名前:匿名さん:2022/02/20 20:14
-
47年は、減価償却の年数だよね。
寿命とは違うよ。
-
7 名前:匿名さん:2022/02/20 20:30
-
>>4
海外の古くて今もマンションとして使われている建物は、鉄筋コンクリートじゃなくて石造りだから頑丈なんじゃない?
-
8 名前:匿名さん:2022/02/20 20:41
-
建て替えは建蔽率の関係で難しいですよね。
あとはマンション丸ごとリノベーションとかありますよね。
でも我が家も築30年。
管理も行き届いているので、あと20年は住める。でもその頃になって70代後半になって建て替えやリノベーションで数年仮住まいできるか?生きてるかもわからないけど、生きていても仮住まいへの引っ越しする物理的にも余力があるか?等々考えて、住み替えしました。
年も取るから管理の行き届いた、資産家値の下がらない売却もしやすそうな物件を選んで。どちらか一人になったら施設に入る費用も出せるように。
まぁ実際は人生どうなるかわからないけどね。
-
9 名前:匿名さん:2022/02/20 21:00
-
建て替えなんてはじめて聞いたわ
-
10 名前:匿名さん:2022/02/20 21:01
-
>>9
前にここで、戸建てVSマンションでこの話も出たよ
-
11 名前:匿名さん:2022/02/20 21:02
-
阪神大震災の時、それで揉めてたよね。
建て替えたい若い世帯と、
お金ないし先々何年もないからそのまま補修して住みたい住人と。
マンションってこういうデメリットがあるんだと
まざまざと知った。
-
12 名前:匿名さん:2022/02/20 21:10
-
2000万くらい現金で貯めておかないとダメです。
高齢になるとローンは組めません。
築20年を超えたら建て替え費用を積み立てないと大変です。
老人施設に入居するとしてもお金はかかります。
今からでも遅くないので、建て替え費用を積み立てましょう。
全住人が賛成することはありませんが、あまりに反対派が少数で、みなによく思われていない人だと多数派の意見に押し切られるのです。それで建て替えになる。お金がない人は管理会社が買い取ってくれる場合もありますが、60代だとまだ老人施設に行くには早い。
賃貸に住むことになりますが、高齢になるほど借りるのは難しくなります。
建て替え費用を出して、賃貸はそれまでの仮住まい。
そして新しくなったマンションに戻ってくる。
そうなると現金で3000万は持っていたいところです。
-
13 名前:匿名さん:2022/02/20 21:10
-
場所によるんだよね。
今住んでいるマンションが容積率がいっぱいなら、
建て替え時も同じような大きさで行くしかないけど、
容積率に余裕があるなら、高層化したりして、
上の部分を分譲することで、費用負担を低く抑えるとか
既に住んでいる人の費用はいらないとかになったりする。
駅チカ物件で高層化できるようなら、費用負担は軽いよ。
-
14 名前:匿名さん:2022/02/20 21:23
-
>>13
高層化しても人口減るから需要あるかどうか
-
15 名前:匿名さん:2022/02/20 21:25
-
築40年ぐらい経っているマンションを持っていますが、建て替えの話は全然ないです。
メンテはしっかりしているようです。
あと10年ぐらいしたら売る予定でいますので、それ以上先のことは考えていません。
-
16 名前:匿名さん:2022/02/20 21:39
-
リーマンショック後マンションの価格下落したけど、
このコロナ禍で新規販売も中古も価格上昇だよね。
なぜなんだろう・・・。
不動産物件観るの好きで、ネットのサイトとかみて
あれこれチェックしているんだけど、確かに上がってる。
場所によるのかな・・・。
-
17 名前:匿名さん:2022/02/20 21:50
-
>>16
うちもオリンピック終わったら安くなるかな?と思ってマンション買おうと思ってたんだけど今は高すぎて。
5000万円位で考えていたけどとてもとても…
-
18 名前:匿名さん:2022/02/20 22:05
-
皆様ありがとうございました。
とても参考になりました。
できれば10年から15年以内に
売却して住み替えをしたいなと
思いました。
とにかくお金はセッセと貯めて
おくほうがいいですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>