NO.10204378
高卒就職者が減ったのは何故?
-
0 名前:匿名さん:2022/02/22 21:00
-
うちは私&子どもは高卒就職です。理由は大学に行って学びたいと思うものがなかったから。あと元々そんなに勉強好きではなかった。私の場合には家の経済的事情もあったし。高校卒業後就職すると言ったら両親は泣いて喜んだ。
当時は普通科高校卒でも高卒就職者がそこそこいた様に思う。
今なぜ高卒就職者が減ったのか?
-
4 名前:匿名さん:2022/02/22 21:08
-
>>2
だけど私大にかかるお金を考えたら、高卒でもあんまり変わらない気もする。
就職先にもよるが。
-
5 名前:匿名さん:2022/02/22 21:10
-
今って昔と違って転職が当たり前じゃない?
その時に大卒の資格がかなり重要と聞いた。
-
6 名前:匿名さん:2022/02/22 21:21
-
>>5
高齢者には分かってもらえないよね。
転職、当たり前なの?
-
7 名前:匿名さん:2022/02/22 21:32
-
>>6
当たり前と言い切るにはちと乱暴な気もするけど、珍しくもなくなったし、中途採用のハードルも下がったし、中途採用でも給料が結構よかったりする。
-
8 名前:匿名さん:2022/02/22 21:39
-
>>6
夫は結婚してから2回転職したよ。
40歳過ぎたからもうしないだろうけど笑
2回とも良い条件の転職だったけど軌道に乗るまでは不安だったな。
周囲を見ると同じような人多い。
スキル磨いて好条件の転職。
結婚当時から年収3倍近く上がったよ。
-
9 名前:匿名さん:2022/02/22 21:48
-
昔は高卒でも働けた職種が、今では大卒が当たり前となってるからね。
私が昔いた職場も今では高卒いないかもしれない。
それだけ大卒が増えてきたのでしょうね。
-
10 名前:匿名さん:2022/02/22 21:54
-
高卒なら事務系以外は肉体労働になりがち。
-
11 名前:匿名さん:2022/02/22 22:24
-
>>10
不動産屋には結構いる。
-
12 名前:匿名さん:2022/02/22 22:45
-
でも大学進学率は50%ちょいだけどね。
技術を身に付ける職業なら高卒でもぜんぜんOK。
大工さんなんかは世の中には必要な職業だしね。
-
13 名前:匿名さん:2022/02/22 22:49
-
大学行くのが当たり前になったから
-
14 名前:匿名さん:2022/02/22 22:52
-
>>12
都会限定ならもっと高いと思うな。
-
15 名前:匿名さん:2022/02/22 23:47
-
>>13
いや、当たり前じゃないですよ。
-
16 名前:匿名さん:2022/02/23 00:22
-
私が高校生の頃からほぼ100%大学進学でしたよ。
今更なのでは?
-
17 名前:匿名さん:2022/02/23 00:28
-
>>16
あなたの高校の進学率=日本の進学率だと思ってるの??
-
18 名前:匿名さん:2022/02/23 00:35
-
>>16
すげー。
-
19 名前:匿名さん:2022/02/23 00:40
-
>>16
そんなはずないじゃん。
自分の高校は全員進学だったけど、世の中の進学率くらい把握してないと。世間知らずにも程があるよ。
-
20 名前:匿名さん:2022/02/23 06:43
-
進学校なら100%かも。
でも、底辺校でも卒業後は専門学校行く人多いね。
-
21 名前:匿名さん:2022/02/23 07:02
-
企業側が高卒を雇わなくなってきたからじゃないの?
昔は、それなりの上場企業で、高卒の事務員採用とか
あったけれどね。
いい会社に入るには大卒じゃないと・・・っていうことで
進学して大学へ・・・になったと。
-
22 名前:匿名さん:2022/02/23 07:08
-
高卒はしっかりした子も中にはいる。
でも年齢のこともあるし、経験もあるし、大卒と比べると幼い。
だから受け入れる側としては育てるのが面倒なんじゃないかな。
-
23 名前:匿名さん:2022/02/23 07:13
-
昔は経済的理由で進学できない人も一定数いたと思うけど
安易に借りられる奨学金という名の学生ローンが
進学を後押ししているのも要因のひとつだと思う。
-
24 名前:匿名さん:2022/02/23 07:41
-
>>23
>>23
昔も経済的な事情で奨学金借りてる人は沢山いたよ。私は借りてないけど。
昔といってもバブルより世代よりはだいぶ後だから、さらに昔の奨学金はよく分からないが。
-
25 名前:24:2022/02/23 07:50
-
>>24
誤字
バブルより世代→バブル世代
-
26 名前:匿名さん:2022/02/23 08:03
-
募集しなくなった会社もある。
その年ごと変わるけど。
-
27 名前:匿名さん:2022/02/23 08:24
-
統計上、大学進学率は六割弱。
100%だと言ってる人は自分中心の世界観しかない視野の狭い人。
大卒とそれ以下の学歴者は実はあまり接点がないから互いのことを知らないんじゃないの?
-
28 名前:匿名さん:2022/02/23 08:52
-
今って専門学校に行く人も多いし、純粋に高卒で働く人って少ないよね。
大学進学6割、残りの4割のうち半分が専門学校へ行くとしたら、高卒で働くのは全体の2割しかいない。
昔とは時代が違うとしか言いようがないよ。
地方と都会の差も当然あるだろうから、身近な所の大学進学の割合が変わるのも当然だと思うし、私の卒業した高校も息子の高校も進学率は100%に近いと思う。
だけど主人の卒業した高校では60%切るんじゃないかな。その中でも大学に進学した旦那はお前そんなに勉強好きだったっけ?と聞かれたと言ってたよ。
-
29 名前:匿名さん:2022/02/23 09:01
-
原因が一つじゃなくて
企業が雇わなくなったことで言えば、
企業が工場を海外に移したことや
非正規雇用が増えたこと
機械化が進んだこと
大卒が安く雇えること
親が大学へ行かせようとするようになったというのもあるだろうし
少子化なのに大学が増えたり。
あと高校の就職はルート(つて)。ほとんどが推薦。
進学校にはそれがないよ。
進学校から就職に踏み切る人は自分で探さなければならないから大変。
-
30 名前:匿名さん:2022/02/23 09:09
-
>>27
祖父母から親類縁者に知人、みんな大卒です。それが当たり前じゃないの? みたいな人もいたね。
でもお互いを知らないとかじゃなくて、選民意識なんだと
思うよ。
だって生活の中で大卒じゃない人がしているであろう仕事に出会わないわけない。
-
31 名前:匿名さん:2022/02/23 09:16
-
専門学校も含めるとある程度の都会なら9割近いんじゃない?
-
32 名前:匿名さん:2022/02/23 09:23
-
>>15
大学進学が当たり前と言っている人ほど、名前さえ書ければ入学出来る大学卒だよ。
-
33 名前:匿名さん:2022/02/23 10:57
-
>>32
それ、どういう悔し紛れの発言?
ワラける。
-
34 名前:匿名さん:2022/02/23 11:14
-
>>32
それでも大学は大学だし、進学じゃん。
優秀なお子様もそうでないお子様も、
そういうわけで進学するから高校就職組は減少傾向にあるという見解で良いのでは?
-
35 名前:匿名さん:2022/02/23 11:21
-
>>30
生活の中で大卒じゃない人がしているであろう仕事に出会ったとしても、人と人として心を伴った会話をしたりわかりあうという経験は少ないと思うね。
そこには断絶があると思う。
東大生が中卒のペンキ職人と友達で何でも話せるなんてことはめったにない。
-
36 名前:匿名さん:2022/02/23 11:42
-
>>35
中卒のペンキ職人や内装家大工がいることで、世の中成り立っているんだけどね。
大卒が全てではない。
-
37 名前:匿名さん:2022/02/23 11:54
-
昔に比べて職業が減ったこともあるんじゃないかな。
-
38 名前:37:2022/02/23 12:00
-
機械が仕事するから専門知識の薄い高卒がやる単純作業が減ったということです。
-
39 名前:匿名さん:2022/02/23 12:08
-
>>38
確かにね。
工場も自動化やロボット化してるからね。
-
40 名前:匿名さん:2022/02/23 12:11
-
>>38
これだと思う。
昔なら大手メーカーの工場は高卒でしっかりした人が正社員でいたし、そこから工場長や本社の品管なんかになった人もいた。
今は現場は非正規で高卒で正社員になりたい人の受け皿にならないし、幹部は工場でも大卒院卒で本社から来た人ばかり。
-
41 名前:匿名さん:2022/02/23 12:28
-
きっかけは、バブル崩壊だと思う。
-
42 名前:匿名さん:2022/02/23 12:51
-
銀行や郵便局の窓口、簡単な事務員、オペレーターなどは10年後にもう職業としてないと聞くよね。
私の時代の商業高校卒業生の就職先に多かった。
全部AIに取って代わられる事はないような気もするけど、人は管理調整側に少数いれば良くなるのかも。
-
43 名前:匿名さん:2022/02/23 13:37
-
大学進学しなければ、生活できないリスクが高いから。
高卒だと離職率も高い上に離職後はバイト生活になる。
商業高校でも工業高校でも経済的事情がない限り、早い段階で進学を勧めるよ。
-
44 名前:勉強嫌い:2022/02/23 14:41
-
私も両親も高校卒業して就職して、そういう環境?それが反対に、当たり前だと思ってました。→大学行かない
勿論子供二人共高校卒業して就職しました。
-
45 名前:匿名さん:2022/02/23 15:03
-
東京だとコンビニやファミレス、ディスカウントストアとかのレジは外国人の人が殆どで日本人の方が少ないくらい。
それを考えると安い賃金で働いてくれる外国人の需要は大きくなっていってるのは良く分かる。
工場も機械化されて人は管理する側の人間が数名いるだけだから、求められるのは機会のメンテナンスができる人と管理職だけみたい。
それを考えると高卒の日本人が働ける働き口って減ってるんだろうね。
大工さんも今の大手は大きな工場で殆ど作り上げて現地で組み立てが多くて、1から木を組み上げていくみたいな方が珍しくなっているように思う。
-
46 名前:匿名さん:2022/02/23 15:09
-
美容師、料理人、パティシエ、トリマー、保育士…他に何かあるかな?そういう技術職につくなら専門学校でもいいよね。
-
47 名前:匿名さん:2022/02/23 15:27
-
専門学校に行くなら、専門高校進学してきちんと勉強して、高卒で就職した方がお得な気がする。
前にも書いたけど、給料や昇給はともかく、
うちの子の卒業した商業高校は、福利厚生がしっかりしてる大手企業と密着してるから、学校指定の求人がたくさんあったし、それ含めると700位求人が来ていたらしいし、そんなに勉強を頑張らなかった子も、大手100%子会社の正社員になってるし。
-
48 名前:匿名さん:2022/02/23 15:47
-
>>47
今商業や工業高校って人気ないよね。
いくつかを除いて定員割れしてる。
-
49 名前:匿名さん:2022/02/23 15:59
-
>>48
看護科はすごい倍率だったよ
今年
-
50 名前:匿名さん:2022/02/23 16:02
-
>>49
看護師は頭の良い子は大学の看護科にいっちゃうから、下の方の専門学校は免許が取れない子も沢山いるようだよ。
-
51 名前:匿名さん:2022/02/23 16:04
-
>>49
看護科の高校ってあるんだ。
-
52 名前:匿名さん:2022/02/23 16:07
-
>>48
みんな大卒じゃないと、子供がかわいそう的な考えに支配されてると思う。
-
53 名前:匿名さん:2022/02/23 16:11
-
>>48
そんな気はしないんだけどなあ。地方だからかなあ。