育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10205126

住宅ローン

0 名前:匿名さん:2022/02/23 08:38
子どもは独立し、現在は夫婦2人暮らし。
しかし、まだまだ住宅ローン残ってます。

数年後主人が退職後の支払いが不安です。
かといって繰り上げ返済する余裕もない。

普通は、子どもが独立する頃には返済完了し終えていますよね?

もちろん、私もパートにはでてます。
46 名前:38 42:2022/02/23 17:07
>>44
はい、つまりそういうことです。
47 名前:匿名さん:2022/02/23 17:15
>>43
退職金をローンに使ったら老後どうすんのよ。
48 名前:匿名さん:2022/02/23 17:18
>>42
親子ローンではないけれど、60歳で退職したら今後親の収入で返済し続けるのが難しくなりそうなので

って・・
あなたの友達は自分の親のローン残高知ってるけど、あなたは知ってるの?
あなたの子供にはあなたの家のローン残高伝えてるの?
49 名前:匿名さん:2022/02/23 17:29
>>47
そういう人は子供にたかるつもりじゃない?
50 名前:匿名さん:2022/02/23 17:33
>>47
え?
じゃその人住宅ローンはどうするの?

ちょっと意味分からん。

私の話じゃないから凄まれても。
51 名前:匿名さん:2022/02/23 17:35
>>50
だってあなたも同じ考えなんでしょ?
退職金でローン完済は割とよくある事、って書いてたよね。
52 名前:匿名さん:2022/02/23 17:37
この金利の安いときに完済?
なんで?
自分の親世代は定年までにとか必死だったけど、
定年後も仕事する人が多いだろうし、なんでそんなに完済目指す必要あるのか、サッパリ分からない。
繰り上げまでするくらいなら、現金で持っておいたほうが絶対的いい時代。

あ、銀行員の受け売りです。
53 名前:匿名さん:2022/02/23 17:41
>>0
昨年末に完済しました。
夫34歳、私29歳の時に今のこの家を建てて、子供小さいうちにどんどん繰り上げ返済。
子供が小さいうちは医療費安いし服も安い、食事も少ない。
更に職場の超低金利住宅ローン貸付金制度を利用して繰り上げ返済頑張りました。
その甲斐あって夫57歳にして住宅ローン完済しました。
もうローンの心配しなくていいんだと、夫の車と私の車両方買い替えた。
頑張ってよかったー
54 名前:42:2022/02/23 17:48
>>48
はい、詳しく知ってますよ。
迷惑かもしれないけど、親のことで眠れないほど悩んでるから聞いてほしいと前にも相談されたので。

我が子はローン完済してる事は知ってます。
55 名前:匿名さん:2022/02/23 17:54
ローン完済しても家の為のお金は日々かかるね、
あーお金飛んでく
56 名前:匿名さん:2022/02/23 17:54
>>54
で、なんとアドバイスしたの?
57 名前:匿名さん:2022/02/23 17:59
>>54
その人は親のローンのなにに悩んでるの?
ローンがあるという事実に対してなの?
58 名前:54:2022/02/23 18:15
>>57
少し前にも聞かれてレスしましたのでそちらを読んでください。

もう家事したいので失礼しますね。
主さんへの助言はおえてるので、これ以降はレスしません。
59 名前:匿名さん:2022/02/23 18:22
>>42
毒親の子供と友達なのね
60 名前:匿名さん:2022/02/24 08:35
放置か。
61 名前:匿名さん:2022/02/24 14:36
退職金の額にもよりますが、ローン返済を退職金当てにはしたことないな。
退職金は年金生活の不足分だと思ってますから。施設入るにも多額必要ですし。
62 名前:匿名さん:2022/02/24 14:50
>>61
私もそう思ってるわ。
それなりに貰える予定だけど、それ抜きで老後の貯金もしてる。
63 名前:匿名さん:2022/02/24 14:53
>>61
私も同じ考えです。
でも、最後は退職金でローンを返す選択をしてい人も一定数はいると思う。
64 名前:匿名さん:2022/02/24 14:54
そもそも退職金を返済に何故充当しないといけないの?
60過ぎて働くよね?
仕事嫌いだから隠居するの?
65 名前:匿名さん:2022/02/24 14:56
>>64
それでもお金が足りないからでは?

(うちはもう返済終わっています)
66 名前:匿名さん:2022/02/24 14:58
☝️に同じです。
10年前にローンはすでに終わりましたので、今は老後の為の貯金はコツコツしています。
数年後退職金がいくらかは知りませんが、貰えたらラッキーくらいしか思っていません。
おそらく並みに貰えるはずですが、当てにはしてない。
67 名前:匿名さん:2022/02/24 15:01
>>65
お金が足りないとは?
月々の返済額が多いということ?
減額して組み直しすればいいと思うけど。
60でこれまで支払いがされているなら、問題なくできるけど。
でも
お金が足りないって、意味がわからない。
足りないなら余計退職金に手をつけては駄目じゃん。
68 名前:匿名さん:2022/02/24 15:01
>>65
定年後働かないの?
69 名前:65:2022/02/24 15:03
>>68
返済は終わっていますが、夫は60歳過ぎても働くと言っています。
70 名前:匿名さん:2022/02/24 15:03
>>67
おそらく、
元々退職金も見込んでローンを組んだ人が存在すると思う。
71 名前:匿名さん:2022/02/24 15:04
>>70
よくローン通ったね。
72 名前:匿名さん:2022/02/24 15:05
>>71
知らんがな、想像の話だし。
うちは完済したし。
73 名前:匿名さん:2022/02/24 15:05
>>67
身の丈に合ってない家を買って、70歳まで支払うようなローンを組んでしまっているのかもね。

>>68
うちは65歳まで働けるけど、私も父も義父もそういえば60歳でぴったり仕事辞めてたな。
一切働いてなかった。
年金の額も多いみたいだし、不動産収入もあるからだと思う。
74 名前:匿名さん:2022/02/24 15:06
>>71
銀行は退職金や年金まで考えてるからローンは通るよ。
75 名前:匿名さん:2022/02/24 15:07
>>74
へー!!!そうなのか!
76 名前:匿名さん:2022/02/24 15:07
>>73
あなたの父親の時代と今を比べちゃダメでしょ。
そもそも制度が違うんだから。
77 名前:匿名さん:2022/02/24 15:09
>>74
ならば
退職金見越してではないね。
今回は退職金を宛にしたローンの話。
78 名前:匿名さん:2022/02/24 15:12
>>77
家を買うのが遅くて支払いが70歳や80歳まで続く住宅ローンが組める人は、一応名の知れた会社で退職金が出て厚生年金ももらえる予定だから組めるのよ。
自営業の人だとそうは行かない。
79 名前:匿名さん:2022/02/24 15:13
住宅ローンがどのくらいあるのかわからないけど、
周りの賃貸の相場より安ければ
そのままのんびり払い続けるというのもありなのかな。

ただ修繕費とか固定資産税とかも必要だものね。
きついよなあ。

定年後もできるだけ働いて返済していったほうが安心だと思う。
旦那さん60歳定年だけど65歳まで嘱託とかで働けるのかな?
無理なら主さんも派遣とかフルタイムに切り替えたほうがいいかも。
80 名前:匿名さん:2022/02/24 20:26
ローンがあるだけで、日々の生活が私は落ち着かない派です、
早く返さなきゃってなる。
基本ローンは組まないけど、住宅は仕方なくローンだわ。
早く終わらせたくて、貯金して次の繰上げ返済で終わらせるつもり。
81 名前:匿名さん:2022/02/24 20:31
>>78
あなたは銀行の人なの?
82 名前:匿名さん:2022/02/24 20:32
>>80
いいね、こういう意見が納得できる。
83 名前:匿名さん:2022/02/24 21:19
>>0
数年後主人が退職後の支払いが不安です。

退職金でローンの完済はしないのでしょうか?
84 名前:匿名さん:2022/03/05 22:19
住宅ローン
85 名前:匿名さん:2022/03/05 22:21
>>83
退職金をローンの返済に当てることはないよ。
定年後も数年ローンは続く。
が、同じ職場で再雇用されるから、別に月々支払う。
団信あるし。
86 名前:匿名さん:2022/03/05 22:27
うちも10年前に残り500万の所で返済しました
貯金の残りが200万切ったと思うけど、ローンがなくなってスッキリしたのを覚えてます。
87 名前:匿名さん:2022/03/05 22:28
>>86
ローン無くなったほうが、現金が手元から消えるより安心できるのか、、、
88 名前:匿名さん:2022/03/05 22:36
>>86
スレ間違えて書いちゃった。
返済迷うの方に書いてるつもりだったわ。
89 名前:匿名さん:2022/03/05 23:10
>>87
私は200万円の貯金しかない方か不安だわ。
もしも何かがあったときに、住宅ローンの金利ではお金は借りられないしね。
もしもの時用に年収分は貯金を持ってた方が良いと何かで見たことあるし。
90 名前:87:2022/03/05 23:13
>>89
私もそうですよ。
86さんは違うようですね。
91 名前:匿名さん:2022/03/05 23:15
>>89
今はそういう考え方が多いよね。
92 名前:匿名さん:2022/03/05 23:23
>>91
それは世代で考え方が違う?
どこら辺の年齢が境界線なんだろうか。
93 名前:86:2022/03/06 00:39
>>89
今思うと無謀だったのかな?とも思うけど
当時子どもが小学生でお金もあまりかからなかったのもあったし
何よりボーナスで20万持ってかれるのがイヤだった。
夏のボーナス直前で支払ったので貯金が200万切ってもすぐに90万
くらい(旦那と私の合わせて)増えるし、すぐ貯まるって感覚だったので。
94 名前:匿名さん:2022/03/06 14:15
そうそう、子ども小さい時は塾もないし、お金があまり出ないから返済がはかどりますよね。
退職金を返済にあてるのは怖くて考えたことないし、それまでに終わらせます。
95 名前:匿名さん:2022/03/06 14:22
>>93
1回で繰り上げして完済したのね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)