育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10213277

もし日本に侵攻されたら

0 名前:匿名さん:2022/02/27 17:25
アメリカは助けてくれる?
武器だけ渡されて、自分たちでなんとかしなさいって言われたらお手上げだよね。
100 名前:匿名さん:2022/02/28 16:55
>>99
「もし友人に悪口を言われたら」だと、
友人から自分が悪口を言われるって意味と、友人に対する悪口を第三者から言われるって意味があるけど、
どっちも間違ってなくない?
101 名前:匿名さん:2022/02/28 17:00
>>100
後者の意味ではその使い方はしないわ。
102 名前:101:2022/02/28 17:01
>>101
後者の意味で言うなら
もしも友達の悪口を言われたら。

ですよ。
103 名前:匿名さん:2022/02/28 17:06
日本の追加制裁「歓迎」 米ホワイトハウス、異例の声明
「岸田文雄首相と日本政府はプーチン氏のウクライナ攻撃を非難するリーダーだ」とも指摘。

対中国も最前線にされますな。
そして結果助けてもらえず。

まじめに避難場所みつけておかないとなぁ。
104 名前:匿名さん:2022/02/28 17:06
>>100
なるほど、確かに二つの意味あるね。
105 名前:匿名さん:2022/02/28 17:07
避難場所ってどこ?
まさか、あれほど毛嫌いしていた「田舎」に行くつもり?
106 名前:匿名さん:2022/02/28 17:11
>>104
だから日本語って難しいと言われるのよね。
107 名前:匿名さん:2022/02/28 17:20
>>100
そうだ、「もし自分に悪口言われたら」だったら?
自分が悪口言う場合と、自分が言われる場合の2通りあるね。

どっちでもいいね。
108 名前:匿名さん:2022/02/28 17:24
>>107
いいね。
109 名前:匿名さん:2022/02/28 17:38
>>107
おー素晴らしい。
解決!
110 名前:匿名さん:2022/02/28 17:39
>>107
もーどーでもいい。
本来の話に戻ろうよ。
111 名前:匿名さん:2022/02/28 17:40
>>110
負けを認めていけ。
112 名前:匿名さん:2022/02/28 17:41
>>111
まあまあ。

>>107
天才w
113 名前:匿名さん:2022/02/28 18:30
>>107
恐れ入りますが、
何故、
自分が悪口をいう場合 と解釈できるのか、
どなたか解説してください。
114 名前:匿名さん:2022/02/28 18:32
>>107
上手く言えないけど
言う、言われる
来る、来られるっていうような動詞と
侵攻する侵攻されるという動詞だと
なんとなくニュアンスが違ってくるような、と思ったんですが。
115 名前:匿名さん:2022/02/28 18:52
将来外国が日本に攻めてきてもなお、憲法の文のここがおかしい、そこが違うと国会で延々やりあうのかなーというようなことを考えてしまったわ。
116 名前:匿名さん:2022/02/28 19:01
今の日本になんの力がある?
117 名前:匿名さん:2022/02/28 19:01
>>115
女の話はどうでもいい方向にそれて無駄に長いよね〜
118 名前:匿名さん:2022/02/28 19:17
>>115
あえて、ね。
119 名前:匿名さん:2022/03/01 00:10
ウクライナで核兵器の危険性高まったって。
やっぱり核がないと弱いね。
日本も持った方がいいのか。
120 名前:匿名さん:2022/03/01 00:22
私は、もう日本は核を持った方がいいと思う。
自衛の為です。
すぐに欲しいよ。はよ作って下さい。
丸腰で前線にひとり立たされてる気分です。
核の時計は12時59分30秒あたりなのだろうか。
121 名前:匿名さん:2022/03/01 00:28
>>120
針進めようってか
122 名前:120:2022/03/01 01:10
>>121
まさか。
針が今以上進まないことを願ってる。
123 名前:匿名さん:2022/03/01 01:20
国外に避難する人達とは逆に、
国外にいるウクライナの人が、
戦うために帰って来ているんだってね。
自分達の国を自分達が守るために戦う。
日本はいざとなったらどうだろうか。
124 名前:匿名さん:2022/03/01 09:34
>>114
日本(名詞)+に(格助詞・方向)+侵攻さ(複合動詞サ変未然形)+れ(助動詞・受身連用形)+たら(助動詞仮定形)

自分(名詞)+に(格助詞・方向)+悪口言わ(複合動詞五段未然形)+れ(助動詞・受身連用形)+たら(助動詞仮定形)
125 名前:匿名さん:2022/03/01 09:36
>>124
分解できたからなんだっていうの?
126 名前:匿名さん:2022/03/01 09:37
>>124
通りすがりだけど、高校の頃をちょっと思い出してみた。
127 名前:匿名さん:2022/03/01 09:49
>>124
主語がないからこんなことになるんですかね。
同じように見えて同じじゃない気がしますね
128 名前:匿名さん:2022/03/01 09:56
>>124
へー構文同じなんですね。
苦手だったな、尊敬。
129 名前:匿名さん:2022/03/01 10:29
>>124
同じじゃないように見えて同じなんですね。
130 名前:匿名さん:2022/03/01 10:46
>>124
結局のところ
書かれていないところになにがあるか、
○○が、日本に侵攻されたら
○○から日本に侵攻されたら
で意味合いが逆転する

あなたが、私に悪口を言われたら
あなたから、私に悪口をいわれたら
もっといい例文を作れたらいいんだけど
どっちも二つ目がしっくりこない気がするね。
131 名前:匿名さん:2022/03/01 10:50
>>130
それでも会話の中で文章の中で通じるところが、言語なんですね。
見出しは前後を切り取られるから難易度が上がります。
それでも内容を読んで通じるならそういうものなのでしょう。
132 名前:匿名さん:2022/03/01 10:51
このスレがすっかり侵攻されたね。
133 名前:匿名さん:2022/03/01 10:53
アー日本語ムズカシイデスネ
134 名前:匿名さん:2022/03/01 11:33
>>131
だから短文は慎重さがいるね
誤解産みやすい
135 名前:匿名さん:2022/03/01 11:34
スレタイにセンスがなさすぎた
136 名前:匿名さん:2022/03/01 11:37
>>134
流石にそっちの産むは使わないでしょ笑
137 名前:匿名さん:2022/03/01 11:38
>>136
いや、いっぱい誤解をうむ、と言いたいのかも。
138 名前:匿名さん:2022/03/01 11:42
>>135
>>24 さん、もういい加減に諦めなさい。
139 名前:135:2022/03/01 11:44
>>138
決めつけ、やめてよね。違うから。
140 名前:匿名さん:2022/03/02 08:26
ロシアよりチャイナが怖いよ。
141 名前:匿名さん:2022/03/02 15:34
ロシアのヘリコプターが北海道に領空侵犯だって。
ていうか、今までだって日常的に領空も領海も侵犯されてるよね。
なんで今更?
142 名前:匿名さん:2022/03/02 15:40
 【2022年2月1日(火)1面】 領空侵犯の恐れなどがある外国機に対し、空自の戦闘機などが令和3年度3四半期まで(4~12月)に緊急発進(スクランブル)した回数が785回で、すでに前年度の1年間の回数を上回ったことが、統幕が1月25日に発表した実施状況で明らかになった。特に、中国機は前年1年間の合計を100回以上も上回った。ロシアとともに爆撃機による長時間の共同飛行も確認されており、防衛省・自衛隊は引き続き、対領空侵犯措置に万全を期すことにしている。

 統幕によると、令和3年度3四半期までのスクランブルは、785回。前年度の年間全体の725回を上回った。


これね。
しかもヘリコプターなんて、戦闘能力もないのにね。
大事な情報を報道したりしなかったり、何の意図があるんでしょう。
143 名前:匿名さん:2022/03/02 15:40
>>141

今までは海の上だったよね。
もしかして北海道の陸地の上まで来たとか?まさかそれはないよね。
144 名前:匿名さん:2022/03/02 15:43
根室沖だって。
でもニュー速のソースがゴゴ○マだったわw
145 名前:匿名さん:2022/03/02 16:39
北と南から来られたらお手上げ、、、
プーチン五輪行った時に密約してないよねー?
146 名前:匿名さん:2022/03/02 21:36
>>142
これね。
しかもヘリコプターなんて、戦闘能力もないのにね。

いやいや、機関砲やミサイル搭載した戦闘ヘリなんじゃないの?
147 名前:匿名さん:2022/03/02 21:53
>>140
なんでだろう
148 名前:匿名さん:2022/03/02 22:01
>>147
完全に狙ってるし着々と工作してるし、
あと5年以内にとも言われてるよ。
149 名前:匿名さん:2022/03/06 20:29
高市早苗氏、ウクライナ侵攻は「遠いところの話ではない」 
非核三原則「持ち込ませず」は「党内で議論を」

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)