NO.10215197
痩せ細った子ネコ
-
0 名前:匿名さん:2022/02/28 18:29
-
また見かけてしまって1週間くらい引きずってる
エサをあげるわけにもいかないし、仕方ないですよね
どうしているかな
寒い時期を越えたんだから、きっと大丈夫ですよね
-
37 名前:匿名さん:2022/02/28 23:32
-
>>34
ほんそれよ。
文化財のある海辺の観光地に行ったら、
家が並んでる観光通路には猫の餌があちこちに捧げられてたわ。
沢山の猫がくつろいだり餌を食べていたり。
猫好きの多様性を認めたらいいじゃない。
-
38 名前:匿名さん:2022/02/28 23:34
-
>>37
そこでも誰かが迷惑被ってるんだが。
-
39 名前:匿名さん:2022/02/28 23:41
-
>>37
猫好き?はぁ?
糞の始末をしてから一丁前に語ってよ。
猫の糞を始末する人の気持ちわかる?
-
40 名前:匿名さん:2022/02/28 23:43
-
>>37
そういうところって
地域猫世話係とかあるのかな。
餌やるだけじゃね
鳥も同じよね。
子供の頃は保護したり餌付けしたりしたけど
今はしてはいけないと理解してる。
-
41 名前:匿名さん:2022/03/01 00:08
-
>>40
そこの猫たちは海にお尻突き出してポチャンってやってたよ。
水洗便所。
-
42 名前:匿名さん:2022/03/01 00:25
-
>>23
野良猫は、半径5キロと聞いた事があります。
-
43 名前:匿名さん:2022/03/01 00:26
-
>>41
海辺限定なのね
-
44 名前:匿名さん:2022/03/01 00:33
-
野良猫が勝手に地域猫になるわけじゃないよ。
誰かが世話をし、誰かが捕まえて去勢や避妊手術をして、耳カットして初めて地域猫になる。
-
45 名前:匿名さん:2022/03/01 00:41
-
>>42
地域猫は野良猫じゃないよ。
-
46 名前:匿名さん:2022/03/01 10:18
-
>>42
ひろいじゃーーん!!!!!
-
47 名前:匿名さん:2022/03/01 10:19
-
>>44
そこまでやるんなら自分の家で飼えよ。
-
48 名前:匿名さん:2022/03/01 10:20
-
>>39
同感です。
うんこの世話もしないで餌だけやって去勢していい気になってるやつ、
許せないよね。
大事な庭にフンされる気持ち、処理する不快、
理解してほしいですよね。
-
49 名前:匿名さん:2022/03/01 10:26
-
かわいそうなら保護して去勢して室内飼いするのがいいのでは。そういう猫を減らすには何が正解なんだろうね。
-
50 名前:匿名さん:2022/03/01 11:00
-
>>48
排他的レイシストすぎて震えるわ。
多様な生き方を認める努力を、意識してされた方がいいですよ。
-
51 名前:匿名さん:2022/03/01 11:25
-
>>50
別人だけど、
実際に迷惑している人の多様性は認めないの?
困ってる人は、フンをされないようにいろいろ試してきたと思うよ、飼い猫でもないのに。その労力考えたことある?
猫を助けるなとは言ってない。助けるなら責任を持って、と言ってるんでしょ?
-
52 名前:匿名さん:2022/03/01 11:28
-
>>44
地域ネコならトイレの場所も決めて欲しいね。
-
53 名前:匿名さん:2022/03/01 11:29
-
>>50
多様性?猫を助けていい気になってる人の陰で糞害に悩んでいる人が居るんだよ。
どんだけ気持ち悪いと思う!?
自分の飼い猫でもない猫のふん。
猫のふんってタチが悪い。
プランターなんかにされると、
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
残ってるんだよ。
あとで出てきた気持ち悪さ、わかる!????????
-
54 名前:匿名さん:2022/03/01 11:30
-
>>51
その責任って、どっちがマイノリティかマジョリティかわからないけど
あなたが一方的に決めて押し付けてるだけよね。
餌をあげたい人はあげる事までを自分の責任だと決めてる。
糞は自己防衛するしかないんじゃないかな。
-
55 名前:匿名さん:2022/03/01 11:30
-
>>52
そこまでやって当然でしょうね。
地域猫と言って保護するなら
その保護団体がトイレ場を作って掃除するのが筋でしょう。
去勢して餌やって放置。
許せんわ。
-
56 名前:匿名さん:2022/03/01 11:31
-
>>54
自己防衛?どうやって?
万策尽きたわ。
あなたの言う自己防衛するしかない、というなら
最終的にはユリ根マヨでも置くしかないよね。
それやったら犯罪になるから出来ないよね。
-
57 名前:匿名さん:2022/03/01 11:32
-
>>56
逮捕されちゃうね。
-
58 名前:匿名さん:2022/03/01 11:35
-
>>57
マヨネーズまでやればね。
-
59 名前:匿名さん:2022/03/01 11:35
-
>>57
そのくらい怒ってるってこと。
-
60 名前:匿名さん:2022/03/01 11:39
-
>>59
お前はプーチンか。
-
61 名前:匿名さん:2022/03/01 11:54
-
>>60
違うよね。
プーチンが怒ってる相手は元飼い猫だから。
-
62 名前:匿名さん:2022/03/01 12:06
-
>>54
責任の範囲の決め方が勝手すぎる。笑
-
63 名前:匿名さん:2022/03/01 13:46
-
私も、弱っていてかわいそうだな…って保護して
動物病院に連れて行き、里親探しをお願いしたら
元気になってからと言われて、面倒みているうちに
手放せなくなって、18年我が家の家族になったネコがいた。
-
64 名前:匿名さん:2022/03/01 13:46
-
>>63
それは正解だね。
あなたは自分で責任取った。偉い。
-
65 名前:匿名さん:2022/03/01 15:46
-
>>53
猫って人間から餌をもらわなくても、自分でネズミや鳥やモグラをとって食べるから。
誰か人間のせいにしたいのかもしれないけど、
勝手に生きてる猫の糞の事で、いない人間に対して怒りまくってるのはなんだか滑稽。
-
66 名前:匿名さん:2022/03/01 15:53
-
野良猫ってやっぱり短命なんですってね。
私もこの冬は近所で鳴いている子猫を2.3度見かけましたが、よその家の敷地内でどうすることもできず。
友達が、知り合いの庭に生まれたての猫がいるけど親がいない、もう弱ってるけどどうしようって言ってる、とラインが来たけど、簡単に面倒見るわけにもいかず……
その後どうなったか知りません。うう…
-
67 名前:匿名さん:2022/03/01 15:56
-
>>66
そもそもどこから来るの?野良猫。
-
68 名前:匿名さん:2022/03/01 15:56
-
>>65
ならこんなに数が減るっておかしくない?
結局人間が増やしてた。
うちは猫が昔泥棒に入ったこともある。子供の頃。
食パン丸ごと持っていこうとして見つかって逃げた。
近所の外飼いの猫の糞で困ったこともあるよ。これは最近。
-
69 名前:匿名さん:2022/03/01 16:01
-
昔はいたね、ノラ猫。
今もいるの?
-
70 名前:匿名さん:2022/03/01 16:02
-
>>67
普通にそこら辺にいる。
同じ色の猫だから、親子、兄弟だと思う。
どこかの家が餌をあげてるのかもしれない。
うち、ビルトインだから、雨の日とか車の後ろにいたりする。
-
71 名前:匿名さん:2022/03/01 16:06
-
>>70
どこの県ですか?
-
72 名前:匿名さん:2022/03/01 16:08
-
>>70
え?ビルトインなら入る隙間ないよね?
シャッター開けっぱなし?
-
73 名前:70:2022/03/01 16:08
-
埼玉県
-
74 名前:70:2022/03/01 16:09
-
>>72
シャッターはないよ?
-
75 名前:匿名さん:2022/03/01 16:10
-
>>74
それってビルトインっていうの?
-
76 名前:匿名さん:2022/03/01 16:11
-
>>68
>うちは猫が昔泥棒に入ったこともある。
ちょっと何言ってるかわからない。
-
77 名前:匿名さん:2022/03/01 16:12
-
>>76
分からない?サザエさんの世界よ。
-
78 名前:68:2022/03/01 16:15
-
>>76
土間のあるような家なのよ。
玄関空いてたのかもね。
廊下を歩いてたら猫と鉢合わせ。
猫が食パン袋ごとくわえてたの。
>>77
魚じゃないわよ。
-
79 名前:77:2022/03/01 16:16
-
>>78
魚じゃないのは分かってる。上の人に分かりやすく説明しただけ。
うちの実家でも猫にパン取られたことあります。
母が怒ってた。
-
80 名前:匿名さん:2022/03/01 16:22
-
>>75
シャッターはないけど、1階部分が車庫になってるから、ビルトインだと思ってた。
-
81 名前:匿名さん:2022/03/01 17:03
-
野良猫なんだから餌くらい自分で獲って食べるでしょ。
-
82 名前:匿名さん:2022/03/01 17:11
-
>>81
だから泥棒もするんでしょ。
子猫じゃ難しいだろうね。
-
83 名前:匿名さん:2022/03/01 17:12
-
>>82
そういうの今はできない住宅事情だろうね。
漁ろうにもゴミも対策してるし。
-
84 名前:匿名さん:2022/03/01 17:13
-
>>83
もう今は開けっぱなしの家なんか無いもんね。
昭和とは違う。
-
85 名前:匿名さん:2022/03/02 10:59
-
YouTubeのちゅー猫チャンネル(NPO府中猫の会)のような
団体が増えるといいな。
-
86 名前:匿名さん:2022/03/02 11:00
-
地域猫=迷惑