育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10215197

痩せ細った子ネコ

0 名前:匿名さん:2022/02/28 18:29
また見かけてしまって1週間くらい引きずってる
エサをあげるわけにもいかないし、仕方ないですよね
どうしているかな
寒い時期を越えたんだから、きっと大丈夫ですよね
51 名前:匿名さん:2022/03/01 11:25
>>50
別人だけど、
実際に迷惑している人の多様性は認めないの?
困ってる人は、フンをされないようにいろいろ試してきたと思うよ、飼い猫でもないのに。その労力考えたことある?

猫を助けるなとは言ってない。助けるなら責任を持って、と言ってるんでしょ?
52 名前:匿名さん:2022/03/01 11:28
>>44
地域ネコならトイレの場所も決めて欲しいね。
53 名前:匿名さん:2022/03/01 11:29
>>50
多様性?猫を助けていい気になってる人の陰で糞害に悩んでいる人が居るんだよ。
どんだけ気持ち悪いと思う!?
自分の飼い猫でもない猫のふん。
猫のふんってタチが悪い。
プランターなんかにされると、
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
残ってるんだよ。
あとで出てきた気持ち悪さ、わかる!????????
54 名前:匿名さん:2022/03/01 11:30
>>51
その責任って、どっちがマイノリティかマジョリティかわからないけど
あなたが一方的に決めて押し付けてるだけよね。
餌をあげたい人はあげる事までを自分の責任だと決めてる。
糞は自己防衛するしかないんじゃないかな。
55 名前:匿名さん:2022/03/01 11:30
>>52
そこまでやって当然でしょうね。
地域猫と言って保護するなら
その保護団体がトイレ場を作って掃除するのが筋でしょう。
去勢して餌やって放置。
許せんわ。
56 名前:匿名さん:2022/03/01 11:31
>>54
自己防衛?どうやって?
万策尽きたわ。
あなたの言う自己防衛するしかない、というなら
最終的にはユリ根マヨでも置くしかないよね。
それやったら犯罪になるから出来ないよね。
57 名前:匿名さん:2022/03/01 11:32
>>56
逮捕されちゃうね。
58 名前:匿名さん:2022/03/01 11:35
>>57
マヨネーズまでやればね。
59 名前:匿名さん:2022/03/01 11:35
>>57
そのくらい怒ってるってこと。
60 名前:匿名さん:2022/03/01 11:39
>>59
お前はプーチンか。
61 名前:匿名さん:2022/03/01 11:54
>>60
違うよね。
プーチンが怒ってる相手は元飼い猫だから。
62 名前:匿名さん:2022/03/01 12:06
>>54
責任の範囲の決め方が勝手すぎる。笑
63 名前:匿名さん:2022/03/01 13:46
私も、弱っていてかわいそうだな…って保護して
動物病院に連れて行き、里親探しをお願いしたら
元気になってからと言われて、面倒みているうちに
手放せなくなって、18年我が家の家族になったネコがいた。
64 名前:匿名さん:2022/03/01 13:46
>>63
それは正解だね。
あなたは自分で責任取った。偉い。
65 名前:匿名さん:2022/03/01 15:46
>>53
猫って人間から餌をもらわなくても、自分でネズミや鳥やモグラをとって食べるから。
誰か人間のせいにしたいのかもしれないけど、
勝手に生きてる猫の糞の事で、いない人間に対して怒りまくってるのはなんだか滑稽。
66 名前:匿名さん:2022/03/01 15:53
野良猫ってやっぱり短命なんですってね。
私もこの冬は近所で鳴いている子猫を2.3度見かけましたが、よその家の敷地内でどうすることもできず。
友達が、知り合いの庭に生まれたての猫がいるけど親がいない、もう弱ってるけどどうしようって言ってる、とラインが来たけど、簡単に面倒見るわけにもいかず……
その後どうなったか知りません。うう…
67 名前:匿名さん:2022/03/01 15:56
>>66
そもそもどこから来るの?野良猫。
68 名前:匿名さん:2022/03/01 15:56
>>65
ならこんなに数が減るっておかしくない?
結局人間が増やしてた。

うちは猫が昔泥棒に入ったこともある。子供の頃。
食パン丸ごと持っていこうとして見つかって逃げた。

近所の外飼いの猫の糞で困ったこともあるよ。これは最近。
69 名前:匿名さん:2022/03/01 16:01
昔はいたね、ノラ猫。
今もいるの?
70 名前:匿名さん:2022/03/01 16:02
>>67
普通にそこら辺にいる。
同じ色の猫だから、親子、兄弟だと思う。
どこかの家が餌をあげてるのかもしれない。
うち、ビルトインだから、雨の日とか車の後ろにいたりする。
71 名前:匿名さん:2022/03/01 16:06
>>70
どこの県ですか?
72 名前:匿名さん:2022/03/01 16:08
>>70
え?ビルトインなら入る隙間ないよね?
シャッター開けっぱなし?
73 名前:70:2022/03/01 16:08
埼玉県
74 名前:70:2022/03/01 16:09
>>72

シャッターはないよ?
75 名前:匿名さん:2022/03/01 16:10
>>74
それってビルトインっていうの?
76 名前:匿名さん:2022/03/01 16:11
>>68
>うちは猫が昔泥棒に入ったこともある。

ちょっと何言ってるかわからない。
77 名前:匿名さん:2022/03/01 16:12
>>76
分からない?サザエさんの世界よ。
78 名前:68:2022/03/01 16:15
>>76
土間のあるような家なのよ。
玄関空いてたのかもね。
廊下を歩いてたら猫と鉢合わせ。
猫が食パン袋ごとくわえてたの。

>>77
魚じゃないわよ。
79 名前:77:2022/03/01 16:16
>>78
魚じゃないのは分かってる。上の人に分かりやすく説明しただけ。
うちの実家でも猫にパン取られたことあります。
母が怒ってた。
80 名前:匿名さん:2022/03/01 16:22
>>75
シャッターはないけど、1階部分が車庫になってるから、ビルトインだと思ってた。
81 名前:匿名さん:2022/03/01 17:03
野良猫なんだから餌くらい自分で獲って食べるでしょ。
82 名前:匿名さん:2022/03/01 17:11
>>81
だから泥棒もするんでしょ。
子猫じゃ難しいだろうね。
83 名前:匿名さん:2022/03/01 17:12
>>82
そういうの今はできない住宅事情だろうね。
漁ろうにもゴミも対策してるし。
84 名前:匿名さん:2022/03/01 17:13
>>83
もう今は開けっぱなしの家なんか無いもんね。
昭和とは違う。
85 名前:匿名さん:2022/03/02 10:59
YouTubeのちゅー猫チャンネル(NPO府中猫の会)のような
団体が増えるといいな。
86 名前:匿名さん:2022/03/02 11:00
地域猫=迷惑
87 名前:匿名さん:2022/03/02 16:55
地域猫 = 地域の住人から愛され大事にされている
88 名前:匿名さん:2022/03/02 17:18
地域猫=一部の住人には愛されている
89 名前:匿名さん:2022/03/02 17:48
>>88
あーそれだろうね。
私は好きだけど。
90 名前:88:2022/03/02 17:50
>>89
私は嫌い。ごめん。
糞害受けてたから。
91 名前:匿名さん:2022/03/02 21:28
前の家に住んでたときは、近所で餌やりしてる人がいて猫が数匹寄りついて大変だった。
フェンスの隙間から敷地に入ってきて糞はするし、
バイクの座席の上で休むらしくて、シートが泥だらけになってたり、時にはゲロ吐いてたり。
出かけようと思ったら、まずはバイクの掃除からなんて最悪だよ。
それまで割と猫は好きだって思ってたけど、それ以来憎悪の対象でしかなくなった。
92 名前:匿名さん:2022/03/02 21:31
>>91
それはしょうがないよ!
災難だったね
93 名前:匿名さん:2022/03/02 22:05
>>91
猫可哀想だから少しは我慢しないと。
94 名前:匿名さん:2022/03/02 22:46
>>93
人間の方が気の毒だよ!
95 名前:匿名さん:2022/03/03 05:06
野良猫と地域猫の違いってあるの?
地域猫なんて言葉、いつ生まれたんだろ。
96 名前:匿名さん:2022/03/03 07:15
>>95
地域猫は不妊去勢手術が地域の保護団体でなされた上で暮らしているイメージ。
いつから出来た言葉なんだろうね。
97 名前:91:2022/03/03 16:37
>>93
あなたは自分がそうされても我慢したらいい。
私は嫌よ。
98 名前:匿名さん:2022/03/03 16:57
>>96
勝手保護の仕方だなと思う。
本当に保護するなら。飼い主見つけて家に連れて行って室内飼いするのが当然。
フンの世話もしないで不妊処置だけして餌やって可愛がるだけ。
とんでもない無責任だわ。
99 名前:匿名さん:2022/03/03 17:30
行き倒れの子猫(病院に連れて行ったら即入院&「今日が峠」と言われた)
警察で保護された犬を連れ帰り(警察にいる時点なら連れ帰れるが、保健所に行ったら他人は手が出せない)、
里親を探したことがあります。

夫は動物が生理的に苦手(&怖い)で、犬はトイプーサイズでも触れない。
それを知ってて連れ帰ること2回。

助けたい私と、動物がいるとどうしても家が安らげない場所になる夫。
互いにその点については不信に近いものがあるのだと思う。
あれから8年ほど経ったけど、未だにタブーな話題です。

だからと言ってはなんだけど、「迷惑被ってるから餌やるな(=猫なんて死ね)」という人がいるのも
しょうがないのだろうと思ってる。

でも、「本当に保護するなら。飼い主見つけて家に連れて行って室内飼いするのが当然」
こんな声がこのスレにたくさんあるけど、言うは易しだってことも分かって言っているんだよね?
動物1匹飼うって、簡単なことじゃない。
自分は関係ない、やらないからって、やりたい人に完璧を求めるのって、キツイなぁって思う。

猫の糞臭のつらさはわかるし、手術もせず、餌を放置する餌やりさんには私も文句を言ったことあります。
でも、この流れをずっと読んでいてふと思った。
例えばホームレス支援をしている団体に、「ホームレスの人を支援するなら、細切れに支援物資あげるんじゃなくて、家に連れ帰って最後まで面倒みなさいよ。
ウロウロされて迷惑なのよ」って言える人、この中にどれだけいるんだろうな、と。
100 名前:匿名さん:2022/03/03 17:41
>>95
地域猫は避妊去勢手術をきちんとして、エサを与えるなど(病気なら病院に連れて行く)面倒を見ている猫。
左右の耳のどちらかに、その手術をした事がわかるように目印に耳カットをしている。
耳カットの形から、サクラ猫と呼ばれている。



トリップパスについて

(必須)