育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10215197

痩せ細った子ネコ

0 名前:匿名さん:2022/02/28 18:29
また見かけてしまって1週間くらい引きずってる
エサをあげるわけにもいかないし、仕方ないですよね
どうしているかな
寒い時期を越えたんだから、きっと大丈夫ですよね
1 名前:匿名さん:2022/02/28 18:36
飼ってあげたいなあ、、。
うちには2匹いるけど、保護猫です。
2 名前:匿名さん:2022/02/28 18:37
野良猫なら、保護団体に連絡してはどうですか?
去年、うちの庭で子猫3匹が鳴いていて(親が置いていったのか?)、連絡したら保護してもらえたよ。
3 名前:匿名さん:2022/02/28 18:39
>>2
ありがとうございます
保護団体はネットでなんて検索したらいいですか?
4 名前:匿名さん:2022/02/28 18:39
>>1 さんもありがとうございます
5 名前:2:2022/02/28 18:40
>>3

うちは、市内で猫保護でネットで探しました。
6 名前:匿名さん:2022/02/28 18:56
>>5
掲示板はあったのですが、
保護はしてくれないみたいです
そういう団体さんがあったらいいのですが。
なんとか生きている野良猫も見かけるので、
暖かくなるまでもう少し頑張ってほしいです。
7 名前:匿名さん:2022/02/28 19:26
うちはそういうの見つけては保護してる時期があった。
そのまま飼ったのも累積5匹。現在2匹いる。
うちのかかりつけの獣医さんが保護団体や里親斡旋会を紹介してるので、そこに頼むよ。
保護するたびに多少のお金はかかるけど、そういう性分なので仕方ない。
8 名前:匿名さん:2022/02/28 19:43
>>7
参考までに
いくらくらいかかるのですか?
9 名前:7:2022/02/28 20:02
獣医さんが診察代と初診料を持ってくれるので、検査代、薬代、ワクチン代でだいたい15000〜20000円くらいですかね。
あくまでもうちの獣医さんの場合なので、他のとこだと去勢代なんかも保護した側が負担することもあるようですからマチマチだと思います。
10 名前:匿名さん:2022/02/28 20:28
大丈夫!
・・・って言って欲しいんだろうけど、
大丈夫なわけない。
やせ細っている子猫が生きていけるとは思えない。
11 名前:匿名さん:2022/02/28 20:53
一週間も心にあるのなら、餌あげて命繋いで、年齢が来たら手術もして見守ってあげたら良いように思う。
いろんな人がいるから堂々とするのは勇気がいるかもだけど、
一週間も気にしてあげているのなら。

あと、保護団体に連絡しては?と気軽に言わないでほしい
言うならそれなりの労力や金銭を出す気で、助けてもらうって気でしていってほしい。
連絡したらやってくれるでしょ、って思う人、
どうやってその金銭や時間、労力をを出しているのか、想像してほしい。

丸投げ保護じゃなくて、助けたいので助けて、だったら、団体は喜んで力を貸すと思う。
12 名前:匿名さん:2022/02/28 21:05
餌あげるだけってのは絶対やめてね。
餌あげるなら家に連れて帰って室内で飼わないとダメだよ。
13 名前:匿名さん:2022/02/28 21:18
>>12
それはその土地土地による。
14 名前:匿名さん:2022/02/28 21:19
>>13
手術は最低限必要だと思うけど、不幸な子を増やさないために。
15 名前:匿名さん:2022/02/28 21:20
>>13
地域の人、迷惑だから。餌やるならうんこの世話もしてくださいね。
16 名前:匿名さん:2022/02/28 21:54
>>15
だからそんな窮屈なところに住んでないから。
17 名前:匿名さん:2022/02/28 22:04
猫ってさ、餌場とトイレは別の場所にするんだってね。

可愛いから、可哀そうだからって野良猫に餌だけあげる人、
毎日庭に糞をされる人の事を考えてないよね?

芝生を丁寧に手入れしてたって、花壇を丁寧に手入れしてたって、野良猫に糞をされるんだよ?
それを毎日処理する人の気持ちを考えてよ。

お願いだから餌だけあげる偽善者にはならないでほしい!
18 名前:匿名さん:2022/02/28 22:05
>>17
全く同感です!
餌だけあげるなんて絶対ダメ!
うちは花壇にずっと被害受けてた。
19 名前:匿名さん:2022/02/28 22:06
>>16
野原の一軒家なの?
違うでしょ。周りに家があるよね?
誰かが迷惑してるんだよ。
20 名前:匿名さん:2022/02/28 22:10
>>19
野原の一軒家です。
敷地が広大です。
21 名前:匿名さん:2022/02/28 22:13
>>20
隣の家は1キロ先ですか?
22 名前:匿名さん:2022/02/28 22:25
>>21
猫は1キロも移動しないよ。
23 名前:匿名さん:2022/02/28 22:33
>>22
じゃ、猫の行動範囲は半径何メートル?
24 名前:21:2022/02/28 22:35
>>22
うん。だから聞いたんだよ。
1キロ離れてるなら隣に迷惑かけないでしょうね、と。
でも2、300mだったら猫来るよね。
25 名前:匿名さん:2022/02/28 22:41
>>20

あなたがそういう環境に住んでいるのはわかりました。
野良猫の被害がない地域で良かったですね。

野良猫の被害が全くない地域ばかりじゃないから、皆さんレスしてるんですよ。
26 名前:匿名さん:2022/02/28 22:43
>>20
野良猫や外猫に辟易している人は世の中には沢山いるのです。
お忘れなく。
27 名前:匿名さん:2022/02/28 22:46
猫の被害が止まらなくて、
あれこれグッズも試したけど効かなくて
百合を沢山植えました。
近所の猫、尿道炎?だかになったらしい。
28 名前:匿名さん:2022/02/28 22:47
>>25
>>13 土地土地によるって書いてるよ。
うんこ被害にあうような密集地ではない地域だって沢山あるんです。
29 名前:匿名さん:2022/02/28 22:48
>>28
他所の家の敷地に猫が入ってない自信があるのですか?
30 名前:25:2022/02/28 22:51
>>28

だからそういう地域だってわかってるって私は言ってますよ?
被害がなくて良かったですねって。

28は理解できてないんですか?
31 名前:匿名さん:2022/02/28 22:53
>>28
ここに来ている人は住宅地に住んでる人が多いんだよ。
あなたのその価値観とは噛み合わない。
32 名前:匿名さん:2022/02/28 22:54
>>31
勝手に決めないでよ。
住宅地じゃないわ。
33 名前:匿名さん:2022/02/28 22:56
>>31
「ここに来ている人は住宅地に住んでる人が多い」
というのはどこ情報?
34 名前:匿名さん:2022/02/28 22:57
地域ネコがいる街もあるじゃん。
自分の近所じゃないならいーんじゃないの?
35 名前:匿名さん:2022/02/28 23:07
>>32

別人だけど、31さんはあなたが住宅地に住んでいると決めつけてませんよ?
いつもの読解力の無い人だってバレバレで恥ずかしいですよ。
36 名前:匿名さん:2022/02/28 23:15
連投ご苦労

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)