NO.10215197
痩せ細った子ネコ
-
0 名前:匿名さん:2022/02/28 18:29
-
また見かけてしまって1週間くらい引きずってる
エサをあげるわけにもいかないし、仕方ないですよね
どうしているかな
寒い時期を越えたんだから、きっと大丈夫ですよね
-
101 名前:匿名さん:2022/03/03 17:43
-
>>99
猫と人間は違うよ。
同じに考えるのがおかしい。
飼ってくれる人がいないなら、可哀想だけど自然淘汰されるしかないと思うよ。
餌だけあげるなんて小学生がこっそりと野良猫に餌やるのと同じ。
手術してるかどうかなんて関係ない。
-
102 名前:匿名さん:2022/03/03 17:44
-
>>99
保健所の件、そんなことないですよ。
保健所預かり、期限ギリギリで愛護団体救出というパターンはたくさんあります。
-
103 名前:匿名さん:2022/03/03 17:44
-
>>100
面倒を見るってのは、糞尿の世話まですることを言う。
それは面倒を見ているとは言わない。
-
104 名前:匿名さん:2022/03/03 17:59
-
>>103
別人
とすると、その猫たちは捕まえて殺処分相当がよいのでしょうか?
-
105 名前:匿名さん:2022/03/03 18:02
-
>>104
少なくとも連れて行って保護しないなら餌はやるべきではない。
餌をやるなら糞尿の始末も全部する。
それが出来ないなら餌はやらない。
-
106 名前:匿名さん:2022/03/03 18:07
-
>>104
放っておくか、
100%保護するか、
どちらかだと思います。
地域で苦情があって害があるなら、捕獲もありだと思います。
-
107 名前:匿名さん:2022/03/03 18:07
-
私は前に主さんと同じような状況になり、保護団体に少しお金を払って里親を探す手配をしていました。
だけどその前に飼う人が見つかったので、お願いせずに済みました。
-
108 名前:104:2022/03/03 18:07
-
>>105
餌をやらないと、どんなメリットがあるのでしょう
-
109 名前:匿名さん:2022/03/03 18:08
-
>>107
金額は15000円と言われてました。
ワクチンと里親が見つかるまでの餌代等だそう。
-
110 名前:匿名さん:2022/03/03 18:08
-
>>108
餌を取れない猫は早く死んでいくだろうし、
数は自然に減っていくのでは?
-
111 名前:104:2022/03/03 18:10
-
>>110
去勢した猫に餌をやってるのだから、数は増えませんよ。
犬派です。
-
112 名前:匿名さん:2022/03/03 18:14
-
>>111
数が増えなくても、その代の猫が生きている限り糞害は続きます。
地域猫と言って保護されることがわかれば
安易に捨てる人が増えませんか。
捨てても去勢して餌もらえるんだかた。
-
113 名前:匿名さん:2022/03/03 18:46
-
>>112
はっきりいえば
その猫が餓死したり病気になって、とっとと死ねばいいということですよね。
でも、生きてる間は糞尿ありますが、、、
どうすればいいでしょうか。
-
114 名前:匿名さん:2022/03/03 18:47
-
>>113
構わないでほっとくことでしょうね
-
115 名前:匿名さん:2022/03/03 18:50
-
糞害糞害って自分は排泄しないのか。
-
116 名前:匿名さん:2022/03/03 18:50
-
>>114
鳥の糞はいいの?
-
117 名前:匿名さん:2022/03/03 18:51
-
>>116
鳥は庭荒らさない。
-
118 名前:匿名さん:2022/03/03 18:52
-
>>115
課題の分離
-
119 名前:匿名さん:2022/03/03 19:00
-
>>115
あなたは人の家の庭やプランターで排泄するの?
-
120 名前:匿名さん:2022/03/03 19:07
-
>>118
使い方が違いすぎない(笑)
-
121 名前:匿名さん:2022/03/03 19:08
-
>>117
ベランダのハトのフン害とかね
死んじゃったりとか
野鳥もいろいろだよね。
ハトなんかを餌付けされたらかなわんかも。
-
122 名前:匿名さん:2022/03/03 19:10
-
>>120
うん、大きく違うね(笑)
-
123 名前:匿名さん:2022/03/03 19:12
-
>>117
猫が入ってこないくらいの要塞にするといいかも
-
124 名前:匿名さん:2022/03/03 19:12
-
>>114
ほっとくと、どれくらいで死ぬ予定ですか?
-
125 名前:匿名さん:2022/03/03 20:21
-
>>113
大きな公園の中にでっかい檻を作ってそこから出られないようにして保護して飼えばいい。
その中にトイレを作って、餌やる時にトイレの世話もする。
そうすれば、誰も迷惑しないで保護出来るじゃん。
外を自由に歩かせるのは地域に迷惑だからなしだよ。
車がひいても困るし。
-
126 名前:匿名さん:2022/03/03 20:31
-
>>125
税金使うの?
-
127 名前:匿名さん:2022/03/03 21:24
-
>>126
そこは保護団体と自治体で負担するんじゃない?
-
128 名前:匿名さん:2022/03/04 10:45
-
野良猫は鳥を取って食べるから餌やるな、とか、餌をもらえなくて自然淘汰されるのは
仕方ない、とか、それは違うと思う。
住宅街にいるような野良猫は野生動物ではない。
それはイリオモテヤマネコとか、ツシマヤマネコとかくらい。
大昔にネズミ捕りように家畜化され、それが捨てられたのが今の野良猫。
そして、その子孫だけでなく、今現在捨てられて野良猫になっているのもいる。
自分で狩りをする能力はなく、ゴミを漁るしかない。自然に任せて生きられる存在ではない。
(もし狩りの能力があったとしても、住宅街にそれほどの獲物があると思っているのか)
そして、山の中なら排泄自由だけど、こんなところ(住宅街)に生まれついたもんだから、排泄も害とされる。
野良猫は迷惑だけど、そもそも可哀想な存在なんだよ。
悪いのは、捨てた人間と、不幸の連鎖を続けるだけの、手術せずに餌だけやる無責任な餌やり。
-
129 名前:匿名さん:2022/03/04 10:48
-
>>128
自分の周囲の住宅環境しか知らない視野狭情弱長文オツ〜
-
130 名前:匿名さん:2022/03/04 10:49
-
地域猫は耳をカットしていますね。
近所でもいます。
熱心な保護団体の人に、チラシを置く店を紹介してほしいと言われて紹介したこともあります。
-
131 名前:匿名さん:2022/03/04 10:50
-
>>129
え、現代日本なら多かれ少なかれそんなもんでしょ。
余程特殊な土地にお住まいなの?
-
132 名前:匿名さん:2022/03/04 10:57
-
>>116
それもニュースになるよね。
鳩に餌やる爺さんとかいるじゃん。
迷惑で地域の鼻つまみ者。
猫に餌やるのもそれと同じだよ。
-
133 名前:匿名さん:2022/03/04 11:01
-
猫はどんなに体がボロボロでも、体力が少しでもあると子供を身ごもってしまうと
保護団体のブログで読んだことがある。
皆が餌やりをやめてもゴミを漁れば多少は食べられるし、そうすると新しい猫は生まれる。
糞やゴミ箱荒らしの害はなくならないと思う。
手術をすればその猫は一代限りの命。
極端な話、皆が躍起になって全野良猫の手術をすれば、10年もしないでいなくなる。
どうせ餌だけやる変な人間もなくならないのだから、猫害に怒る人は餌やるな!じゃなくて、さっさと手術しろ!と言った方が早いし確実だと思う。
手術の補助金を出して欲しい、とか、金額の増額を役所に要望しても良いと思うけど。
野良猫が可愛そうな人にとっても、迷惑な人にとっても、結局救いになるのは手術(野良猫の存在をなくす)ことだと思う。
トイレの世話をしないなら手術も何もしなくていい!と怒るのは損じゃないかな。
私は犬の散歩がてら近所の公園に色々行くけど、「この辺も昔は野良猫が多かったけど、ボランティアさんが手術して随分いなくなった」という話を複数箇所で聞いた。
「なんか知らないけどいなくなったわ」という話は聞かない。
あとは「手術して餌をもらうようになったらゴミ箱を漁らなくなった」とも聞いたことがある。
-
134 名前:匿名さん:2022/03/04 11:05
-
地域猫活動」にはルールがあります。
給餌の後始末と、許可を得た場所でのトイレの設置です。猫の給餌を決まった時間と場所で行うことで、個体管理もしやすく、給餌の後片付けもスムーズにできます。管理者以外の人が勝手に餌やりしてしまうと、餌場に来ないことで管理しづらくなります。また、勝手な餌やりをする人の多くは、汚しても後片付けをしないことが多く、地域猫は町を汚す迷惑なもの、と誤解されてしまいます。そうなれば、「地域猫活動」への理解が進まないどころか、活動に敵対心や反感を持たれ、猫も悪者扱いされてしまいます。最悪の場合は猫に危害が及ぶこともあり、きちんと適正な管理をしているボランティアは、これを一番恐れています。
-
135 名前:匿名さん:2022/03/04 11:06
-
トイレの設置や世話をしないのは、
ただの迷惑猫。
餌と避妊手術だけではなく、トイレの世話もしてこそ、地域猫。
-
136 名前:匿名さん:2022/03/04 13:07
-
>>132
猫嫌な人は自分の敷地に来ることが嫌なのだから、勝手に飛んでくる鳥もムカつくのかもしれないよ