NO.10216800
引きこもり35年て
-
0 名前:匿名さん:2022/03/01 15:26
-
「ひきこもり」の事が話題になってたけど
専業主婦も似たようなものだと思う。
要は社会で家族以外の他人と問題なくコミュニケーションとれるか否か…だよね。
勿論ひとくくりにしては失礼だけど、働かないことを選択している専業と働けない専業は大きく違うと思う。
-
52 名前:匿名さん:2022/03/01 17:54
-
>>51
わざわざ乱入?
働いてるのに引きこもりなわけないじゃん、
って言わせたいのね。
-
53 名前:51:2022/03/01 17:59
-
>>52
あ、論点がボケちゃったね。
仮にこのままで仕事しなくなって家事しかしなくなったら引きこもりなのかなぁ。
だとすると引きこもりって案外境界線近いのね。とか思ったの。
-
54 名前:匿名さん:2022/03/01 18:00
-
もっともらしく語ってるけど、中身のないスレだねー。
-
55 名前:匿名さん:2022/03/01 18:02
-
>>54
ただの雑談だから。
ここに何を求めて来てる?
建設的な会話がしたいならさっさとスマホもpcも閉じることだな。
-
56 名前:匿名さん:2022/03/01 19:27
-
> 働かないことを選択している専業と働けない専業は大きく違うと思う。
同じ同じ!
どちらも社会不適合者だよ。
-
57 名前:匿名さん:2022/03/01 19:28
-
>>54
ここそのものがくだらないスレばっかじゃん。
-
58 名前:匿名さん:2022/03/01 19:30
-
>>57
それでも人との繋がり求め集ってる面々なのよ
あなたも私も(笑)
-
59 名前:匿名さん:2022/03/01 19:50
-
>>58
仲良く話せたらいいのにね、、、
-
60 名前:匿名さん:2022/03/01 19:58
-
最初の方に書いてる人がいるけど、今時若い人たちなら専業主婦の方が少ないし、ここにいる人たちは引きこもりとか専業主婦とか関係なく老後に突入する年齢の人も多そうだ。
-
61 名前:匿名さん:2022/03/01 20:01
-
>>60
ひきこもりとか専業主婦とかに関係になく老後に突入とはどういうこと?
仕事したまま老後をむかえるってことかな?
じゃ、若い人なら専業主婦が少ないし、っていうのと
ここの人なら専業主婦が少ないしって言うことで分ける必要がないよね。
多分このスレも(以前にあったスレも)
社会にかかわらずに長年家庭内で過ごした専業主婦がそのまま老後を迎える問題を取り上げてるんだと思うけど。
-
62 名前:60:2022/03/01 20:04
-
>>61
若い人ならそもそも専業主婦そのものがごく少ないからvsにならないし、働く意思のない専業主婦と働けない専業主婦なんて少数派同士でvsにしても盛り上がらないよ。
そしてここにいる人は老後に突入する人が多いんだし、その昔働いていたかどうかなんてどうでもよくない?
-
63 名前:匿名さん:2022/03/01 20:06
-
>>56
うわぁ
女の敵は女って本当だわー
-
64 名前:匿名さん:2022/03/01 20:06
-
>>63
そういう見方が社会的ではない
-
65 名前:匿名さん:2022/03/01 20:08
-
>>62
専業主婦でも社会性があれば引きこもりではないから。
ピリピリすることはないよ。
-
66 名前:61:2022/03/01 20:10
-
>>62
前半はわかったけど
後半の老後に突入するんだし、昔働いていたかどうか
についてだけど、
「35年ひきこもり」、つまり長期に社会と疎遠になっているのが問題。
昔働いていた時点が、ひきこもりからさかのぼって何年か、っていうのでは多少違ってくるのでは?
あと老後に突入したときに、社会とのつながりが薄いことが問題なの。
VSじゃなくて。
老後に突入するし、っていうのがどうしてもよく分からないんだけど。
突入するから、って話だと思う。
-
67 名前:匿名さん:2022/03/01 20:15
-
>>61
どっちにしろ、「老後」ってこと。
-
68 名前:匿名さん:2022/03/01 20:16
-
>>67
老後のひきこもりが問題なんだってば
-
69 名前:匿名さん:2022/03/01 20:17
-
>>68
老後は仕事なんかしないよ。
-
70 名前:匿名さん:2022/03/01 20:18
-
>>69
判んない人だね
VSやってなさい
-
71 名前:62:2022/03/01 20:19
-
>>66
老後になれば専業主婦だったか働いてたかなんて関係ある?
働いていた人もみーんな家にいる人になるんだしさ。
社会性も働いていたから長けてるとは限らないよね。
スーパーで怒鳴ってるおじいさんをよく見かけるけど、ああ言った人も若い頃は働いてたんだろうしさ。
ちなみに私は子供を保育園に入れてずっと働いてきたアラフィフ主婦だけどね。
専業主婦vs兼業主婦や働けない専業主婦vs働かない専業主婦なんてくだらない話。
-
72 名前:匿名さん:2022/03/01 20:20
-
>>71
あるよ
-
73 名前:72:2022/03/01 20:22
-
>>71
あるけど
人に寄るよね。
専業のまま老後になるとさらに外への壁が厚くなるから。
ひきこもりの専業じゃないなら大丈夫だろうけど。
-
74 名前:匿名さん:2022/03/01 20:33
-
>>71
ないない。関係ないよ。
専業だった人の方が地域にコミュニティがあるから良い面もある。
-
75 名前:匿名さん:2022/03/01 20:35
-
>>74
兼業でも子供がいればコミュニティはあるでしょ。
-
76 名前:匿名さん:2022/03/01 20:38
-
>>74
コミュニティがある人はひきこもりじゃないから関係ないんじゃない?
今のお年寄りはあるよね。近所付き合い
-
77 名前:匿名さん:2022/03/01 21:05
-
>>74
専業主婦、地域のコミュニティある?昔は井戸端会議とかあったけど、今は年寄りも含め働いてる人ばかりで昼間外に人がいないよ。
-
78 名前:匿名さん:2022/03/01 21:09
-
>>71
あんた70歳過ぎてんの?
-
79 名前:匿名さん:2022/03/01 21:33
-
>>77
コミュニティはないけど。隣の人と会話はするよ。
-
80 名前:匿名さん:2022/03/01 21:35
-
>>78
アラフィフって書いてあるよ
-
81 名前:匿名さん:2022/03/01 21:35
-
引きこもり、引きこもり気味
認めたくないものなのだろうか・・
-
82 名前:匿名さん:2022/03/01 21:41
-
そもそも今の時代専業主婦自体がものすごく少ないのに、その中からさらに全く人とコミュニケーション取ってない人ってどれだけいるんだろう?
まあ自分がそうだと自覚がある人は気をつけた方が良いかもね。
せめて他人に心配されなくても良いようにお金は用意しとこう。
-
83 名前:匿名さん:2022/03/01 21:44
-
>>82
お金なの?
なんで?
-
84 名前:匿名さん:2022/03/01 21:45
-
>>82
お金で何を買うの??
-
85 名前:82:2022/03/01 21:47
-
旦那がいなくなった時に施設にお世話になるためだよ。
-
86 名前:匿名さん:2022/03/01 22:28
-
>>85
それと引きこもりとどういう関係あるの?
引きこもりの人、施設はすごく苦手だよ。
人と接する機会が格段に増えるんだから。
お金では解決し得ない。
-
87 名前:匿名さん:2022/03/01 22:35
-
>>86
引きこもりだと早くボケるんだよ。
だから施設。
-
88 名前:匿名さん:2022/03/01 22:37
-
>>86
じゃあお金なくて引きこもりの人は老後どうするの?
-
89 名前:匿名さん:2022/03/01 22:43
-
>>86
だから今から慣れとく
-
90 名前:匿名さん:2022/03/01 22:44
-
>>88
孤独死?
-
91 名前:匿名さん:2022/03/01 22:52
-
>>90
それも迷惑だよなぁ。
-
92 名前:匿名さん:2022/03/01 22:54
-
>>91
でも仕方ない
-
93 名前:匿名さん:2022/03/02 08:10
-
>>74
専業の人って欠陥者多いからコミュニティなんてない人ばかり。
本気の引きこもりが多いよ。
仕事をちゃんとバリバリやってた人は新しい環境でもどんどんバイタリティ持って関係構築できるから生きやすい。
社会のお荷物はどっちか一目瞭然。
-
94 名前:匿名さん:2022/03/02 08:33
-
>>93も
>>74も
悲しいよ…なんか悲しいよ…
専業主婦だろうと兼業主婦だろうと、自分の人生を自分なりに生きている人をどちらが社会のお荷物だの言い合うなんて悲しいよ…
-
95 名前:匿名さん:2022/03/02 08:49
-
>>94
でも実際お荷物さんは居るよね。
若いのに働かない。働いている人を気の毒がり保護だのなんだの貰っている人間。
-
96 名前:匿名さん:2022/03/02 08:52
-
>>94
悲しんでるのは、ひきこもりになりそうな人のことじゃなくて?
その人がひきこもっても問題ないの?
対策しないと。
-
97 名前:匿名さん:2022/03/02 09:07
-
>>95
専業主婦の引きこもりの話を生活保護受給者にスライドさせちゃ話が全然違うやん
-
98 名前:匿名さん:2022/03/02 09:21
-
>>97
そこにつながるからの社会問題なんだよ?
-
99 名前:匿名さん:2022/03/02 09:54
-
>>98
そのとおり。
-
100 名前:匿名さん:2022/03/02 09:57
-
>>93
仕事にもよるんじゃない?
秋葉原の事件の犯人は働いていたけど、欠陥がありコミュニティが築けなかった人だったよ。
専業がそういう人が多いなんて偏見。
友達が専業だけど、旦那さんの稼ぎが良いから羨ましい。
-
101 名前:匿名さん:2022/03/02 10:02
-
>>100
その友達はひきこもり主婦なの?