NO.10216824
M大きくなった子ども(高卒以上)の1人暮らし
-
0 名前:匿名さん:2022/03/01 15:38
-
皆さんは賛成ですか?それとも反対?
私はどっちかって言うと反対なの。理由は、やっぱり
生活リズムがどうしても自由ってことで崩れがちになるから。夜更かしして朝起きれなくなったり、休みの日だからって夕方くらい迄寝ちゃってたり。
それとやっぱり特に女の子だと犯罪被害に遭いやすかったりしないかな?
1人暮らしすることで自立心が、ってよく聞くけど
家族の一員として役割を負ったりする事でも自立心は
育つと思うし。
後、高校生のバイトもどっちかって言うと反対。
大学生のバイトはどうかな?しっかりした子なら有りかもだけど、やっぱり学生のうちは勉学優先で。
バイトに熱心になるあまり勉学が疎かになって単位落として留年っていうのもなんだかな。
-
51 名前:匿名さん:2022/03/03 13:14
-
>>48
そりゃそうだ(笑)
ま、主さんにはその想像力はないんだろうね。
都会住みで「出るしかない」に思いが至らない。
私は田舎で「出るしかない」地域。高校出たらほぼ100パー、出たと思う。
子供は自宅大学生。選択肢があるのはいい。
でも、選択肢がある人が前提の話だろうから
まあ許してやってよ。
-
52 名前:匿名さん:2022/03/03 13:18
-
夫の一族か独身時代は家から出た事の無い人ばかりで、私はたいそう苦労しました。
-
53 名前:匿名さん:2022/03/03 16:24
-
男の子は特に一人暮らしした方がいいと思う。
そうじゃないと、親がやってた事をそのまま彼女や奥さんがやって当然って勘違いしそうだもの。
うちの息子は大学は自宅から通ったけど、社会人になってから一人暮らししたいって言い出したからもちろん賛成だった。
一人暮らししてから、何でも自分でやることが大変な事だったんだって身に沁みたらしくて、親への態度が良い方向へ変わった。
家事もやりくりも買い物も全部経験したから、結婚してからも共働きで家事分担しながら上手くやってるみたい。
-
54 名前:匿名さん:2022/03/03 17:29
-
生活するっていろんな面倒なことを何とかこなさなきゃならないってことだと知る機会はあったほうがいい。