NO.10218714
普通に歯医者で抜くのも痛い?親知らず
-
0 名前:匿名さん:2022/03/02 15:11
-
はじめまして。
4本の内3本の親知らずが生えています(残りの1本は中で横向き 涙)
検診の度に丁寧にね~って言われてたぐらいなんですが
今日は3本とも虫歯ですよね~
温存して治療しますか?抜歯しますか?と言われました。
初見の衛生士さんだったからか?ズバッと言われて逆に信用あるな、と思った程ですが…
個人的にはどうですか?とお聞きしたら、3本の内1本は既に治療遅しって感じです。痛くなったら抜歯しかないです。
でも後の2本は治療して銀歯なりの保存法で良いも思います。
と…
そこで、お聞きしたいのは
親知らずの抜歯って口腔外科?って良く聞きますが
私の親知らずに関しては通院してる歯医者で可能だそうです。
でも、やっぱり痛いですか?
歯の痛みは身体中がダル重くなるから嫌いなんですが、
普通に歯医者で抜いても、、やっぱり痛いもんは痛いですか?
-
1 名前:匿名さん:2022/03/02 15:13
-
普通の歯医者で3回抜いたよ。
抜く時は麻酔してるから痛くない。
麻酔が切れたらめちゃくちゃ痛い。
痛み止め飲んで大分マシになる。
それでも2、3日は痛い。
-
2 名前:匿名さん:2022/03/02 15:16
-
私の親不知は横向きになっていて抜くのにかなり時間がかかった
抜くときは麻酔が効いてて全く痛くなかった。
麻酔切れてからも痛いけど痛め止め飲むほどでもなかったから飲まなかったよ。
-
3 名前:匿名さん:2022/03/02 15:20
-
普通の歯医者で。
無理なら大きなところに回される。
-
4 名前:匿名さん:2022/03/02 15:20
-
よぽど特殊じゃない限り、親知らずは歯医者で抜ける。
親知らず4本抜いたけど、3本(それぞれ時期は違うがどれも5年以上前)は
抜く時は麻酔してるから痛くないし、麻酔切れても2日くらい歯ブラシ当たると
痛いから気を付けようぐらいだった。
で、先月1本抜いたんだけど、歯が斜めに生えてたから根元に麻酔が届いてなくて
痛すぎて手を挙げて中断した。で、追加の麻酔して、再度中断。二回目の追加の時に
かなり奥まで刺して麻酔したら、やっと痛くなくなった。
で、その麻酔効いてない時に二回抜こうとしたからか神経が痛んで今回は痛み止め飲んだ。
で、先生が言ってたのは年取るとだんだん癒着して抜けづらいんだそう。
そうなったら、口腔外科で抜かないといけないんだって。
-
5 名前:匿名さん:2022/03/02 15:22
-
>>4
先生が言ってたのは年取るとだんだん癒着して抜けづらいんだそう。
そうなったら、口腔外科で抜かないといけないんだって。
そうなのか。若い頃に抜いてよかった
-
6 名前:匿名さん:2022/03/02 15:22
-
痛み止めを飲めば私は全然平気だった。
それよりも面倒だったのが食事かな。
まだ実家にいたときだったので
普通のごはんが傷口に入り込むのがうっとうしくて。
特に下の歯だけど傷口がある程度おさまるまではゼリー飲料とかが楽かも。
-
7 名前:匿名さん:2022/03/02 15:28
-
町の歯医者は当たり外れあった。
大学病院は不慣れな人に当たると嫌だな。
症例数が多くて慣れた大きい病院がおすすめ。
-
8 名前:匿名さん:2022/03/02 15:33
-
歯医者の大きな病院って?
大学病院は嫌なんだよね、、、
-
9 名前:匿名さん:2022/03/02 15:37
-
若い時歯医者から大学病院に回されて、両方の唇が裂けたことがあります。
インターンたちに身体押さえつけられて、長時間やったけどダメで、最後に教授がトンカチ持ってきてあっという間に抜けました。
顔も腫れて大変でした。
-
10 名前:匿名さん:2022/03/02 15:37
-
生え方によるけど
私も素直な親知らずで2本普通の歯医者で抜いた。
一本はまた生かしてる
-
11 名前:匿名さん:2022/03/02 15:37
-
>>9
体押さえつけられた、って
暴れたの??
-
12 名前:10:2022/03/02 15:38
-
普通の抜歯と同じくらいスムーズに抜けて術後も問題なしでした。
-
13 名前:匿名さん:2022/03/02 15:39
-
夫が歯医者で自分は歯科衛生士の友達が、親知らずは曲がって生えてる人が結構いて、その場合、抜くのは大変だと話してたよ。
普通に生えてたら問題ない。
私、普通の町医者で麻酔打って抜いたもの。
確か授乳中で、歯が痛くて行ったら、この際だから、親知らず抜いちゃいましょう!みたいになって、それで、ちょっとの間授乳ができなかったのよね。虫歯になる可能性が高いから、抜いたほうがいいというのは友達も話してた。
-
14 名前:匿名さん:2022/03/02 15:39
-
私は普通の歯医者で三本抜いたけどぬくのはどってことないけど麻酔の注射が痛かったw
それより、横向きの歯は気をつけないといつのまにか隣の歯を押して、隣の健康な歯がダメになっちゃうよ。
旦那がそれで、隣に大きな歯周ポケットができて、埋まってる親知らずを切開して抜いたけど、時すでに遅しで隣の歯もボロボロになって抜けてしまった。
他に虫歯は一本もない人なのに。
もっと早く横向きの親知らず抜いていればよかったと言ってた。
-
15 名前:匿名さん:2022/03/02 16:45
-
>>11
まぁ、普通は押さえつけないからね。
暴れたり、泣き叫んで抵抗する場合は、危険を伴うから押さえつけるかもね。
-
16 名前:匿名さん:2022/03/02 16:49
-
歯の痛みは麻酔や鎮痛剤が効いていれば大丈夫(私の場合)。
その他に顎をめいっぱい開けていなければならず、顎の違和感が長く続いた。
-
17 名前:匿名さん:2022/03/02 17:03
-
30代の時、前向きに生えている親知らずを抜いた。
引っ張るスペースが無いから、先に前半分を割ってから残りを抜き出した。
麻酔が効いてるから抜いてる最中は全く痛く無かったけど、家に帰ってから口をあまり開けられなくて、やわらかいカステラとかを食べた。次の日も腫れてました。痛かったけど、鎮痛剤でやり過ごせた。
-
18 名前:匿名さん:2022/03/02 17:11
-
長男は、歯医者から紹介状をもらって
大学の口腔外科で全身麻酔で。
抜歯後、数日間高熱と痛みが続いた。
二男はかかりつけ医で抜歯。痛みもなく
ケロッとしてた。
生え方や体質にもよるのかな。
-
19 名前:匿名さん:2022/03/02 17:27
-
前に向いて生えていた右下。
かかりつけの歯科で、ものの3分でスッポンと抜けました。麻酔が切れてからも一切痛くなかったし。
痛くて噛めない時のためにエナジーゼリーとかカロリーメイトとか買っておいたのに必要なかった。
その後のドライソケットも心配だったけどそれもなかったし。
-
20 名前:匿名さん:2022/03/02 17:34
-
4本中1本はまだ残ってる。
2本は虫歯になっちゃって抜歯したけど、酷く腫れたりはしなかった。
十数年前だけど、あと一本が真横に生えてて、とうとう炎症起こして抜歯することに。
普通に抜けないから歯茎を切開して、ドリルやペンチで細かく砕くようにして、
最後にやっと根っこから抜けたけど1時間以上かかりました。
一針だけ縫われて、翌日になったら抜いた方の顔が頬から首の辺りまで腫れて、
普通の顔に戻るのに1週間くらいかかりました。
抜歯後の痛みは、痛み止めでなんとかなりましたけどね。
-
21 名前:匿名さん:2022/03/02 17:35
-
親知らずは、まっすぐに生えていたら、普通の歯医者で抜く事が出来ると聞いた事があります。
でも横向きに生えているものは、口腔外科で抜くしかないですね。
昔私は、奥の歯が痛くなった時、いつも行っている歯医者で診てもらったら、横向きに生えている親知らずが
虫歯になっていて、うちでは出来ないと言われて、いくつか口腔外科を教えていただき、紹介状を
持って、口腔外科に行きました。
横向きに生えている親知らずは、抜くのも大変ですよ。
麻酔を何か所か打って歯ぐきを切った後、歯を何かで打ち付けている振動がありました。
抜いた歯を見せてもらいましたが、縦に4分割に割ってありました。
医療用のトンカチとノミがあるのかもしれませんね。
歯ぐきを切った所は糸で縫っていて、小さな手術と言う感じでした。
何度か消毒にも通いました。
-
22 名前:匿名さん:2022/03/02 17:40
-
>>21の続きです。
顔もあごも大きくは腫れなかったです。
-
23 名前:匿名さん:2022/03/02 17:47
-
>>18
私も同じ。
抜いてすぐ、麻酔が切れはじめたときは痛かったけど、
腫れるとか熱を出すとかはまったくありませんでした。
大学病院のほうが、人手が多い分安心かも。
街の歯科医は、親知らずを抜くのって大がかりだから、大きな病院を紹介してくれちゃいますよね。
-
24 名前:匿名さん:2022/03/02 17:52
-
大学病院に紹介状を持っていきました。
個人の歯科医で出来なかった理由は、
親不知の根が長く顎の神経に近いからと言われました。
大学病院では、抜歯後麻痺等起こる可能性あるということを納得しての処置という同意書を取られました。
-
25 名前:匿名さん:2022/03/02 19:04
-
恐怖しかないスレッドになってるね
主さん絶対抜かないに一票
-
26 名前:10:2022/03/02 19:07
-
>>25
大丈夫ってレスしたのに。
レントゲンとって普通の歯医者の手に負えないときは
紹介してくれるよ。
私は親知らずは普通に抜いたけど
変に生えた歯があったのでそれは紹介してもらって抜いた。
手術だった。
でも親知らずはすんなり普通の歯医者で抜けた。
-
27 名前:匿名さん:2022/03/02 19:10
-
>>26
マジか、、
親不知ではない歯を抜いたの?
なんで?
-
28 名前:匿名さん:2022/03/02 19:14
-
親不知抜くのって痛い人と痛くない人がいるからやってみないとわからない、としか言えない。
私は母に、全然痛くなかったと言われて、余裕余裕と思ってたら痛かった。
下の歯が横に生えていて他の歯に影響があるかもと言われたのと(一本は虫歯だった)、
それを抜いたら上の親不知が降りてきて歯茎を痛めるかもと言われたのと、
歳とればどんどん硬くなるから抜くのが大変で痛くなると言われたので、
全部抜いてしまった。
でも残せるなら残した方が良いみたいですね。
-
29 名前:10:2022/03/02 19:28
-
>>27
親知らずより後に生えたからです。
親知らずと奥歯に挟まれてちょこっとしか出なくって。それが虫歯に。
だから痛い話ですが
切って割って抜きました。
-
30 名前:匿名さん:2022/03/02 21:02
-
20歳の時眠れない位親知らずが痛み、歯医者で抜きました。
真横に生えててもうその痛みを暫く我慢してたので、抜歯後は
痛みはあったけどもうスッキリ気分が強くて(笑)。
2本目は22歳で1本目が痛くなかった(↑ような気が)ので
休憩時間に職場近くの歯医者で抜いてもらったんだけど・・
下手なのかもう~~とにかく痛くて顔半分腫れあがってきたので
早退しました(反省)。
口腔外科は行ったことがないし紹介もされませんでした。
-
31 名前:7:2022/03/03 03:50
-
>>8
親不知を多く扱う口腔外科がある都立病院で抜いたら痛みもなくあっさり抜けたよ。
大学病院は経験の浅い方に担当されることが多いと聞いて避けた。9さんは暴れたわけではなく、歯を引き抜くための支点として押さえつけられたんだと思う。たぶん担当が不慣れだったのでは。
-
32 名前:匿名さん:2022/03/03 07:23
-
夫と私は親知らずを抜いたけど、
娘は親知らずがきちんと生えそうなのを確認したうえで
1本内側を抜きました。
矯正をしていたからできたのかもしれないけど、
こんな方法もあるということで。
-
33 名前:匿名さん:2022/03/03 08:55
-
親知らずを抜いた時に、お医者さんが苦労していた。
まず、私の口が小さく器具がはいりにく。
歯が出ている部分が小さいのに、根が3本もあった。
親知らずの根は1本か2本で、比較的簡単に抜ける場合が多いらしい。
麻酔はしっかりかかっていたので、抜いている間は痛くはないが時間がかかった。
>>9さんのように、器具が唇の端にあたって切れていた。
麻酔が切れた後は、痛かったです。
-
34 名前:匿名さん:2022/03/03 09:56
-
3本は普通の歯科医で対応。
最後の一本は対応できないと言われ
口腔外科で。
4回とも、鎮痛剤飲んで寝込みました。
会社も休みました…。
-
35 名前:匿名さん:2022/03/03 11:16
-
かかりつけの歯医者と総合病院の口腔外科で合わせて4本全部抜いた。
口腔外科で抜いた2本は、抜く時すごく時間がかかって
痛いってより苦痛だった。変な生え方してたからみたい。
抜歯後は鎮痛剤を飲んでたから別に平気だったよ。
鎮痛剤の効果が切れると痛かったけど。
-
36 名前:匿名さん:2022/03/03 12:43
-
口腔外科で抜いたという方が多いけど、
それは街の歯医者の口腔外科ですか?
それとも大きな病院でしょうか。
大きな病院だと紹介状いりますけど、それはかかりつけの歯科医に頼んで書いてもらったのでしょうか、、、
-
37 名前:匿名さん:2022/03/03 14:28
-
>>34
多分こんなの主さんが聞きたいんじゃない?と思った私にも抜かずに置いてる親知らずがあります。
虫歯治療も痛いじゃん!抜歯も痛い
だって、あの麻酔が痛いんだもーん
-
38 名前:匿名さん:2022/03/03 14:45
-
>>37
どっちみち治療が痛くてもしなくちゃなんでしょ。
痛かった辛かった寝込んだが聞きたかったの?
34さんは歯医者で対応できないっていわれて
主さんは歯医者で対応できるって言われてるよ?
-
39 名前:匿名さん:2022/03/03 14:51
-
>>36
口腔外科に紹介状もらっていったことがあるけど
かかりつけ医が手に負えないっていうときは書いてくれる
-
40 名前:匿名さん:2022/03/03 16:09
-
開業したての歯医者さんに通ってる頃に、真横に生えてる親知らずがあって、
この親知らずを抜くのは大変だから、抜歯する時は大きな病院の口腔外科を紹介するからねって先生に言われた。
それから7年くらいたって、とうとうその親知らずが虫歯になって痛み出したので、
紹介状を書いてもらおうと、その歯医者さんに行って、当時言われた事を話たら、
「大丈夫、ここでちゃんと抜けるから!」って言われて、そのまま抜歯された。
7年たって、その先生が腕を上げたからなのか、
純粋な気持ちを忘れてしまって、患者を逃がしたくなかったのか、どっちだったんだろう。
抜歯には時間もかかったし、顔も腫れて大変だったので、
やっぱり無理な処置だったのか、それとも大変な処置だからどこに行ってもそうなったのか釈然としない。
-
41 名前:匿名さん:2022/03/03 16:14
-
>>40
技術が上がったんだと思うよ。
初心は忘れたんじゃなく
そのころは怖かったのかも。
そう思えばいい。
処置がうまくいかなくて
他の歯の神経を傷つけたってひともいるし
今大丈夫なら忘れていいのでは?
-
42 名前:匿名さん:2022/03/03 16:24
-
>>39
ということは、過疎ってるのにこれだけの人数が紹介状もって口腔外科に行ってるのだとしたら、まずは普通に歯医者行けばいいよね。
-
43 名前:匿名さん:2022/03/03 16:25
-
親知らずが変なはえかた(横向き)してたから、普通の歯医者から大学病院紹介されて、骨まで削る手術になった。日帰りしたけど、一週間程まともに食事もとれず、ゼリーのようなもの飲んでやり過ごした。眠れないくらい痛くて、痛み止めがきれる度に目覚めた。ちなみに、同意書に唇などに痺れなどの障害がでるかもと書かれていて、何も気にせずサインしたけど、今でもたまに痺れが出ます。
歯医者で抜いたのは、3日程痛かったけど仕事にも出れたので結局のところ、親知らずのはえかたと、施術時間によるのだと思う。歯医者では2箇所を別々で抜いて同等の痛みかただったけど、大学病院のは別格の痛みだった。あと、医者の上手いか下手という運やら、本人の痛み耐性もあるのだと思う。
-
44 名前:匿名さん:2022/03/03 16:30
-
>>36
私が行った所は、中規模の病院にある口腔外科です。
いつも行っている歯医者の先生から、いくつか病院を紹介された中から、一番家から通いやすい所を選びました。
いずれも電車で行く所です。
先生が紹介状を書くからと言われて、持って行きました。
大きな病院もありましたが、電車の乗り継ぎがあってちょっと遠い所でした。
-
45 名前:匿名さん:2022/03/03 16:47
-
>>39
それは治療途中でということ?
-
46 名前:匿名さん:2022/03/03 17:27
-
>>45
39番の方ではないけど、いいかな?。
親知らずの場合はかかりつけ医が診て、うちでは抜くのが難しいと分かった時です。
紹介状を書かれたので、持って行きました。
-
47 名前:匿名さん:2022/03/03 17:57
-
>>46
よくないです、
あなたの話を聞いても39さんの経験談とは異なりますから。
-
48 名前:匿名さん:2022/03/03 17:58
-
>>47
そりゃ、そうだ(笑)
<< 前のページへ
1
次のページ >>