育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10218759

私はお節介でクレームババア?

0 名前:匿名さん:2022/03/02 15:41
いつも通る地下道の通路ですが
自転車運転禁止なのにかなりそれ無視して運転する人多くて私も危険でこわいめに何度かあってます。
それで地元警察に連絡三回ほど(2ヶ月ほど前一回)たった今二回したがなんも改善されない
私のみならずお年寄りや子ども等危ないのでは?
と思います。再度警察に連絡しても係のものに連絡しましたのでの一点張りで電話応対した警察の態度も良くない
それ以上話し進まずらちあかない
本当は取り締まってほしいけど
直ぐにはムリらしい
何か事故があってからでは遅いと思うけどそれってお節介ですかね?
皆さんはどう思いますか?
放っておいた方が良いですかね?
1 名前:匿名さん:2022/03/02 15:44
あーその傾向あるかもですね。

市役所にはそういうお年寄りがひっきりなしに来ます。
あと議員のところにも。

いうことが悪いことではないと思いますけど
すぐは変わらないかもですね。
でも言わないと変わらないので頑張ってください。

私も気になっているところがありますが
道路というのは管理がいろいろなので
これは市、これは国、これは警察、とかもありますし
全員の言い分は聞けないものです。

近所のちょっと発達障害のおじさんがよく苦情言いに行ってますね。
間違ってないことが多いですが、しょっちゅうだとめんどくさいだろうな。と思います。
2 名前:匿名さん:2022/03/02 15:47
そんなクレームにいちいち応対するほど警察も暇じゃないのでは?
何か起きたら変わると思う。危険ならそこ通らない方が賢明。
警察が動かないならどうしようもない。
3 名前:匿名さん:2022/03/02 15:47
>>0
たった今二回ってどういう事?
今、二回電話したの?
4 名前:匿名さん:2022/03/02 15:47
煩い婆あと思われてると思う。
5 名前:匿名さん:2022/03/02 15:49
テレビ局に取材に来てもらう。とか?
6 名前:匿名さん:2022/03/02 15:49
市役所へ相談。
市長にメール。
7 名前:匿名さん:2022/03/02 15:50
365日そこに人員を置く訳にもいかないだろうし、何らかの事故がない限りはスルーなんじゃないかな。
8 名前::2022/03/02 15:51
>>3
電話しました
2回目はくれぐれもお願いの形で
連絡しました。
それでも書いたされないのなら
後は自分は気をつけて他の人は正直どーなっても構わないと思います。
自転車運転する人間が悪いのだから
次号起こして後悔すれば良いのではと思います。
9 名前:匿名さん:2022/03/02 15:51
市会議員とかに言ったほうが改善してもらえる可能性あるかな?
一人で言うより、近隣の住民がみんな危険に思っていると意見をまとめた方が聞いてもらいやすいかも?
町内会で話し合うとか?
10 名前:匿名さん:2022/03/02 15:53
看板とかないの?
11 名前:匿名さん:2022/03/02 15:53
>>8
正義感あるわりに

他の人は正直どーなっても構わないって酷いですね
12 名前:匿名さん:2022/03/02 15:53
町内会長から言ってもらうといいですよ。
13 名前:匿名さん:2022/03/02 15:54
個人だとなかなか動かないよ。
自治会長に相談して、自治会としての
陳情っていう形で警察にもっていかないと。
14 名前::2022/03/02 15:55
>>5
ナイスアイディア!
それかインスタとかで動画アップしようか迷いましたが
他人撮すの抵抗あるので出来ません
15 名前:匿名さん:2022/03/02 15:55
>>5
食いつくかなあ
16 名前::2022/03/02 15:58
>>10看板バッチリあります。
>>12>>13
なるほどですね!
>>9Facebookで繋がってる市議さんいます。
メールしてみるのもてですね
17 名前:匿名さん:2022/03/02 16:04
>>16
市長への手紙、とか出せる仕組みはない?
私の自治体では郵便でもいいしメールでも出せます。
今までに二回出しましたが、
いずれもしっかりした回答と対策をしてくれましたよ。
18 名前::2022/03/02 16:04
>>6
なるほど
19 名前:匿名さん:2022/03/02 16:05
放置自転車は市役所なんだなぁ。

盗難自転車なら警察だけど。
20 名前:匿名さん:2022/03/02 16:06
>>19
ごめーん。
まちがえたー。
21 名前:匿名さん:2022/03/02 16:06
小学校の通学路(うちのあたりは登校班登校です)の危険箇所、3箇所あったので何度も何度も訴えて、ようやくひとつ改善されたのが、陳情始めて5年後でした。
次は比較的簡単(自動販売機をもっと奥にしてもらう)だったのでその翌年、3つ目はうちが卒業した後でした。
時間かかりすぎではとは思ったけど、数年要するのはめずらしくないようです。
22 名前:匿名さん:2022/03/02 16:12
お金にならない事はこないのかもね。

横断歩道を止まらない車が多い。
スクールゾーンを進入してくる。
と言った時はすぐに取り締まり祭りになってたけど。
23 名前::2022/03/02 16:16
>>21
遅い改善ですが一安心ですね
おそらく地下道の件も時間かかるのかもしれませんね
私短気なのでついカッとしちゃって
警察に連絡しちゃったけど
気長に待つか
でも色々な人に相談してみますね
24 名前:匿名さん:2022/03/02 16:24
動画を撮ってtwitterにあげるのは違法なのかなー。

よくあるじゃん。そういうのをマスコミが見つけて
問題にしてくれるパターン。

小学生の列に車か突っ込んで死傷した事故の道も
前から危険だと言う声が上がってたけど
いかされなかったと聞くし、主さん頑張ってね
25 名前::2022/03/02 16:34
駅の近くの地下道は警備員さんが立ってるので(1日ではないと思うが)
皆きちんと自転車押して通行してますがね~
>>24
ツイッターかあ
考えた事もあるが他人で知らない人アップするの抵抗あるので
他人アップしなくても良い方法で呼びかけてみようかなと思います
26 名前:匿名さん:2022/03/02 16:34
>>22
誰かがケガをしたとかだと早いです
27 名前:匿名さん:2022/03/02 16:35
>>26
酷い!
28 名前:26:2022/03/02 16:38
>>27
うちの近所で実際あったんですよ。
経験談です
29 名前:匿名さん:2022/03/02 16:47
危険だと証明されたことになるのでしょうね。
30 名前:匿名さん:2022/03/02 16:48
主さん、軽く自転車にぶつかってみるとか
31 名前::2022/03/02 16:52
>>30
それはムチャブリっていうやつだよ
32 名前:匿名さん:2022/03/02 17:15
>>30
軽くのつもりがドーンといっちゃって、自転車が倒れて打ちどころが悪くて死んじゃったなんてことになったらどーすんのよ。
33 名前:匿名さん:2022/03/02 17:18
最寄りの交番に電話して、通学の子供達が
危ないと言えば、地域課が即対応してくれる
と思う。
34 名前:匿名さん:2022/03/02 17:19
>>33
そうね。
「子供たちが危険」
このキーワードが必要。
35 名前:匿名さん:2022/03/02 17:20
>>32
でもそれは自転車に非有るよね
もちろん故意にぶつかるのはアウトだけどね
36 名前::2022/03/02 17:22
>>34
私も連絡の際
お年寄りやお子さんが危険と話しました。
37 名前:匿名さん:2022/03/02 17:23
>>36
それじゃ弱い。
「通学児童にぶつかりそうになっているのを見た。危険きわまりない!」

くらい言わないと効果ない。
38 名前:匿名さん:2022/03/02 17:26
>>37
でも、嘘はダメだよ
39 名前:匿名さん:2022/03/02 17:27
>>38
そうね。嘘はダメだから、
朝夕、見に行くんだよ、主。
40 名前:匿名さん:2022/03/02 17:27
>>30
当たり屋じゃん。
あなたもしかして、そんな当たり屋みたいな事してんじゃ?
41 名前:匿名さん:2022/03/02 17:29
>>40
まさか。大笑
主があんまり必死だからさ。
42 名前::2022/03/02 17:37

必死というか
なるべく
防げる事故なら防ぎたいと思って
自分も被害者になりなりたくないし
加害者だって不幸になるよ
それだけの事だよ
別に知らんぷりしようと思えば
出来るし
もしそれに対して
バカにするような事言われるのであれば可哀想な人だなあと思うけどね
43 名前:匿名さん:2022/03/02 17:37
>>41
それにしても、そんなこと思いつくなんてビックリだよ。
怖い
44 名前:匿名さん:2022/03/02 17:39
>>43
事が起きたら動くんだよ、何でも。
通学路の危険が訴えても訴えても改善されない時に
担任が言った。
「何か起きないと中々市は動かない」と。
45 名前:匿名さん:2022/03/02 17:41
>>44
当たり屋までして?
46 名前::2022/03/02 17:41
>>43
確かに
47 名前::2022/03/02 17:42
誤解ない様に
当たりやなんて言語道断
48 名前:匿名さん:2022/03/02 20:10
警察署ではなく、地域の交番がいいよ。
49 名前:匿名さん:2022/03/02 21:02
私が住む自治体には、警察本部に県民の声を
聞く窓口(電話でもオッケー)があります。
知らない人が多いけど、標識などの相談、苦情
も、そこへ電話すれば直ぐに対応してくれる。
探して電話して、ついでに何もしてくれない
警察署のことも言っちゃえ。
50 名前:匿名さん:2022/03/02 21:30
横断歩道一つ、信号機一機であれ、
どこも、人が一人二人死ななきゃ設置はされないのが現状
地元の議員さんとパイプ持ってたら議員さん経由で動いてもらうと早いよ

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)