NO.10218828
銀行口座開設に行ったら……
-
0 名前:匿名さん:2022/03/02 16:21
-
予約なしでは出来ないって追い返された。
せっかく行ったのに……
-
1 名前:匿名さん:2022/03/02 16:22
-
そんなのネットで調べて行けばいいじゃない。
銀行のせいにしないで。
-
2 名前:匿名さん:2022/03/02 16:23
-
何でも昔通りには行かない世の中だよ。
-
3 名前:匿名さん:2022/03/02 16:25
-
えー、今って銀行で口座作るのに予約が必要なんですか?!知らなかったです!
-
4 名前:匿名さん:2022/03/02 16:25
-
今は昼休み取る銀行もあるからね。
-
5 名前:匿名さん:2022/03/02 16:25
-
へー。そうなんだ。コロナだから?
ネットでしらべるっつーか、ネットで開設
しちゃえば?
-
6 名前:匿名さん:2022/03/02 16:26
-
へー、予約が必要なのね、
勉強になったわ。
-
7 名前:匿名さん:2022/03/02 16:27
-
どこ銀行?
-
8 名前:匿名さん:2022/03/02 16:27
-
ネット若しくは郵送で開設すればわざわざ行かなくて済むし銀行側も応対しなくて済むからその方が良いって事だね。
-
9 名前:匿名さん:2022/03/02 16:28
-
時代は変わったのね。
窓口に来るのはwelcomeじゃないのね。
-
10 名前:匿名さん:2022/03/02 16:29
-
え?予約なの?
初めて聞いた。
-
11 名前:匿名さん:2022/03/02 16:29
-
うちはufjだけど去年は予約が必要だったけど、こないだ娘がカード作りに行ったら予約なしで行けた。
銀行によるね。
理由はコロナですよ。一時は銀行の中に入るのも制限していたけど、今は空いてるのでそう言うのもなかったわ。
-
12 名前:匿名さん:2022/03/02 16:30
-
>>5
ネット開設便利だよね〜
-
13 名前:匿名さん:2022/03/02 16:33
-
どんどんサービスが低下するね〜
-
14 名前:匿名さん:2022/03/02 16:34
-
口座作ったら景品貰えた頃が懐かしい
-
15 名前:匿名さん:2022/03/02 16:35
-
初めて知ったわ
ありがとう
-
16 名前:匿名さん:2022/03/02 16:38
-
へー!知らなかったです。
参考になります。
-
17 名前:匿名さん:2022/03/02 16:59
-
あー。じゃあ口座を解約するときも予約が必要かもしれないね。
気をつけよう。
-
18 名前:匿名さん:2022/03/02 17:03
-
横だけど
何でも予約の時代かもね
20年前産んだ産婦人科もウェブ予約です。
-
19 名前:主:2022/03/02 17:18
-
コロナですよね。
高校を卒業してバイトを始めるからと開設しようと思って行ったら……
書類も顔が分かる写真付のマイナンバーカード、運転免許証のいずれか
なければ住民票と保険証がいるとか……
次回は住民票とって行きます。
-
20 名前:匿名さん:2022/03/02 17:21
-
>>18
病院はWEB予約当たり前の時代。
病院と銀行は違う。
-
21 名前:匿名さん:2022/03/02 17:25
-
>>19
本人行かないの?
-
22 名前:匿名さん:2022/03/02 17:37
-
去年の春に娘の口座開設に2ヶ所の銀行に行ったら、
UFJは予約して下さいと言われ、
三井住友銀行に行ったら待てば出来たんだけど、
身分証明書が2点必要で、保険証と学生証を出したら、
私立大学の学生証はダメと言われて、
その日は作れなかったよ。
-
23 名前:主:2022/03/02 17:38
-
>>21
子供と行きました
-
24 名前:匿名さん:2022/03/02 17:40
-
>>20
そこまで言い切らなくても…。
うちの徒歩一分のところにある昔ながらの内科は普通に行けば見てくれるよ。
インフルの予防注射だけ電話予約。
薬も院内処方なので、コロナ前インフルにかかった時とか一人でもパジャマの上にコート着てふらふら診察受けに行けて薬ももらえてありがたい。
小児科は子どもを待たせられない&親がスマホ使いこなすでネット予約多そうだけどね。
-
25 名前:匿名さん:2022/03/02 17:44
-
>>20
>病院はWEB予約当たり前の時代。
別に当り前じゃないよ。
-
26 名前:匿名さん:2022/03/02 17:51
-
私の通ってる整形外科もWeb予約しなくてもOK
でも一応緊急の際は電話してから行ったけどね
包丁で指ケガしちゃった時に
-
27 名前:匿名さん:2022/03/02 17:53
-
銀行の話に戻ろう
-
28 名前:匿名さん:2022/03/03 21:52
-
丁度一年前、私も同じことしたわー。
せっかく休みとって時間作って行ったのに、悲しかった。
-
29 名前:匿名さん:2022/03/03 22:28
-
うちは普通に子供の口座開設できたよ。
横だけどATM にお金入れる封筒が置かれなくなった。
資源の節約らしい。
どこの銀行もそうなのかな?すごく不便。
-
30 名前:匿名さん:2022/03/04 07:08
-
>>29
えええー。
先日行ったらあったけれど、少ないなぁとは思っていた。
あれを使い切ったら置かなくなるか、数量限定になっているのかも。
参考になった。ありがとう。
-
31 名前:匿名さん:2022/03/04 08:45
-
>>29
県名の付いた地方銀行使っているけど、まだ置かれている。
でも枚数は少なくなった。
別にがばっと持ち帰るつもりはないけど(そういう人もいるらしいね)、ひと月分の生活費をまとめておろすのでないと不便…というか、現金でおろしてんじゃねーよ、何とかペイでキャッシュレスにしろ、ってことなのかしら。
-
32 名前:匿名さん:2022/03/04 12:34
-
>>0
このコロナ禍、カウンターの中の人が少ないんです。
人と直接関わる事に懸念があるから、客としても極力オンラインとか非接触でやるべきなんです。
口座開設ってオンラインでできなかったっけ?
PCでもスマホでも検索できるでしょう、よく考えなよ。
-
33 名前:匿名さん:2022/03/04 15:35
-
>>32
オンラインってさ顔つきの写真いるんだよね。
学生証じゃ無理だし免許証ないし
-
34 名前:匿名さん:2022/03/04 15:40
-
>>33
それこそマイナンバーカードでは?
就職するときに提示を求められるし作れば良いんじゃない?
-
35 名前:匿名さん:2022/03/04 15:55
-
>>33
マイナンバーカードまだ作ってなかったの?
便利なのに。
-
36 名前:匿名さん:2022/03/04 15:56
-
>>35
免許がない人には便利だろうね
-
37 名前:匿名さん:2022/03/04 15:58
-
うちの近所の一つの銀行は窓口が減った。
法人部門がなくなった。隣駅に大きいのがあるのでそっちに移ったみたい。
個人の窓口も少なくなった。待ち時間長いけど予約は不要。
増えたのが資産運用・相談とかその手のブース。
行員は減ったのかなーって気になってる。だって相談とかしょっちゅうはないでしょ(^^;)
隣駅に移動したのかな~行員さんも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>