育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10219143

お料理の際菜箸使いますか?

0 名前:匿名さん:2022/03/02 19:16
私は使いますが
YouTubeの主婦で料理シーンで毎回普通のお箸でやってるのがちょっと気になって
その話し職場でしてたら

独身男性50代の独り暮らしの人が「俺も菜箸使わない」とのこと
使わないのはその男性だけ
実際使わない人どのくらいいるのか気になりました。
1 名前:匿名さん:2022/03/02 19:17
その人は何使ってるのですか?
トングとかですか。
2 名前::2022/03/02 19:20
普通のご飯食べるお箸でした。
3 名前:匿名さん:2022/03/02 19:25
普通のお箸がどんなのかにもよるのかもしれないけど
塗り箸で調理をする気がしない。短いし。
だから菜箸つかう。
4 名前:匿名さん:2022/03/02 19:47
義母は、長年割りばしを使っています。
しかも、1回使ったら捨てないで、洗って何度も使っています。
義実家のキッチンに、菜箸が置いてあるのを見た事がないです。
炒めもの焼きものなど油を使った料理の時に、油がはねた時に手が熱くないのかな
と思います。
私は、母と同じくずっと菜箸を使っています。
5 名前:匿名さん:2022/03/02 19:50
>>4
割り箸が安く手に入るのかもね。
6 名前:匿名さん:2022/03/02 19:51
菜箸と割り箸使います。
7 名前:匿名さん:2022/03/02 19:52
菜箸もトングも使うよ。
普通の箸は調理では使ったことない。
8 名前:匿名さん:2022/03/02 20:00
短いとやけどしそう。
菜箸使います。
9 名前:匿名さん:2022/03/02 20:01
トング使ってみようと思って買ったけど
なんかそのままだー。
パスタとかいいかなって思ったけど
パスタって実は全然つくらないんだったww
10 名前:匿名さん:2022/03/02 20:29
>>3
そうそう、短いと油跳ねて、手に飛び散って熱いもの。
塗り箸の良いやつだったら、そんなのに使いたくないしね。痛む!
11 名前:匿名さん:2022/03/02 20:31
義母が、お正月のお祝いのパッケージのお箸を使った後、再利用で菜箸代わりにしてる。
短くて、使いづらい。

義母は料理苦手で、やろうとしない人だけど、私は何もしないわけにもいかないしね。
12 名前:匿名さん:2022/03/02 20:34
使う。
菜箸もトングも。

でも自分1人分だけ作るような時は洗い物を最小限にしたいので、自分の食べる時用のお箸で賄う。
13 名前:匿名さん:2022/03/02 20:38
いつも菜箸使ってます。
私もトング、使ってみようと思って買ったけど、あまり使ってない。
菜箸の方が使いやすいと思っています。
14 名前:匿名さん:2022/03/02 20:39
昔聞いたのは
塗り箸の塗料が熱で溶けるから料理に使ってはいけないと聞いた。
15 名前:匿名さん:2022/03/02 20:39
炒めるのには使わないけど、
何か混ぜたりする時はお箸使う。
て言っても、食べる時に使ってるやつじゃなくて、
菜箸代わりに使う用にしてるお箸。
16 名前:匿名さん:2022/03/02 20:58
割りばしや百均に売ってる束になった使い捨ての箸、使いますよ。
そんなにはねないものとか、ひっくり返すものとか、使いやすい時がある。反ってきたり粉が団子についちゃったりしたら容赦なく捨てる。
長い菜箸もトングも、臨機応変に使う。でも一番出番が多いのは普通の箸。

主さんが見たのはそのままご飯食べるような箸?
それなら使わない。
料理の箸と、いただきますの箸は別物。
17 名前:匿名さん:2022/03/02 21:31
使いますよ。
菜箸もトングも。でもそれらは食事には使いません。
取り箸も使います。

youtubeってほんと変な人いるよね。

以前、調理中にまな板は絶対洗わないってここでも話題になってたけど、愚痴料理動画でおばさんがまな板を絶対に洗わない人で、まな板が汚いから空中で食材を切ってる動画があった。
あんな危ないことするくらいならまな板洗って切ればいいのにと思ったよ。
18 名前:匿名さん:2022/03/02 21:39
私は弁当買った時にちょっと良さげな割り箸がついてたらそれを使わず取っておいて料理に使う。
19 名前:匿名さん:2022/03/03 21:48
数年前に菜箸捨てました。
今は普通のお箸を調理用にしています。
食事に使うのとは区別しています。
要は長いのが使いにくかったのよね。
とっても快適。
なんでもっと早くこうしなかったんだろう。
20 名前:匿名さん:2022/03/03 22:01
菜箸って長い箸?
うちにないわ〜
21 名前:匿名さん:2022/03/03 22:07
使わない人多いんだねー。
私はトングも使うけど、菜箸も使う。
私はあの長さがいいんだけどね。
3セットあって、1回の食事で2セットは使う。

まあ、人それぞれ。
あと取り箸はまた別に用意してある。
22 名前:匿名さん:2022/03/03 22:12
使わない。料理は割り箸を使っています。
菜箸の長さが私には感覚がつかめなくて苦手。
23 名前:匿名さん:2022/03/03 22:35
短いお箸で調理なんて危ないじゃん。熱いし。
24 名前:匿名さん:2022/03/03 22:40
>>23
うんうん
揚げ物とか特に
25 名前:匿名さん:2022/03/03 22:43
>>23
火は鍋底から出ないくらいにするからそんなに熱くはない。
26 名前:匿名さん:2022/03/03 22:51
>>23

母が炒め物でも長いのしか使わなかったから、そういうものかと思っていた。
外国映画で普通のフォークでスクランブルエッグ作ってるの見て、あれ?私って固定観念だった?と思ってミニフライパンで炒めるようなものは割りばし使ってみたら楽だった。

揚げ物は短いの使わないし、臨機応変に使う分には危なくもないよ。
27 名前:匿名さん:2022/03/03 23:12
使う。
でも箸入れカトラリー2つあって、一つは
ご飯食べる用の箱、もう一個は全部同じ茶色の
安い箸たち20膳ほど入れてあって、肉混ぜるのに
使ってすぐに食洗機、味噌溶くのにつかって
また食洗機、と使い捨て感覚(捨ててないけど)
でポイポイ使う。

菜箸は揚げ物とかあとは気分で。

トングはパスタや焼きそばやかたまり肉のときに 
使う
28 名前:匿名さん:2022/03/04 04:08
なんとなく持ってるので使ってるけど、
今のが傷んだらもうわざわざ買わないだろうな
29 名前:匿名さん:2022/03/04 09:21
菜箸使わないと揚げ物とか煮物とか熱いよね。火傷するよ。
普通の箸では無理だ。

でも料理をメインにしているユーチューバーだったらきちんとした調理道具を使ってもらいたい。
みきママだっけ?昔、見てたけど、ボールを持ってないのか、ケーキとか作るのに何でも鍋でかき混ぜるし、
醤油さしもないのか、ボトルのまま食卓に醤油が置いてあったり、
炊飯ジャーの内釜は洗ったことありません!洗わないでお米を研いでも問題ありません!
とか言ってて、ちょっとひいた。
30 名前:匿名さん:2022/03/04 09:37
>>27
茶色の、って塗り箸?
31 名前:匿名さん:2022/03/04 09:38
>>27
カトラリーケースが2つあるのね。
カトラリーが2つじゃないよね。
32 名前:匿名さん:2022/03/04 11:05
菜箸を使うのは揚げ物の時くらい。
他の料理では使いません。
ウチは食事はいつも割り箸で食べていて、
その割り箸を洗って料理する時に使い、
使用後捨ててます。
菜箸は長くて使いにくいし、
料理で油などが付いたのを洗うより、
割り箸を使い捨てする方がラクです。
33 名前:匿名さん:2022/03/04 11:52
長い菜箸は使わない。

IKEAや100均で10本80円〜100円の箸を菜箸代わりに使っています。
卵を溶いて、食洗機。
野菜炒めて、食洗機。
肉をひっくり返して、食洗機。
みたいに使い捨て?で使うから10膳近く用意しています。

基本、この箸では食べないけど、箸を洗い忘れていたら、菜箸代わりの箸を使います
34 名前:匿名さん:2022/03/04 12:03
YouTubeの料理などのルーティン動画など見て気になるのが、洗い終わって水気は切れてるけど、まだ少し水滴が残っているザルやタッパーを振って棚に戻す人が多い。私はカビが怖くて拭かないと棚に入れられない。リアルな友人も水気を振って片付けているのを見たから、同じような人は多いのかなって思いました。
35 名前:匿名さん:2022/03/04 12:33
菜箸つかうよ。
普通の箸だと短くて、手元が熱い。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)