NO.10219302
ウクライナ避難民受け入れだって
-
0 名前:匿名さん:2022/03/02 20:35
-
岸田総理が表明「ウクライナ避難民の受け入れを進める」「水際対策とは別に考えるべき」
終わりの最終章の始まりな気がする。
-
44 名前:匿名さん:2022/03/03 00:07
-
>>39
逆転する必要はないんですよ。
外人も外国人も一緒です。
自分の首しめないでね。
-
45 名前:匿名さん:2022/03/03 06:25
-
無理無理無理。
-
46 名前:匿名さん:2022/03/03 06:53
-
>>45
そうだね。
日本人には無理かもね。被災して国内で転居しても余所者扱いで嫌がらせさしたりする人多いそうだし。
悲しいことだわ。
-
47 名前:匿名さん:2022/03/03 07:29
-
>>1
ですよね。
きちんと記事把握してから、スレ立てたほうがいい。
-
48 名前:匿名さん:2022/03/03 08:59
-
一時期の親切心で日本に住まわせたとしても帰らない人はいるのは想像できないのかな。
帰らない人はどうするの。帰化するの。
帰化しても日本のために何ができるのか何をしてくれるのか、その人がどういう能力を持っているのか
どう証明するの。
日本に住みながら国籍日本にしておきながらウクライナの支援を声高に叫んだり、政治的に宗男の娘と
結託してロシアに何もかも筒抜けさせたりしないという証明はどうするの。
はっきり言ってスパイ来るよ。
本質的にはロシアと全く同じなのに。軒を貸して母屋どころか原野の多い北海道まで
ロシア来たらどうするの。白人同士なら宗教同じで相通じる何かがあるんだろうけど、日本でアジアで
黄色い顔ときたら感覚違うし見下して戦意殺意沸くのと違いますか。
安易な移民や入国させるとろくなことにならない。いつになったら学ぶのか、外国人相手に性善説とか
馬鹿らしくてあほらしくてへそが抹茶立てるわ。
-
49 名前:匿名さん:2022/03/03 09:06
-
民衆に罪はないよ。
人道的に受け入れるべきだと思う。
だけど今、日本にその国力があるのかは疑問ではある。
-
50 名前:匿名さん:2022/03/03 09:06
-
>>48
日本に危機が訪れた時、あなたは絶対に海外に逃げないのね?
-
51 名前:匿名さん:2022/03/03 09:07
-
>>48
白人同士なら宗教同じで相通じる何かがあるんだろうけど
というけど、じゃあ、中国人や韓国人と黄色い顔同士相通じて助け合えるのよね?
-
52 名前:匿名さん:2022/03/03 09:17
-
「外人」で辞書引いたことある?
外国人。特に、欧米人をいう。(よそ者というニュアンスを持つようになったため、使う相手・状況に注意が必要な言葉。)
仲間以外の人。他人。
って書いてある。
家族、親戚、仲間、同宿などの範囲の外にいる人。
無関係の人。疎遠な人。他人。また、その土地の人ではない人。
という辞書もある。
排除的な意味合いがある、歴史的に。
-
53 名前:匿名さん:2022/03/03 09:27
-
日本に親族がいるウクライナ人だったら
来るかもしれないけど、縁もゆかりもない人だったら
日本になんて来たくないんじゃないかな。
ヨーロッパの国とかアメリカを希望するでしょ。
-
54 名前:匿名さん:2022/03/03 09:31
-
杉原千畝の話をしたり、どこかの国の子供を一時期預かってたという話も聞くけど
あれは日本国内を通過するだけの話で定住なんかの話ではなかった。
日本に適応して日本で過ごせるのは日本だけ。勘弁してほしい。中国人や韓国人と黄色い顔同士で
助け合えるのかってチャチャ入れてる人いるけどそもそも無理。国民性も体制も違いすぎる。
日本人は日本でしか生きていけない、日本人の実家は日本なのになんでわざわざ
よそから他国の人を呼んできていらんことをするの。狭いんだよ日本は。住める土地も限りがあるし
災害も多い。何かあるとどこの国の人でも持ってる自国なりの「国粋主義」って出るんだよ。
大分でイスラム教の墓地のことでいろいろ圧力かけられているけどこれに応じるともっとひどいことになるのに。墓地や寺社仏閣ぶち壊されて改宗迫られることになるんじゃないの、何年か後に。
子どもをバンバン生むからね。
-
55 名前:匿名さん:2022/03/03 09:35
-
外人なんて昭和の言葉。
今も使うのはおばあちゃんだけ。
世間では笑われて嫌われますよ。
昔の話。
ケントギルバートが日本のテレビによく出ていた頃(イケメン弁護士の方だよ。デリカットではないよ)
笑っていいともに出演して、
「日本に来て一番嫌な言葉が ガイジン」
どこ行っても「ガイジン」と言われる。
「外国人じゃなくてガイジン。これは何なのですかね。」
とタモリに言ってた。
-
56 名前:匿名さん:2022/03/03 09:46
-
>>55
もう30年以上前から外人ではなく外国人だと言いましょうって言われていたのに、まだ外人って言う人があるんだよね。
昭和が長い人は抜けないのかね。
-
57 名前:55:2022/03/03 09:48
-
>>56
そうなんだよ。だからここで見てびっくりした。
ガイジンなんて私たちが子供の頃には使っていたけど、
30年前には否定されてたよね。
-
58 名前:匿名さん:2022/03/03 09:51
-
>>55
日本の多様性を認めろ。
言葉狩りじゃん。
-
59 名前:匿名さん:2022/03/03 09:51
-
>>58
多様性さん。
-
60 名前:匿名さん:2022/03/03 09:56
-
>>58
わざわざ人の気分を害する必要ってないしねぇ。
一文字入るか入らないかで感じ方が変わるのに、相手が気分が悪くなる方をわざわざ選ぶ意味ないもの。
-
61 名前:匿名さん:2022/03/03 09:59
-
>>58
それが日本人のイメージになるのよ。
やめてください。
-
62 名前:匿名さん:2022/03/03 09:59
-
中国と韓国の空港に内人外人表記あった。
いちいち面倒くさいからフォーリナーでやれば。
-
63 名前:匿名さん:2022/03/03 10:02
-
>>60
ちょっと言われたらすぐシュンとなるのが日本人の良いところなのか悪いところなのか。
外人って、海の外から来た人のことですよって教えてあげたらいいだけの事。
差別語でもなんでもない。
-
64 名前:匿名さん:2022/03/03 10:05
-
客人とかどう?
-
65 名前:匿名さん:2022/03/03 10:06
-
>>64
わかりにくい
-
66 名前:匿名さん:2022/03/03 10:08
-
年取ると頑固で変えられないのね。
おばあちゃんはガイジンでいいよ。
でも孫の前では言わないでね。
-
67 名前:60:2022/03/03 10:09
-
>>63
シュンってなんてならないけどね。
ああそうなんだ、そんな風に思うのねって思うだけ。
一人ひとりに説明するわけにもいかないし、海の外から来た人なんて言っても納得するかなんてわからないもの。
-
68 名前:匿名さん:2022/03/03 10:39
-
主の見解はどうなの?終わりの始まりって、説明してよ。
私は外国人には優しくできないから多分考え同じだと思う。
-
69 名前:匿名さん:2022/03/03 10:44
-
>>68
外国人にやさしくできない人は、外国に行ったときにやさしくしてもらえない。
いいのね、それで。
お互いに大事にしあう気持ちって大事じゃないの?
子どもにも同じグループじゃない子には優しくしなくていいよってしつけてきた?
-
70 名前:匿名さん:2022/03/03 10:45
-
>>58
日本の多様性って何。
多様性を求めるのなら、日本の中に外国の人も含めて、いろんな人がいることを認めるのが多様性でしょう。
-
71 名前:匿名さん:2022/03/03 10:47
-
>>63
相手が嫌がることを言うのは許されるのか。
太ってる人にデブって言って
「デブって太ってる人って意味です。
あなた太ってますから、デブって呼ばれるんですよ」
と教えたら納得するのか。
-
72 名前:匿名さん:2022/03/03 11:02
-
>>54
日本人がブラジルやハワイやアメリカに移住して何とかやってる人たちもいるのに。
その人たちは追い出されてもいいと思う?
それと同じじゃないの?
-
73 名前:匿名さん:2022/03/03 11:03
-
多様性多様性と言うけど、譲歩したくない人まで圧かけるのは違うんじゃないの?
どうして一方的に、折れさせるように来るの?
外国人嫌な人も沢山いるよ。
-
74 名前:匿名さん:2022/03/03 11:06
-
>>72
日本人は過剰なまでに郷に従うのと、お世話になってるから迷惑掛けられないという国民性がある。
逆はどうなの?多国籍団地や民泊多かった頃どうだったの?アジアヘイトのアメリカ見てどうなの?
-
75 名前:匿名さん:2022/03/03 11:11
-
>>74
そうでもないよ。
日本人の評判悪い話もあるよ。
集団だとうるさいとか、曖昧な笑顔が何考えているか分からなくて気味が悪いとかね。
日本人も色々。
日本下げは論外だけど過剰に上げるのも良くない。
-
76 名前:匿名さん:2022/03/03 11:17
-
>>74
旅の恥はかき捨てって昔はだいぶ叩かれていたの忘れた?それも昭和の時代だよ。
最近意識改革されてきたけど、某国と変わらないことを日本の人たちもやってきたでしょ。
-
77 名前:匿名さん:2022/03/03 11:44
-
>>71
外人って日本人じゃない人って意味で使うのよね?
日本人じゃないことってデブと同じくらい侮辱的な言葉なの?
そんなに日本人になりたいのか。
-
78 名前:匿名さん:2022/03/03 12:00
-
>>77
昔は「唐人」って言葉があった。
モロコシから来た人のことだっただろうけど、意味はすごく変化してたけど。
ちなみに私の祖父が使ってた意味はほぼ「バカ」
私がとんちんかんなことをしたり失敗して怒らせると「トージンか!」って言われたりした
言葉は変化するし
外国人に変えることに抵抗があるほどの年代でもないと思う(後期高齢者なら難しいかもだけど)
-
79 名前:匿名さん:2022/03/03 12:02
-
年寄りは頑固だな〜笑
-
80 名前:匿名さん:2022/03/03 12:31
-
>>77
そんなかきなか
-
81 名前:匿名さん:2022/03/03 12:35
-
>>80
ハア?
せめて日本語話しなさいよ。
-
82 名前:匿名さん:2022/03/03 12:37
-
>>77
>そんなに日本人になりたいのか
国という一文字いれると、日本人になりたいということになるのか、、
-
83 名前:匿名さん:2022/03/03 13:11
-
>>71
面白い話ね。
イジメじゃん、それ。
-
84 名前:匿名さん:2022/03/03 13:25
-
日本沈没のドラマを思い出そうよ。
-
85 名前:匿名さん:2022/03/03 13:47
-
>>84
プロパガンダ
-
86 名前:匿名さん:2022/03/03 13:52
-
>>77
外国人にとっては屈辱的だと言うことでしょ。
ジャップとかイエローモンキーとか言われたら嫌でしょ。
それと同じ様に感じているんだと思うけど。
-
87 名前:匿名さん:2022/03/03 14:57
-
>>83
いじめはいじめられた側がいじめだと思えばいじめなんでしょ。
外人と言われた人が嫌だと思えばそれはやめたほうがいいんじゃないの。
なんで外人って言いたがるんだ、嫌がってるのわかってて。
それ、いじめじゃん。
-
88 名前:匿名さん:2022/03/04 11:58
-
『外人さん』だったらどう
-
89 名前:匿名さん:2022/03/04 13:52
-
>>88
該当者に直接聞きな。
たいていの人は嫌がると思うけど。
-
90 名前:匿名さん:2022/03/04 14:27
-
>>88
おバカさんと言われたら、馬鹿と言われるよりもうれしいのか。
-
91 名前:匿名さん:2022/03/04 14:33
-
>>90
愛情あるから、そういういってくれたんだ!と思い込むことで、その言葉は自分の為の有難い言葉と思える人もいる。
-
92 名前:匿名さん:2022/03/04 14:35
-
>>91
それ、もう違う話やん。
日本に外人を受け入れたくない、という話でしょ、このスレ。
おバカさんにうちに来てほしくないと言われてうれしいありがたいと思うか。
-
93 名前:匿名さん:2022/03/04 15:08
-
>>92
外人ではなく、外国人ね