育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10248719

そういえば子供時代

0 名前:匿名さん:2022/03/18 20:26
添乗員?バスガイド?さんのいる路線バスがあった。
もちろんワンマンのもあった。
旧式のバスに添乗員さんいたのかな。

子供時代の珍しいものあります?
叩き無しで。
51 名前:匿名さん:2022/03/19 09:32
>>45
1968年生まれ。クジラ出てましたよ。
検索したら竜田揚げではなくてオーロラ煮という献立名の地域もあった。
5年生で転校したところがオーロラ煮地域、そうそうそんな名前だったと思い出したから、78年はまだ出ていた。
竜田揚げは好きだったけど、オーロラ煮は嫌いだった。
52 名前:匿名さん:2022/03/19 09:34
>>50
鯨が給食に出る出ないは地域性じゃない?
捕鯨禁止になった後も、私は鯨肉の刺身を食べていたよ。
53 名前:匿名さん:2022/03/19 09:35
>>50
くじらのたれって知らないわ
54 名前:匿名さん:2022/03/19 09:40
>>53
わたしもー。

父は「おばいけ」っていうのをよく食べてた。
あとクジラベーコンってあるよね。たべたことないけど。

お肉はたまに売ってて一度かってみたかな。
5年以内のことだと思う。
55 名前:匿名さん:2022/03/19 09:56
1971年生まれで、都内。
低学年の時は給食でクジラの竜田揚げ、家では親がクジラベーコン、ステーキを食べてました。
今、たまーにスーパーで見かける。とっちゃいけないんだよね、あれは何だろう。
56 名前:匿名さん:2022/03/19 10:11
近所の神社に自転車の紙芝居屋さんが来てた。
水あめや型抜きできるガムを買うと
紙芝居が見られるシステムだった。
57 名前:50:2022/03/19 10:16
>>53-54
くじらのたれって、それこそ地域性があるのかな。
真っ黒くて硬いの、するめみたいに結構硬くて、嚙みちぎらないと食べられない。
だからあぶって食べるの、マヨネーズにしょうゆと七味混ぜ合わせて食べるのがおいしい。
Amazonにはほとんどなかったけど、Yahooショッピングにはいっぱいあった。
58 名前:匿名さん:2022/03/19 10:16
>>51
両方、給食で出た。
オーロラ揚げのほうが好みだった。
59 名前:匿名さん:2022/03/19 10:19
電車がエアコンかかってないのがあった。
高校の通学の時、半分がそうだったから、エアコンありのが来るのを待ったこともあったな。

主さんが言うようなバスは乗車した記憶はないかな。
「ワンマン」と書いてあるから、どういう意味だろう?とは思っていたのよね。そういうことだよね。
60 名前:匿名さん:2022/03/19 10:19
>>56
20歳の子供が小さい頃、公園に紙芝居屋のおじいちゃんが来ていたよ。
ちなみに東京。
61 名前:匿名さん:2022/03/19 10:20
>>56
朝ドラで見る世界だーーーー!
62 名前:匿名さん:2022/03/19 10:22
>>56
母親(70歳)から聞いた事あるけど…
63 名前:匿名さん:2022/03/19 10:24
>>17
テレビつながりで、「しばらくお待ちください」ってやつ
64 名前:匿名さん:2022/03/19 10:24
懐かしい紙芝居屋さん。
チャリンコで来て、10円ぐらいで飴玉とかガムとか売って、買ってくれた子に紙芝居を見せてくれたの。
65 名前:匿名さん:2022/03/19 10:25
テレビの中心に出る三色の玉。
スイッチつけてすぐ切ると画面に出た。あれが見たくて何度もやった。
66 名前:匿名さん:2022/03/19 10:25
実家は、朝NHKが付いてる家だったんだけど、つけると、日の丸。コメの稲穂がわさわさしてるような映像が流れてたような。
そして始まるのは「明るい農村」
67 名前:匿名さん:2022/03/19 10:25
>>63
あったあった。
突然あの画面が出てくると怖くてドキっとしたっけな。
その間にトイレに行ったり他の部屋に行ったりして、復旧してから戻ってきてた。
68 名前:匿名さん:2022/03/19 11:13
見てない時はテレビにカバーを掛けていた。
織りでダマスク柄っぽいの。

なんかの朝ドラで同じようなのを見ました。
69 名前:匿名さん:2022/03/19 11:20
>>64

昭和30年代だね!
70 名前:匿名さん:2022/03/19 11:25
食卓にイルカの肉が出たことがある。
普通に魚屋で売っていた。
味噌煮にしていたけど、さしておいしいものではない。
71 名前:匿名さん:2022/03/19 13:17
これは地域が大きく関係すると思うんだけど、
昔『農集電話』と言うのがあった。
電話番号が、例えば0000、0001、0002と下一桁だけが違う10軒は一つの回線を利用している。
だからうちが0001だとして、0002番さんが通話中だとうちは電話を使えない。
しかもその通話が丸聞こえという、プライバシーだの個人情報だのなんてまったくない時代(地域)があった。
もちろん遅ーいダイヤル式の黒電話。
まだ小学校に入る前の事だったと思う。
72 名前:匿名さん:2022/03/19 14:29
りかちゃん電話によくかけていた。
604-1141
いまだに覚えている。
もしもしリカよ、お電話ありがとうから始まり、何通りかのお話を一方的に話して終わり。
73 名前:匿名さん:2022/03/19 14:45
うん十年前、今やコギャルの聖地、渋谷109の上の方の階には呉服屋さんみたいな店が入っていた。
74 名前:匿名さん:2022/03/19 14:47
渋谷ハチ公の前にはプールみたいな噴水池があり
酔った若者がよく飛び込み泳いでいた。
75 名前:64:2022/03/19 14:49
>>69
昭和40年代後半の生まれです。
私が見たのは昭和50年代です。
昭和30年代は生まれてもいないし親が出会ってもいないと聞いた。
76 名前:匿名さん:2022/03/19 15:03
>>74
ありましたね。池。

ハチ公も今とは向きと場所が少し違ってた。
77 名前:匿名さん:2022/03/19 15:18
>>72
リカちゃん電話、懐かしい~
あったねぇ、他にもいろいろテレフォンサービスがあったと思う。
78 名前:匿名さん:2022/03/19 15:20
>>56
1965年生まれ。8歳まで東京都葛飾区に住んでいました。
週1で紙芝居のおじさんが公園に来ていました。
ある時「お菓子買わない子には紙芝居見せないよ」って言われて、
仕方なく公園を後にしたことがあります。
その時は(ちぇっケチ!)って子ども心に思ったけれど、
それからしばらくして、そのおじさんが紙芝居を積んだ自転車ごと
交通事故に遭って亡くなったって聞いて、おじさんに対して(ケチ!)って思った自分を
反省しました。せつない思い出です。
79 名前:匿名さん:2022/03/19 15:23
>>77
GIジョーのがあった。
軍人風にハキハキ話してたな。
80 名前:78:2022/03/19 15:30
駅や銀行の伝言板。
私の住んでいた最寄り駅には黒板があって、「○○へ。先に行く。△駅で待つ。10時15分 □より」
なんて伝言を書いて待ち合わせの人に知らせるシステムありました。
何時間か経過すると駅員さんが消す、みたいな。
あと地元の銀行にはホワイトボードがロビーにあり、「家庭教師やります。国・数 ○○大学在学
TEL □□」「子ども服譲ります。TEL □□」のように書き込んでいました。
今なら個人情報でアウトだと思いますが、私はこの銀行の伝言板を利用してベビーカーを譲って頂いたことがあります(30年前)。ある意味情報を悪用しない、いい時代だったんでしょうね。
81 名前:匿名さん:2022/03/19 15:44
>>80
銀行の伝言板、多分1990年前後(平成に入るか入らないかくらい)に家庭教師やります、って自分の大学とか教えられる科目とか書いた紙の下の方に5㎝くらいの間隔で縦に切れ目を入れて、それぞれに連絡先の電話番号と名前が書いてあって、興味のある人はそこをちぎって持ち帰って連絡するってのが何枚も貼ってあった。
横浜近辺。
当時ちょっと前に読んだ冷戦前のモスクワに滞在した記者のエッセイの中で同じシステムでモスクワの人が情報交換していた話があって、「別々のところで同じことを思いついた」のか「このエッセイを読んだ人がいいやり方だと思って始めたら他の人が見習った」なのかちょっと気になっていた。
82 名前:匿名さん:2022/03/19 15:49
漫画家さんへお便りを出そう!と雑誌に漫画家さんの住所がそのまま載っていた。

プロ野球年鑑に選手の住所や妻子の有無やらものすごいプライベートが載っていた。
今考えると怖いくらい呑気。
83 名前:匿名さん:2022/03/19 15:55
雑誌で文通コーナーってのがよくあって、個人の名前や住所、電話番号も載ってたよね。
今考えると怖いね。
84 名前:匿名さん:2022/03/19 15:56
子供時代じゃないけど、ケンメリスカイラインがあった。
85 名前:匿名さん:2022/03/19 16:27
>>78

私も中学生まで葛飾区に住んでいて
そのおじさんの紙芝居を見ていました。

ベレー帽をかぶっていましたよね。

駄菓子を買うのが楽しみで
時々ソース付きみるくせんべいや
黒くて甘い麩菓子を買っていました。

自転車でおじさんがやって来ると子供たちが
わ~~っと大集合していました。

母親たちからは、紙芝居のおじさんは
トイレに入った後に手を洗わないでお菓子を売っているんだから
買ったらダメよと言われていました。

子供たちに多く買わせないための口実だったのかもしれません。

その後亡くなったと噂で聞き、驚きました。

昭和の思い出です。
86 名前:匿名さん:2022/03/19 16:30
>>82

私も学生時代に買った巨人軍名鑑には
選手たちの自宅住所や家族構成が掲載されていました。

今でも宝物でずっと持っているけど
この時代では完全に個人情報保護法に抵触しますよね。
87 名前:匿名さん:2022/03/19 17:08
>>84

なにそれ?
懐かしのテレビ特集とかでも聞いたことがない。
88 名前:87:2022/03/19 17:11
>>87

調べてみた。
懐かしのハコスカのことか!
生まれてなかったさ〜。
89 名前:匿名さん:2022/03/19 18:56
>>72
なつかしー!あったね!
番号まで覚えてるなんてすごいわ!
90 名前:匿名さん:2022/03/19 19:22
ドレミアグネスとかまりちゃん自転車とかあった。
ピンクレディの自転車って無いのかな。
91 名前:匿名さん:2022/03/19 19:34
雑誌の付録についていたソノシート(だっけ?)。
ペラペラのれこーどみたいなので
西城秀樹や山口百恵などアイドルのちょっとしたトーク
が録音されてた。
何の雑誌についてたのかな?
92 名前:匿名さん:2022/03/19 19:34
地方新聞には大学別に合格者名がフルネームで掲載されてた。だから誰がどこの大学に合格したのかはバレバレだった。高校入試も合格者は学校別に全員掲載されてたはず。ネット時代になってプライバシーが守られるようになって、本当よかったわ。
93 名前:匿名さん:2022/03/19 20:46
>>88
ハコスカさえ知らなかったから調べたよ。


ハコスカは、1968年に日産がリリースした3代目スカイライン。なんだね。
94 名前:匿名さん:2022/03/20 19:53
理科で、鶏卵の孵化無くなったんだよね。
95 名前:匿名さん:2022/03/20 19:59
>>94
え、やった事ない。
動物のお医者さんで別の鳥の孵化見た事あったけど、ああいうのは獣医学部とか行かないとやらないと思ってた。
96 名前:匿名さん:2022/03/20 20:33
>>94

羽化させてどうするの?
97 名前:88:2022/03/20 20:36
>>93

ハコスカって名前はテレビでやってたから記憶にあったんだよね〜。
箱みたいだからハコスカだよね?たぶん。
98 名前:匿名さん:2022/03/20 20:56
孵卵器で孵化させるまでを、卵の中身をなんか明りで透かして血管とか見るんだったかな、教科書には妊娠中の胎児みたいに週ごとの図があったような。
卵を食べられなくなる児童が出て、廃止になったのかも。
自分が習ったのかも定かでは無いが、兄の教科書で図を見たのかも。
99 名前:匿名さん:2022/03/20 21:07
>>94
そんなのやってない。
100 名前:匿名さん:2022/03/20 21:15
>>91
小学1年生〜などの本の付録にあったよ。



トリップパスについて

(必須)