育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10267644

小麦粉値上がりするよねー

0 名前:匿名さん:2022/03/28 23:34
ウクライナで小麦粉の種まきだけしてもらえないのかな困
1 名前:匿名さん:2022/03/28 23:37
なにいってんの
2 名前:匿名さん:2022/03/29 06:44
ここ最近の値上がりの原因、海外由来のことが多いね。
こちらの地域の養鶏場では、飼料のトウモロコシがウクライナ産らしくて、卵の価格を値上げせざるを得ないと、ローカルニュースでやっていた。

日本の自給率が低い事も問題かなと思う。
ずっと前から言われている事だけど、自分が農家になるわけにもいかないし、なんとかならないかなと思うな。
3 名前:匿名さん:2022/03/29 07:12
日本の食老自給率の低さに愕然とする。
国際社会に頼らないとご飯も食べられない。
だからこそ、戦争なんてしちゃいけないんだと改めて思う。
4 名前:匿名さん:2022/03/29 07:17
>>3
ロシアにやってる経済制裁は、
宣戦布告と同じなんだってよ。

もう参戦してる。
5 名前:匿名さん:2022/03/29 07:20
>>0

その後の、お世話や手入れはあなたがしてくれるのね?
6 名前:匿名さん:2022/03/29 07:32
>>3
今頃なにいってるの?
私たちの子供の頃から、ずっとそうじゃん。
7 名前:匿名さん:2022/03/29 08:39
>>6
私らが子供の頃は日本人はもっとお米食べてた。
小麦粉使用量は今よりずっと少なかったと思うよ。
8 名前:匿名さん:2022/03/29 09:23
>>6
えーと。
だから、子供のころから、戦争してないでしょ?
言ってる意味、分かってる?
9 名前:匿名さん:2022/03/29 09:33
>>7
いや、今と変わらないよ
50代後半だけど、朝食は食パンだったし、
給食にも食パン、たまに麺。
洋菓子だって色々あった。
10 名前:匿名さん:2022/03/29 09:39
>>9
消費量が変わったのはパンより麺だと思う。
11 名前:匿名さん:2022/03/29 09:54
グルテンフリーでいこう
12 名前:匿名さん:2022/03/29 12:41
ロシアは砂糖、小麦粉、米が高騰して市民が大変だってニュースみたけど
糖尿病対策になるんじゃないか?とアホなこと考えたけど、
欧米人に糖尿病ってあんまりいないんだっけ?
13 名前:匿名さん:2022/03/29 13:24
>>12
欧米人は、大量に糖質を取っても膵臓が強いのだかなんだか、糖尿になりにくいみたいだ。
日本人はあまり太ってなくても糖尿病になる。

糖質を減らすと、肉や野菜をたくさん食べないとお腹空くから、おかずが増えて、食費がかかる。
14 名前:匿名さん:2022/03/29 13:41
値上がりはするけど会社はどんどん減給。
こんなシステム続けてたらどうなるか。。。ゾッとする。
15 名前:匿名さん:2022/03/29 13:47
>>14
会社どんどん減給?
取りあえず来年度は賃上げ要求に満額やほぼ満額で回答を出した企業が多いよ。
まあ大手の話だけどね。
16 名前:匿名さん:2022/03/29 14:00
うちの旦那の職場も小さい事務所だけど2%値上げするって

だけど、物価の上がるスピードが大きすぎてついていけない

金利はずーっとゼロみたいなもんだし
娘が就職するので、積立ニーサを始めさせようと思ってる。
昔はその辺の銀行の積み立て貯金で利息たくさんついたけど今じゃ、全然だから物価考えると目減りしてるようなものだ。
17 名前:匿名さん:2022/03/29 22:50
日本はデフレだから、物価あげて給料も上げてってしないとだめだってニュース見た。
18 名前:匿名さん:2022/03/29 22:51
食べる量減らせばいい。
19 名前:匿名さん:2022/03/29 22:53
>>17
それは思う。
誰だったかな?コンビニ弁当2千円くらいになって、それを普通だと思うように給料上げるみたいな事言ってた。
今ってヨーロッパやアメリカ人が来て「日本物価安い!」って驚くような感じなんだよ。
20 名前:匿名さん:2022/03/29 22:54
円安も進んでますなあ
21 名前:匿名さん:2022/03/29 23:32
>>15
大手より中小企業のほうが多い?
22 名前:匿名さん:2022/03/30 00:22
>>19
逆に海外旅行するとどこ行っても高いと感じるのよね………びっくりする。
23 名前:匿名さん:2022/03/30 06:28
今はまだいいけれど10年後が怖いよね。
私たち世代もその頃は年金生活でしょうし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)