NO.10290908
でもやっぱりコロナ
-
0 名前:匿名さん:2022/04/10 17:51
-
毎日死亡者出てますね。
油断禁物だわ。
-
1 名前:匿名さん:2022/04/10 18:02
-
本当にコロナが原因で亡くなったとは限らないけどね。
亡くなってるの高齢者だし。
-
2 名前:匿名さん:2022/04/10 20:09
-
うん、持病が悪化して亡くなるって言ってた。
仕方ないというか
お年寄りとかが引きこもるべきよね。
-
3 名前:匿名さん:2022/04/10 20:22
-
>>2
別に引きこもらなくても寿命と思えれば良いと思う。
-
4 名前:匿名さん:2022/04/10 20:22
-
それも天命。
-
5 名前:匿名さん:2022/04/11 20:53
-
また新変異株XE感染者が出たね。
BA1と感染力の強いBA2を合わせ、更に感染力が高い可能性があるとか。
タイではXJ感染者も出てる。
3回目ワクチン接種しないといけないかなぁ。
-
6 名前:匿名さん:2022/04/11 20:54
-
>>5
感染力が高くても弱毒化してないかな。
-
7 名前:匿名さん:2022/04/11 21:02
-
>>5
感染力が強いだけ?
症状が軽いなら大丈夫じゃない?
-
8 名前:匿名さん:2022/04/11 22:06
-
他の病気で死んでる人の数の方が多いと思うけど。
交通事故は?
-
9 名前:匿名さん:2022/04/11 22:08
-
>>8
ですよね。
毎日何千人も死んでて、そのうちの数人がコロナなだけ。
特別じゃないよね。
-
10 名前:匿名さん:2022/04/11 22:09
-
>>5
打ちたい人はどうぞ。
-
11 名前:匿名さん:2022/04/12 05:36
-
感染力が…とか、どんどん強くなってるよね。
すれ違っただけで目から感染するのかしら。
-
12 名前:匿名さん:2022/04/12 06:06
-
若い人でも後遺症が残っている人いるから怖いな。
このグラフを見て後遺症の割合に驚いた。
予防接種も怖いけど、感染はもっと怖い。
ひまわり医院のサイトがまとめられていてわかりやすいので載せておきます。
soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/post-covid19-syndrome/
-
13 名前:匿名さん:2022/04/12 06:31
-
>>5
またってどういう事?
2人目って出ましたっけ。
-
14 名前:匿名さん:2022/04/12 08:36
-
>>8
友人の子の周辺で感染が多発してる。
大学で対面授業が始まったから。
前年から感染して不調のままの子もいる。
集団の中にいないとか周囲に感染した人がいないと、数値だけ比較して別に大したことではないと思うのかもしれないけど、違うと肌で感じるよ。
ちなみに条件等が違うので表面上の数値比較は何の意味もないし、統計とかデータサイエンスとかしていると当たり前なんだけど、基本的に統計グラフなんてものでもよく見えるように誤魔化すものなのよね。
自分が交通事故に遭う確率と学校や職場という集団の中で感染する確率は、後者のほうが高い。
自分が基礎疾患で死亡または後遺障になる確率と、感染して死亡または後遺障になるまたは基礎疾患が悪化する確率は、後者の方が高い。
今までの周囲の感染から、肌で感じてる。
-
15 名前:匿名さん:2022/04/12 09:26
-
>>14
熱弁してるけど、「友人の子」の話って、所謂都市伝説の「知人から聞いた話で実際あったらしいんだけど」ってくらい信憑性が疑われる話だよ。
-
16 名前:匿名さん:2022/04/12 09:28
-
>>14
ただの噂話じゃん。
-
17 名前:匿名さん:2022/04/12 09:32
-
>>14
えっと…一般的な大学ならながーい春休みや終えてやっと新学期が始動したばかりで履修登録してるくらいの時期。
そんな中もう対面授業をやってそんなにコロナが広まり、それを友人から聞くほどのことになってますか?
どこの大学か知りたいくらいだわ。
-
18 名前:匿名さん:2022/04/12 09:33
-
>>14
無症状感染者がわんさかいるからね。
-
19 名前:匿名さん:2022/04/12 09:37
-
>>18
上の人はただ大学を叩きたいだけ。
コロナが広まるほど大勢の人数での対面ってまだ始まってないはず。
広まるまでのタイムラグを考えてもおかしい。
-
20 名前:匿名さん:2022/04/12 09:39
-
>>14
>自分が基礎疾患で死亡または後遺障になる確率と、感染して死亡または後遺障になるまたは基礎疾患が悪化する確率は、後者の方が高い。
>今までの周囲の感染から、肌で感じてる。
本当に!?
毎日どんだけの人が亡くなってると思う?
そのうちコロナは何%か知ってる?
-
21 名前:匿名さん:2022/04/12 09:43
-
>>19
ここってコロナ始まった時から異様なほど大学の対面授業に嫌悪してる人がいる。
-
22 名前:匿名さん:2022/04/12 09:50
-
>>17
うちの子の大学も履修登録は終わってるし、先週から授業が始まってるよ。
しかも定員増加してるし新入生も多いから、講義受講人数も多いしキャンパスも食堂も人だらけ。
もう感染防止対策なんてしてないし、昼食時にはマスク外しておしゃべりしてるんだから感染するよ。
毎日新規感染者数がサイトに出てる。
大学は感染しやすいところよ。
-
23 名前:匿名さん:2022/04/12 09:56
-
>>19
一部オンラインですが、ほとんど対面で普通に始まってます。
講義室を分けても1クラス100人近くになるので大人数です。
これ以上の講義室の確保は難しいし、先生が一人なので他のクラスはオンラインで繋ぐしかなく、結局は家でオンライン授業を受けるのと何が違うのかわからないと。
でも、文科省の意向に従うとこうなるそうです。
-
24 名前:匿名さん:2022/04/12 09:59
-
>>20
いやいや、基礎疾患あると怖いわ。
基礎疾患があっても日々は普通に過ごせるけど、そこにコロナ感染すると重症化リスクと基礎疾患の悪化リスクが高いんだから。
健康な人と同じようには考えられないわよ。
-
25 名前:匿名さん:2022/04/12 10:16
-
>>22
はいはい、100歩譲って大勢での対面が数回あったとして。
どれだけその中でコロナが広まって、クラスターが出たと特定できる要素があるのかな。
ただ大学を叩きたいだけ。
-
26 名前:匿名さん:2022/04/12 10:19
-
>>23
オンラインが良いなら、広大な土地と講義室を持つ「大学」にこだわらなくても良いと思うよ。
その大学に「通いたい」子たちはいるだろうからね。
-
27 名前:匿名さん:2022/04/12 10:21
-
>>24
申し訳ないけど、それは基礎疾患を持つ人が自衛すべきことだよ。
-
28 名前:匿名さん:2022/04/12 10:51
-
>>27
皆、自衛はしてるでしょ。
-
29 名前:匿名さん:2022/04/12 10:55
-
>>25
クラスターとまで行かなくても、翌日、またその翌日と友人の中で発症していたら感染は広がってるということでは?
それとも全部人の行動をPCR検査しながら同伴して、ここで感染したと特定し、数値化しなきゃいけないの(笑)
一々面倒な人ね。
-
30 名前:匿名さん:2022/04/12 10:57
-
>>26
オンラインは先生方も望んでますよ。
年齢も健康上のこともありますから。
2年間オンラインでできたので、もう必要最低限の対面にして後はオンラインでいいと考える先生も多くなりましたよ。
-
31 名前:匿名さん:2022/04/12 11:28
-
>>30
学生、大学、文部省が望んでいる形についていけない先生は淘汰されていくだろうね。
-
32 名前:匿名さん:2022/04/12 12:05
-
>>31
学生もオンラインに慣れて、毎日対面は必要ないと思ってる。
対面に拘るのは、毎日友達と騒ぎたい学生だけよ。
逆にいつまでも古いやり方に固執してると、日本が先進国の流れから取り残されていくと思う。
オンラインで他国の大学の講義を受けるのが普通になってきてるのに。
-
33 名前:匿名さん:2022/04/12 12:07
-
>>26
もちろん通いたい学生はいるよ。
でも毎日でなくていいって。
オンラインと対面をうまく使い分けて、勉学も遊びもバイトも効率よく生活したいのよ。
-
34 名前:匿名さん:2022/04/12 12:09
-
>>32
せめて高校生までは対面授業や友達とのリアルな交友、様々な行事があって欲しいけど。
-
35 名前:匿名さん:2022/04/12 12:25
-
>>34
高校生までは対面は必要だと思う。
-
36 名前:匿名さん:2022/04/12 14:15
-
>>35
小中学校は保育園としての機能もあるしね。
-
37 名前:匿名さん:2022/04/12 15:00
-
うちの子は就職したけど、「なんで一旦大学でコミュ障を作るような流れになってるんだろうな。そのくせ就活から就職してからはコミュ力を求められる。」と言ってた。
-
38 名前:匿名さん:2022/04/12 15:02
-
>>37
なんで一旦大学でコミュ障を作るような流れになってるんだろうな
わかります。
うちの大学生もともとちょっと怪しかったけど、すっかりコミュ障拗らせた。
就活も危ない。
-
39 名前:匿名さん:2022/04/12 15:23
-
>>32
学生にアンケート取って調べたの?
-
40 名前:匿名さん:2022/04/12 15:24
-
>>24
基礎疾患はワクチンするでしょ
-
41 名前:匿名さん:2022/04/12 15:25
-
>>33
どこで何人に聞いたの?
-
42 名前:匿名さん:2022/04/12 21:34
-
>>41
大学で対面授業してほしいという学生は全国で何人いるの?
そんなのわからないよね?
それと同じ。
-
43 名前:匿名さん:2022/04/12 21:37
-
>>39
うちの子の大学は昨年アンケートをして、実際9割が週2、3日のみ対面して他はオンラインを希望だったんだって。
なのに全面対面ということで、学生がアンケートした意味ないって怒ってたそう。
-
44 名前:匿名さん:2022/04/12 21:42
-
>>43
ぶっちゃけオンラインの方が楽だし、コミュ症の子なんかは止めたくないだろうしね。
-
45 名前:匿名さん:2022/04/12 21:47
-
>>44
グループワークをオンラインでやるって、なかなか大変だよ。
決して楽ではない、特にコミュ症なら喋らなければ参加してない、貢献してないことになっちゃうよ。
タイミングよく言葉を発する、難しいと思うけど、どう?
-
46 名前:匿名さん:2022/04/12 23:54
-
>>45
うちの子もオンラインでグループワークしてた。
対面でやるとコミュ障はいないものとして扱われることがあるけど、オンラインは何かを言わないといけなくなってるそう。
しかもコミュ障かなという子でも、周囲に誰もいない状態でマイクには喋るれることがあるようで、これにはうちの子も先生も驚きだったわ。
-
47 名前:匿名さん:2022/04/13 00:08
-
>>46
先生も介入するグループワークなら、司会者みたいな進行役が話を振る、喋るタイミングを与えられてるってことかしらね。
-
48 名前:匿名さん:2022/04/13 01:00
-
>>47
実際の話、就職すると対面で仕事でコミュニケーションを取らないといけないわけで。
ここで「うちの子はオンラインで良かったと言ってるー」と喜んでないで、大学での対面でせめてものコミュニケーションに慣れておいた方が良いよ。
大学の4年間でオンライン中心になるって引きこもり予備軍だとは思わないのかな。
オンラインと実際の人に会ってのコミュニケーションって似て非なるものだからね。
-
49 名前:匿名さん:2022/04/13 01:28
-
>>48
オンラインでも時々教授に会うこともあるし、大学以外の人にも会うでしょ?
外部サークルやバイトとかだってあるし。
オンラインで良い=コミュ障って思ってる?
大学でしか人と会わないとか喋らないって思ってる?
そういう人もいるんだろうけど、そうじゃない人も多い。
たくさんすることがあって時間が足りないから、座学はオンラインの方が無駄な時間がないというだけなんだけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>