育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10296739

起立性障害、朝だから起きれないの?夜は?

0 名前:匿名さん:2022/04/13 12:40
朝、起きれない「起立性障害」
というのは、朝、起きれなくて、学校を遅刻することになったりするんですよね。
起きれない以外にも、午前中、貧血みたいな感じになったり、色々大変みたい。

もし、昼間寝て夜起きる生活になった場合、夕方なら起きれるの?
だとしたらなんで?
1 名前:匿名さん:2022/04/13 13:14
何ででしょうね。
起立性機能障害というのは血圧と関係ある病気みたいですね。

それとは別なのですが
子供は高校までは順調でしたが、大学で一人暮らししたら朝起きられなくなり、単位が取れずに留年してしまいました。
あの時は、びっくりして下宿に行ったんだけど、単なる昼夜逆転とは違って、気持ちが落ち込んで、午前中は布団から出ることができないのです。
自律神経失調症みたいでした。医者にも見てもらいましたが鬱ではないと言われました。遊びに行く時は出かけられるのに、大学には行けなかったんです。
それと、雨が降ると頭痛がして起きれなくなっていました。

2年留年して、なんとか卒業して就職しましたが、就職して自信がついたのか、今はちゃんと朝起きて行っています。雨降ってても平気なんです。
2 名前:匿名さん:2022/04/13 13:16
人間は目が覚めて徐々に血圧が上がるから。
本来なら朝方には血圧が上がり始めて体の覚醒準備に入るんだけど、病気でそれができない。
朝方に血圧を測ると凄く低いはずですよ。
3 名前:匿名さん:2022/04/13 13:28
なんで?って
規律性障害だからでしょ(笑)
4 名前:匿名さん:2022/04/13 13:39
>>3
わかってないね。
5 名前:匿名さん:2022/04/13 14:01
>>3
無知…
ちゃんとお勉強しろよ。
6 名前:匿名さん:2022/04/13 14:16
>>5
4ではないのね。
あなたなりの解釈ヨロシクね~
7 名前:匿名さん:2022/04/13 14:30
>>6
初参加だけど
3さんは単に漢字ミスでしょ?
4も5もそれを突っ込んでるだけかと。

でも勉強すべきは主の方じゃないだろうか・・・
字が間違ってなければ
起立性障害だから、でしょって言いたいのはまあ分かるよ。
8 名前:匿名さん:2022/04/13 17:42
起きれない

ばかりが気になった。
9 名前:匿名さん:2022/04/13 17:46
>>7
わざとかと思った。
10 名前:匿名さん:2022/04/13 20:44
>>7
朝起きてダメな人は夜起きた場合はどうなの?という疑問なんだよね?
夜起きても同じようにダメだってことなのかな?

私の周りの起立性の障害の人って、ゲーマーが多くて、夜更かししてるケース多いんだよね。
寝付けないからそうなるんだろけど、だから朝も起きれないって悪循環なんじゃないの?と素人は思ってしまう。口にすることは無いけどね。

ゲーム辞めて寝付けなくても布団に入って…というのはストレスなのかな。
11 名前:匿名さん:2022/04/13 20:45
>>10
ゲームしたいから夜更かししてるみたいな書き方ですね。
12 名前:匿名さん:2022/04/13 20:48
>>11
ね。

そんなものに医者が病名つけると思ってんのかな。
医者より偉いんだろう
13 名前:匿名さん:2022/04/13 20:48
>>10
ただただ起床と睡眠のサイクルが狂っているだけでは、起立性調節障害という診断はされないです。
目眩とか色々と検査をしますよ。
14 名前:10番:2022/04/13 20:50
>>11
事実を述べただけです。
私も任天堂のゲームは好きでよくやりますよ。
スマホのは課金なしの世界でしかやりませんけどね。
15 名前:匿名さん:2022/04/13 20:51
娘の友達がこの病気で通学できなくなって通信に転校した。
女の子に多いんだよね。
16 名前:匿名さん:2022/04/13 20:52
>>14
夜ゲームしてるところを上手にチョイスしてると、そうなるよね~
17 名前:匿名さん:2022/04/13 20:54
>>15
まさに同じ状況になった友だちの子がいる。女子だ。

私の学生現役時代も朝礼で倒れてたのは、そういう事だったのかな。
あこがれたんだけどな・・・・。
18 名前:匿名さん:2022/04/13 20:57
結構、きっちり真面目で努力家な子もなりやすいらしい。
無理をして追い込んでしまい、自律神経の調節機能が狂うのではないだろうか。
人間の体は、副腎、甲状腺、腸、視床下部など緻密に連携して調節されているので、一度狂うとなかなか戻すのは簡単ではないらしい。
19 名前:匿名さん:2022/04/13 21:03
>>14
逆よ。
朝起きられず学校に行けない、本人はしんどいし苦しいのに誰も理解してくれない、将来も不安。
だからゲームに逃げてる。
そういう逃げができる方がまだいい、精神的に逃げれるものがないと生きるのが辛くなると、医師に言われたことがある。
なかなか治らず、周囲から理解されないって本当に辛いものよ。
20 名前:匿名さん:2022/04/13 21:40
>>19
精神的に逃げられるものがないとつらいのは、そういう病気に限ったことじゃないと思うけど。
21 名前:匿名さん:2022/04/13 21:51
私も不思議だと思ってる。
例えば
時差のある外国へ行けばそれは解消出来るの?

それとも
とにもかくにも朝起きるという人間的な行為が無理なのか。

子供の同級生がそれで
色々振り回された友達数人を見てきたのでめちゃめちゃ気になる。
22 名前:匿名さん:2022/04/13 22:04
>>21

朝の追い詰められる感じが駄目にするんじゃないかな。
学校に行かなきゃいけないのは理解出来るけど行きたくない。
凄い虐められてるわけではないないけど、なんとなく馴染めなくて居場所がなくて辛い。
そんな感じでなんとなく辛い辛いが段々重なっていくと夜眠れなくなる、だから朝も起きれなくなる。

時差とかも関係なく、行かなきゃいけないとか、しなきゃいけないっていうのが駄目にするような気がする。
23 名前:匿名さん:2022/04/13 22:07
理解しようとしないと分からないだろうなあと思うけど
24 名前:匿名さん:2022/04/13 22:25
>>22
そういう精神的なものなのかな?
意志は関係なく起きられないらしいけど。
25 名前:1:2022/04/13 22:30
最初に娘の様子を書いたものですが
今改めて起立性調節障害のことを調べたら、数年前には出てこなかった情報がたくさん出てきて、子供の心療内科クリニックもたくさんヒットしました。
それ見るとうちの子はまさに起立性調節障害だったようです……
遊びには行けるのに、大学には行けない、午前中は頭痛やめまいがして体を起こせない、貧血、嫌なことを聞くと気分が悪くなる、腹痛、頭痛。精神的なストレスが原因。

当時は、色々ネットで調べて「新型うつ」?と思いましたが、大学の神経科の先生には「自律神経失調症とか、新型うつなんて、我々専門家にはない言葉だ、病気じゃない」などと言われて混乱したもんでした。

本人は勉強が遅れる、卒業できない、とものすごく焦っていました。焦るのが余計良くなかったように思います。
途中で、開き直ったら、だんだん良くなってきました。
うちは、コロナでオンライン授業になったのが助かりましたねえ…
26 名前:匿名さん:2022/04/13 22:30
>>24
精神とか心とか
身体に出るのよ。
自律神経の乱れってそういうことでしょ。
切り離せないよ。
27 名前:匿名さん:2022/04/13 22:57
私実は子供んとき
自律神経失調症だったらしい。
熱出したり吐いたり。
記憶ないけど。

そういう子いないのかな。
28 名前:24:2022/04/13 23:02
>>26
もちろんそれは分かるんだけどね。
精神的なストレスが身体に及ぼす影響は大きい。
でも学校に行きたくないとか辛いから起きられないと言うと誤解があると思って。
29 名前:匿名さん:2022/04/13 23:31
遊びには行ける、が共感をえられない一因だよね…

知り合いの子は学校&部活には来ない、でも試合には来る。そして出させろと言うもんだから揉めてた。

そして、学校には来ない、でも行事には来る。
そこまでの過程をすっとばして
やりたいこと(リレーの選手とか合唱のソロとか)
やらせろ言うし
遠足だ修学旅行は入りたいグループに入らせろとか言うもんだから

どういう病気なんだかさっぱりわからん。
起きられないんだか
ただひたすらワガママなのか…

て感じでした。
30 名前:匿名さん:2022/04/13 23:53
>>28
誤解があるのはあなたの中に?
世間の方に?
31 名前:匿名さん:2022/04/13 23:58
理解されないって苦しいらしいね。
情報番組でコロナ後遺症の倦怠感で学校行けなくなって退学した子、そう言ってたな。
ワガママとか怠けてるとか言われるんだって。
起立性もコロナ後遺症も、信じてもらえないってのは見放された気分になりそう。
32 名前:匿名さん:2022/04/14 00:27
>>29
その話、前にも聞いた(見た)
33 名前:匿名さん:2022/04/14 01:23
>>22
学校に行きたくないのではなく、学校に行きたいのに体が動かないのよ。
血圧が低すぎると、人間て目も開けられない。
ちょっと目を開けてもすぐに深い眠りに落ちて冬眠状態のこともあるし、体を起こそうと頑張っても上から押さえつけられてるように上がらない。
本人が一番しんどくて、自分だけどうしてと嘆くし、誰にも理解されないから悔しいのよ。
34 名前:匿名さん:2022/04/14 09:14
>>29
試合に来るというのは早朝集合でも試合なら来るってこと?
そりゃ、悪く言われてもしょうがないよね。

だったら、普通の日だってできるでしょって思うわ。。
35 名前:匿名さん:2022/04/14 09:18
>>20
だよね。
主が言う病気の人は自分だけ(自分の子だけ)がつらいって思ってる節が強い人を、私の周りでは見かけるから、なんか厄介でね・・。
あまり、関わらないようにしてる。

お母さんがむきになればなるほど、周りが冷めて行ってるのも気が付かないんだよね。
冷静になってほしい。
36 名前:匿名さん:2022/04/14 09:39
18歳息子が中3の時に、起立性障害と診断されました。

当時、テニス部で、試合後打ち上げに参加した次の日いきなり朝起きられなくなる事が多く。
夕方から元気になるを繰り返していました。

掛かりつけ内科に、相談して睡眠外来を紹介され、そこで、検査入院してレントゲンを撮ったり、脳波など調べてもらいました。

うちの場合、身体の大きさに比べ心臓が少し小さく、先生からは「大きな船を小さなエンジンで動かしている状態」と説明されました。

だから、激しい運動をした次の日から動けなくなるそうです。

何度か入院して、同じ病気のこを見ましたが、原因も症状も様々みたいです。

中学は休みがちになりましたが、夜から元気になるので、勉強は、塾にフォローしてもらいました。友達にも病気の話もしたので、塾で会っても気まずく無く楽しそうだったのが良かったです。

その後、単位制高校に入学して、今年から大学生になりました。

睡眠外来の先生と話したら、自律神経の乱れなどで、コロナ禍、起立性障害増えているそうです。
37 名前:匿名さん:2022/04/14 11:08
>>35
症状が出てからでは遅いからね。
38 名前:匿名さん:2022/04/14 11:14
>>36
なるほど。

不登校で立てなくなって入院した子がいる話を身近でもききました。
その子も心臓疾患。
不登校がきっかけで検査。
病気が発見されました。

心臓の場合も中にはあるかもですね。

自律神経の場合は原因がもっと分かりにくいのに
血圧だけ上下したり
吐いたり頭痛がしたりもあります。
心が落ち着くと症状も落ち着く。
けど休む不安は大きくなる。
なってる子達が一番つらいとおもいます。
39 名前:匿名さん:2022/04/14 12:13
自律神経の調節はホルモンなどの物質でされるんだけど、疲労やストレスがかかると出てくる物質がある。
その物質が出ると体が休む方向へ調節する。
調節システムは複数のルートがあるけど、ホルモンを調べると倦怠感が強いのが数値でわかる。
うちの子も医師が驚くほどの数値で、そりゃあしんどいわ、体が動かないはずって言われた。
40 名前:匿名さん:2022/04/14 12:28
>>36
夕方から元気になるを繰り返していました。

夕方から元気ななって、何時に寝るの?
生活は昼夜逆転みたいになるのですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)