育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10325634

大学2年。生活が楽しくなさそうな息子

0 名前:匿名さん:2022/04/29 14:52

大学2年になった息子の話です。
長い春休みも終わって学校も始まり、入学時からのたくさんの友達と楽しくやってると思ってました。
先日電話で話してると、
「最近はみんなで遊んでない。学校では話すけど、前みたいに休みにどっか行くとかみんなで友達宅に泊まりに行くようなことはなくなった。」
「友達の嫌なところもたくさん見え出して、一人だけ愚痴ったり相談し合うやつと食事に行ったりする。みんな長期休みを挟んでから感じが変わった。」と。
なんだかガーンってショックでした。一人暮らしで寂しいはずの毎日がすごくいい友達に囲まれて、みんなで夏休みにはそれぞれの地元に招待旅行で遠出するとか、色々聞いていたので。
大学の課題やバイトも忙しく、そうしてると時間がたつのも早くて気が紛れる、なんて言ってました。
もう二十歳になるような大人の話、どうこうは出来ないし、しようとは思わないけど自分のことより辛いです。
みなさんのお子さんはどうですか?
大学2年目、3年目で生活や人間関係変わってきていますか?
1 名前:匿名さん:2022/04/29 14:58
自分のことより辛いのは
そんなものかもしれないけど
二十歳越えた息子だよね?
今までほんとにおだやかに楽しくやってきたのかなあ

大学二年めは同じです。
もとが「不登校ひきこもりがち」なんで
誰とも話してないみたい。

トイレに隠れてるとか言ってた。うちの子。
友達はネットと以前からの友達のみだと思う。
自分で何とか切り開いてもらうしかないからね。
バイトも全くしゃべらないらしい。

不登校になる前はしゃべりまくりで友達が多かったので
ポテンシャルはあるから復活すると信じて待ってる。

辛いってことはそうでもないな。昔よりはね。
子供が泣いてないからね。
話してきたら多少は話を聞いてやるけど。
2 名前:匿名さん:2022/04/29 15:39
まだ若いし、人間関係勉強中なのでは。
ピッタリ気が合うと思ったらそうでもないとか、友人間でも温度差とかあったり。
失望しながらも折り合いつけたり、無理して相手に合わせてやっぱり疲れて離れたり。
孤立して自分だけ周りとうまくいかないと思い悩んだり。
そういう経験を積み重ねて対人スキルアップさせていくのだと思う。
3 名前:匿名さん:2022/04/29 15:41
ごめん、全然問題無いと思う。

一人は友達いるんだし、主息子が嫌われてるとか避けられてるとかでないんだし。

友だちが変わったと言うより、一年目はみんなお互い調子合わせてたのが、二年目になって取り繕わなくなってきたとかじゃないのかな。

合わない人と無理に付き合う必要ないし、
その内別の気の合う友だちが出来るもだし。

それより、コロナ禍の入学〜学生生活で、そんなに学校行ったり、地元に行き合うとかの交流あったりしたんだね。
そんなものなのかな?ちょっと驚きました。
4 名前:匿名さん:2022/04/29 15:53
>>0
>みんな長期休みを挟んでから感じが変わった

変わったのは自分かもしれないのにね
5 名前:匿名さん:2022/04/29 16:01
>>4
そうよね。

でも人間関係なんてそんなもん。いいときもあればよくない時もある。
自分がハッピーなら周りは全員善人だし、自分が不幸なら周りは全員悪人。

主さん、お子さんが躓いちゃっているようなら、「GWちょっと帰ってきたら?」と呼んであげたらどうです?1日2日でも。
高校時代の友達や地元の友達と会うとリフレッシュできるでしょう。
自分を卑下するようなことも無くなると思うし、他人を恨む気持ちも消えるかもしれない。
自分自身の気持ちがプラスになればきっと大学でも前向きになれるよ。

気晴らしに帰省を促してみてはどうでしょうかね。
6 名前:匿名さん:2022/04/29 16:03
>>3
そういわれればそうだね。

二年生の今

>最近はみんなで遊んでない。学校では話すけど、前みたいに休みにどっか行くとかみんなで友達宅に泊まりに行くようなことはなくなった。」
とか

>一人暮らしで寂しいはずの毎日がすごくいい友達に囲まれて、みんなで夏休みにはそれぞれの地元に招待旅行で遠出するとか、色々聞いていたので。

なんかしっくりこないね。
7 名前:匿名さん:2022/04/29 16:32

息子さんは今のペースでそれなりに楽しくやってるのでは?
親目線で楽しくなさそうとか余計なお世話だよね

うちの息子は同じ高校出身の子とたまにお昼食べたり同じ電車で帰るくらいだって言ってた。お昼も一人で食べることが多いらしい。
8 名前:匿名さん:2022/04/29 17:05
1年生の間、みんな交遊関係を増やそうと頑張ってたのが落ち着いてきたってことはないかな。
逆に今年1年生のうちの子は、まわりに合わせるのしんどいけど頑張らなきゃという感じなので。
他に、専門課程も増えて遊ぶ時間が減ってるとか。
9 名前:匿名さん:2022/04/29 17:14
自分の二十歳のころを思い出しても、そんなもんだった気がする。
誰とでもワイワイ仲良く、じゃなくて、自分ってどんな人間なんだ、と内面と向き合ったり、ただ上面だけの人との関わりをむなしく思ったり。
そうやって、本当に腹を割って話せる友人を、一人とか二人とか見つけて、深く話し合ったり分かり合ったりするように変わっていった。

それが大人になることだと思う。
大勢に囲まれてワイワイやっているのが正しいとは全然思わない。
自分という人間と向き合うことがとても大事な時期なので、そういうことなのだろうな、と思ってあげればいいだけじゃないだろうか。

親の望むような姿でないことにショックを受けるより、わが子の現状をそのまんまよきものとして受け止めてやるのが親だと思う。
10 名前:匿名さん:2022/04/29 18:31
ただの愚痴というかマイナスの気持ちを親に吐き出しちゃっただけだと思う。
「うん、うん」って聞いてあげればそれで良いかと。

愚痴って聞いた方が重荷になるし、子供のことなら心配になっちゃうんだけど、人間関係なんて良い時ばかりじゃないのは主さんも知ってるよね。

うちのにも大2がいるけど、自宅生で遊ぶのは地元の友達が多い。課題もバイトも多いし、大学の時の友達と遊びに行ってる様子はあまりない。
それでもちゃんと大学に行ってるのならそれなりにやってるのでしょう。

そんなものだと思うよ。
11 名前:匿名さん:2022/04/29 18:44
>>10
愚痴って聞いた方が重荷になる

↑確かにね
12 名前:匿名さん:2022/04/29 21:13
カウンセリングを仕事とする心理療法士って、人の悩みを浴びるのが仕事でしょう?
そういうことが続くと、どんどん重荷になってくるので、カウンセラーはスーパーバイザーに自分の抱えているケースを話して整理をつけるんだって。
つまり、愚痴を聞く人の重荷をさらに引き受ける指導的役割を果たす人が仕事として存在するんだって。

親も子の愚痴や悩みを聞かされるとスーパーバイザーが必要になって、それでここで相談したりするんだね。

でも、カウンセラーは、どんなに相談されても、それに自分の気持ちが左右されないようにするのが職業上のスキルじゃない?
だから、親もそういうスキルを磨いて、子がどんなに愚痴を言っても、それは子供の悩みであって親の問題ではない、と心を整理できるスキルを磨いたほうがお互いのためのような気がする。
13 名前:匿名さん:2022/04/29 21:41
>>12
そうだろうと思う。
子供にいつも難題持ちかけられて誰かに話を聞いてもらいたくなるもん。
子供の頃は親の愚痴をいつも聞いていて、そのせいかはわからないけど心療内科の世話になったり抗うつ剤飲んだりしてた。
14 名前:匿名さん:2022/04/29 21:51
自分も学生の頃経験してると思うよ
入学当初は独りぼっちになりたくなくて、手当たり次第に声かけたりかけられたりして、一気に人間関係が膨らんでさ
一年生が終わる頃から少しずつ冷静になって、感覚的に合う合わないが見えて来て、人間関係の選別というか?
本当に気が合う人との時間が増えていく行程

息子さん達はその段階に進んだんだよ
安心して見守っていたらまた楽しかった話とか聞けるよ
15 名前:匿名さん:2022/04/29 21:53
>>13
多くの場合、親が勝手に難題にしてる。
子供は愚痴っただけ。
16 名前:匿名さん:2022/04/29 22:26
>>0
気持ち悪いぐらい過度な交渉親だね。
17 名前:匿名さん:2022/04/29 22:42
別スレで新入生で病んでしまった娘を持つ主です。
ニ年目でもそういったことがあるのですね。

ここのご意見も大変参考になります。
18 名前:匿名さん:2022/04/29 22:54
>>16
ね、多分だけど息子さんから聞き出したって感じ。
友達とはうまくやってるの?え?遊んでない?どうして?とか。
19 名前:主です:2022/04/29 23:38

発端はGWには帰省しないと言うことだったので、どこかに遊びに行くの?なんて普通に軽く聞いたらこういうことを言われたのでびっくりしたんです。
ホントにいつも自分の性格が嫌になります。
考えすぎで、先を読みすぎ。しかも悪い方に考える傾向があります。人生かなり損していると思います。
ここでのみなさんのご意見、本当に勉強になります。カウンセラーのお話はまさにそうだと思いました。
自分の過去を考えても、ママ友一つとっても最初はみんなで群れていましたが、結局気が合い付き合いがあるのは二人三人…。言い方悪いですがお互いにふるいにかけた結果なんだなぁと思います。
親の字のように見守っていくようにこころがけます。
自分の人生も楽しめるように…。
みなさん、本当にありがとうございました‼️
20 名前:匿名さん:2022/04/29 23:46
>>19
彼女出来て友達と距離出来たんじゃ?
もしかしたら、一緒に暮らしてたりして。
それをバレないようにしたのかもね〜
21 名前:匿名さん:2022/04/30 00:27
今年大学生になった子がいます。
最初はいろんな人と話したりしましたが
今は1、2人くらいしか話さないみたいです。
合わない人と一緒にいるよりは
少数だけど、気が合う方がいいですよね。
自分なりに楽しめているようだから
それでいいかな、という感じです。

1人だけでも気が合う友達がいたら
いいんじゃないでしょうか?

みんなもいろんなことわかってきたから
そうなったのかもしれないしね。
22 名前:匿名さん:2022/04/30 01:06
いつまでそんなことでガーンてなってんの?
一人の人間としてお子さんを見てあげられないの?
23 名前:匿名さん:2022/04/30 01:23
>>22
思ったよ。
男の子なんだしさ、いつまでも大勢でつるんでなんていないよ。そもそも目標あって大学で勉強してるんだしさ。

前の別スレの子もさ、体調悪くなるのは気の毒だけど、学校いけなくなるなんてもったいなさすぎる。
親にお金だしてもらってる事、夢や目標あって進学したことを思い返したら、ぼっちだから学校行かないなんてならないと思うんだけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)