NO.10363093
阿武町はフロッピーディスク使ってるの?
-
0 名前:匿名さん:2022/05/20 18:01
-
今テレビをつけたら、阿武町の間違えた送金やつで、どういうミスがあって、そうなったのか?という家庭の過程を説明してる番組が流れてた。最後のほうだったので、内容はよくわからなかった。
阿武町って、フロッピーディスクを使ってるの?テレビ映像にそれが出ていたのよね。
田舎の役所だと、設備も古くて、そんな感じだってことなのかな?
フロッピーに今までのデーターが入ってるとしても容量が小さいわけで、今時のやつにコピーするのは簡単だと思うんだけどね。
-
1 名前:匿名さん:2022/05/20 18:02
-
役所関係は今でも多いらしいよ。
一般企業でもたまにネットで「弊社もそう」ってのを見掛ける。
-
2 名前:匿名さん:2022/05/20 18:05
-
>>1
フロッピー自体、もう製造は中止してるメーカーばかりなのに、それにこだわるのに何か意味があるのかな?
-
3 名前:匿名さん:2022/05/20 18:06
-
>>2
また失敗してしまった、すみません。
-
4 名前:匿名さん:2022/05/20 19:18
-
ホリエモン:
阿武町の人口が3000人程度であることに触れ、
「村になった方がいいくらいの小さい町。
ちょっとでかい中学校とか高校くらいのレベル。
そこの町長は生徒会長レベル」と私見を述べた。
また、今回の件でフロッピーディスクを利用していたことも明らかになったが、そうしたITリテラシーの低さなどを指摘した上で、
「こういう小さい自治体でまともな町政運営ができるわけがない。
生徒会レベルですよ。
それは生徒会に予算4000万円を渡したらとんでもないことになるだろうってわかるよね。
それぐらいの人材しか居ないというわけですよ」と繰り返し、
「税金を使ってそういうずさんな管理をせざるを得ないような小さい自治体を残しておかなければいけないことが大きな問題。
ひとつの日本の病理なのでは」
と問題提起した。
-
5 名前:匿名さん:2022/05/20 19:48
-
>>4
合併していけって事?
-
6 名前:匿名さん:2022/05/20 20:05
-
>>2
システムを変更するには、かなりの費用がかかるのが1つの要因だと思われます。
小さな自治体だと予算がつきにくいんです。
-
7 名前:匿名さん:2022/05/20 20:09
-
>>5
合併しない意味もあるだろうけどね。
どちらがいいとは決められない気がするよ。
ただ大きい市になっていればシステムは最新にしやすいだろうね。
だったらこれが起きなかったかもしれないけど
外部の人だから言えるだけかもしれない。
-
8 名前:匿名さん:2022/05/20 20:17
-
「町」は都道府県ごとの条例によってまちまちですが、大体「人口5千人~8千人以上」を条件とすることが多くなっています。
「村」と「町」の違いは、各都道府県の条例によって定められますが、「町」より規模が小さい区画とされることが通常です。例えば「人口5千人以上」を「町」の条件としている場合、5千人に満たない地域は「村」ということになります。ただ、場合によっては「町」の人口条件を満たしても、他の条件次第で「村」と認定されることもあります。また、すべての条件をクリアしていても、住民の意思で「村」の呼称を選択する場合もあります。
阿武町は1300世帯らしいから5000人には満たないだろうね。
-
9 名前:匿名さん:2022/05/20 20:35
-
>>5
合併といえば、結構前に市町村合併がかなりあっちこっちであったけど、ここはしなかったのかな?
北関東の義実家は三つの町が一つの市になったよ。その後も、住んでる人の高齢化がどんどん進むだけで、廃れる一方だけどね。
-
10 名前:匿名さん:2022/05/20 20:37
-
まさか、インターネット回線もいまいちな田舎とかではないのよね?
今時、そんな地域があるのか??
パソコンじゃなくてワープロ使ってるわけじゃないのよね?
-
11 名前:匿名さん:2022/05/20 20:39
-
今日会社で一回り若い社員に言われた。
「フロッピーって実物見た事ない」と。
-
12 名前:匿名さん:2022/05/20 20:48
-
フロッピーの時代なんて今から20年以上前の話しだよね。
未だに使えるのが不思議なくらい。
パソコンではなくてワープロをまだ使ってるってことかな?
幾ら古い体質がと言ってもあり得ないくらい古めかしいね。
-
13 名前:匿名さん:2022/05/20 21:02
-
>>10
田舎って意外と
インターネット頼りなんだよー
-
14 名前:匿名さん:2022/05/20 21:02
-
>>12
パソコンでもFDは使えますよ
-
15 名前:12:2022/05/20 21:04
-
>>14
わざわざ繋いで使ってるってことなのか。
新しくWordとかExcelに作り直すのが面倒くさいってことなんですかね。
-
16 名前:匿名さん:2022/05/20 21:30
-
>>13
短波て連絡してそう。
-
17 名前:匿名さん:2022/05/20 21:32
-
フロッピーディスクって今時のパソコンで使えるの?
-
18 名前:匿名さん:2022/05/20 21:39
-
>>17
「何をもって使えるか」にもよりますけど
外付けのディスクドライブがあれが使えますよ。
-
19 名前:匿名さん:2022/05/20 21:42
-
>>15
?
-
20 名前:匿名さん:2022/05/20 21:45
-
>>14
皮肉を言ってるんじゃないの?
-
21 名前:匿名さん:2022/05/20 22:01
-
役所ってついこの間まで一太郎使ってたよね。
新しく便利なものがあるのはわかっていても規模が大きいとなかなか切り替えが難しいんだろうね。
私のパート先は公共関係のことしてるんだけど、過去の資料は役所の倉庫で紙を漁って探すってこともよくあります。
ドラマみたいに、山積みの古い台帳を片っ端から開いて、違う!違う!って放り投げていく感じ。
-
22 名前:匿名さん:2022/05/20 22:41
-
フロッピーディスクの全盛期って30年前くらいかなー。
その後CD ROMが出てきてUSBになり、SDカードって感じ?
その度に設備やシステム変えて役所の人が操作できるように教育するって
とてつもなくお金かかるよね。
-
23 名前:匿名さん:2022/05/20 23:48
-
私が読んだ記事では、田舎に限らず今でも
フロッピーディスクを使ってるとこは結構あるらしいよ。
千代田区も今年3月まで使ってたって書いてあった。
-
24 名前:匿名さん:2022/05/21 06:49
-
>>23
時代遅れだけど、実はまだまだ現役らしいよね。
銀行も新規は受付ていないけど、昔からの顧客からFD使いたいという要望が多く、断ることもできないため使っているとか…
-
25 名前:匿名さん:2022/05/21 08:04
-
フロッピー、懐かしいね~
まさか5インチの黒いのとか・・・、でもさらに懐かしい。
まだ使ってるとはびっくりというか、売ってるの?
今のパソコンには入らないからわざわざ外付けのディスクドライブを繋いでるってことだよね。
めんどくさそう。ネットで送れば手っ取り早いと思うけど、提案する若い職員はいないのかな。
-
26 名前:匿名さん:2022/05/21 08:09
-
>>25
頭カチコチの高齢者上司に物言えないんじゃない。
-
27 名前:匿名さん:2022/05/21 08:14
-
そういうデーターは転送とかそれも無理なのかな?
-
28 名前:匿名さん:2022/05/21 09:40
-
PCオタの旦那が緊急事態宣言中に大量に残していたフロッピーディスクをフリマやネットオークションに出したら売れる売れる。
骨董品レベルのPC部品なんかもどんどん売れて「動きました!」とレビューされたり。
「こういう日が来ると思っていた」らしい。
緊急事態宣言中、旦那は楽しそうだった。
-
29 名前:匿名さん:2022/05/21 09:45
-
パソコンに詳しくないので
>>15や>>27の言うことがわからない。
-
30 名前:匿名さん:2022/05/21 15:28
-
外付けがないから今のPCはCDが入らないからちょっと困る時ある。
フロッピーディスクってたしか容量1.4MBだったよね。
今じゃ考えられないね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>