NO.10461159
風鈴買いました
-
0 名前:フウリン:2022/06/07 09:39
-
3年ぐらい前から、欲しい欲しいと思いながら購入する機会がなく季節が過ぎて行っていたけど、今年は買いました。
良い音色……朝顔の絵が描いてます。
-
155 名前:匿名さん:2022/06/09 12:14
-
>>145
是非とも風鈴してね。
-
156 名前:129:2022/06/09 12:15
-
>>154
いやいや、近所に文句なんて相当な覚悟がないと言えないよ。
住む場所も誰かも特定されてるんだから逆ギレされると困るもの。
うちは過去形だからもういいけどさ。
苦情するなんて相当我慢して我慢してもう限界がきたときだよね?
そこまでになら前に未然に防げるものは防いだ方が良いと思わない?
-
157 名前:匿名さん:2022/06/09 12:32
-
>>156
じゃ我慢しとけ。
-
158 名前:匿名さん:2022/06/09 12:33
-
>>146
残念なのは風鈴も付けられないせせこましい家に住んでる人のこと
-
159 名前:匿名さん:2022/06/09 12:33
-
>>154
トラブルにならないように、自分の気持ちを相手にどんな風に伝えればいい?
-
160 名前:匿名さん:2022/06/09 12:34
-
>>156
そうだね。
つけたい人が世論を知るきっかけになればいいね。
-
161 名前:匿名さん:2022/06/09 13:28
-
風鈴嫌がるのは貧乏。
って事でいい?
-
162 名前:匿名さん:2022/06/09 13:29
-
>>161
いいよ
隣の家まで500m以上の大邸宅。
祖母んちがそうだなあ。
お隣が向かいの山w
-
163 名前:匿名さん:2022/06/09 13:31
-
>>157
風鈴ちゃん用意した?
-
164 名前:匿名さん:2022/06/09 14:45
-
>>161
良いよ
-
165 名前:匿名さん:2022/06/09 14:46
-
>>161
その認識で大丈夫です
-
166 名前:匿名さん:2022/06/09 14:47
-
>>161
だね、補足で妬み嫉みのある人もね。
-
167 名前:匿名さん:2022/06/09 15:06
-
えー、全部読んてないけど隣の家が風鈴をつけたりしたらショック。
普通にうるさい。
貧乏と言われてもいいよ、あんなの年寄りの趣味で耳が遠くなったら気にならないか子供の頃に聞き慣れてて大丈夫なんだと思う。
-
168 名前:匿名さん:2022/06/09 15:37
-
>>167
最後の一文が意味わからない。
-
169 名前:匿名さん:2022/06/09 15:38
-
>>167
ヘンリー、おはよ
-
170 名前:匿名さん:2022/06/09 18:13
-
>>167
自分の年寄り棚に上げて、なに?
ウチも風鈴あるよー。
夏だけの音の楽しみ♪
ちなみに34歳 笑
-
171 名前:匿名さん:2022/06/09 18:14
-
>>170
何となくホントの34歳ならそんなことも言わなさそうな。
ごめんね。50のババアの戯言です。
-
172 名前:170:2022/06/09 18:25
-
>>171
え?どうして?言うよ?
自分が嘘つきだからって他人も一緒にしないで
-
173 名前:匿名さん:2022/06/09 18:28
-
>>166
だね、って同意は
金持ちなら風鈴の音は心地よいから大丈夫と思ってるということなの?
あなたも今年は風鈴しよう。
-
174 名前:匿名さん:2022/06/09 18:30
-
>>173
そこそこ金あるしね。
-
175 名前:匿名さん:2022/06/09 18:37
-
>>174
お金あるとかそういうことじゃないんだよな(笑)
-
176 名前:匿名さん:2022/06/09 18:39
-
>>174
この手のズラし方するのはわざとなのかな、
ここ数日、多いよね。
-
177 名前:匿名さん:2022/06/09 18:48
-
>>176
ズラし?
-
178 名前:171:2022/06/09 18:52
-
>>172
ごめんごめん。
自分で50歳ってあえて書いたりすることあるから
分からなくないんだけど
そこまで若かったら(ココ平均50歳くらいだから)
あえていわないでいるかなって。自分ならね。
サバ読む人もいるけど事実なのね。
-
179 名前:匿名さん:2022/06/09 19:03
-
>>178
笑 こんなとこでサバよんでもメリットないよ。
-
180 名前:178:2022/06/09 19:05
-
>>179
まあねえ。
でも50歳って嘘だ、って何度も言われたし。
言う人はついてるのかもしれないなって思ったの。
-
181 名前:匿名さん:2022/06/09 19:14
-
>>180
もうほんとにリアルでサバよむのはわかるけどここで、鯖はないよ
-
182 名前:180:2022/06/09 19:16
-
>>181
リアルでも読まないですよ。
読む気持ちがもう恥ずかしいじゃない。
-
183 名前:匿名さん:2022/06/27 14:40
-
風鈴の音で
涼しさ感じてますか?
-
184 名前:匿名さん:2022/06/27 16:10
-
エアコンつけるなら、窓閉めちゃうし、聞こえないんじゃない?
室内に吊るすと、音が鳴らないだろうし。
-
185 名前:匿名さん:2022/06/27 16:16
-
エアコンの送風口の下につけたら?
-
186 名前:匿名さん:2022/06/27 16:27
-
うちはエアコンがないから、窓を開けてカーテンレールに吊るしてます。暑い季節だけ。
大正生まれの、いまは亡き祖母から貰った鋳物。
大切にします。
-
187 名前:匿名さん:2022/06/27 16:44
-
>>170
あ、高齢出産の子供達の周りのお母さんの歳を書く人だ。
こんにちは。
-
188 名前:匿名さん:2022/06/27 17:02
-
>>170
何かね、文章に年齢を感じるけども
-
189 名前:匿名さん:2022/06/27 20:28
-
>>188
うん本当にね
-
190 名前:匿名さん:2022/06/27 20:29
-
>>185
あんた馬鹿でしょうねwww
-
191 名前:匿名さん:2022/06/27 20:37
-
>>188
これ私が書いたレスだわ。年齢感じるって笑
34だしそれなりだよ。なにいってんだか
-
192 名前:匿名さん:2022/06/27 20:38
-
>>170
それ、どこにぶら下がってるの?
-
193 名前:匿名さん:2022/06/27 20:56
-
>>191
34って下手すりゃここの長老達の子供の年齢と変わんないじゃん
-
194 名前:匿名さん:2022/06/28 20:35
-
>>191
34はこんなババサイトみてもつまらんよ
-
195 名前:匿名さん:2022/06/28 20:56
-
>>186
良い音するよねー
私も子供の頃から鋳物の風鈴が家に吊るしてあった。
懐かしいなぁ。
今の大きな窓の内側に下がってて、窓を開けて風が来ないとならないんだけど、聴きたくなったら家族みんな風鈴の下に下がってる紙を掴んで鳴らしてて、もう風鈴じゃなくて平和の鐘みたいな働きしてた。笑
-
196 名前:匿名さん:2022/06/28 21:10
-
お隣さんが風鈴買ったのか外に吊るしてるんだよね。
地方で郊外だし、お隣との間隔は2mくらいあるしうちはもうエアコン生活で窓締切ってるから全然気にならないからいいんだけど(多分窓開けててもそんな気にならないタイプ)
不思議なのはお隣さんも窓締め切り生活なんだよね。
何が楽しいんだろう。
-
197 名前:匿名さん:2025/07/27 14:51
-
普通に使ってるじゃん
-
198 名前:匿名さん:2025/07/27 14:52
-
>>197
ウザ
-
199 名前:匿名さん:2025/07/27 14:55
-
今年風鈴買いました。音聞いていたら涼しげだけど、台風の影響で音が鳴りまくってたので夜中に家に入れましたー
-
200 名前:匿名さん:2025/07/27 14:58
-
風鈴を気兼ねなく鳴らせたのっていつまでなんだろうね
-
201 名前:匿名さん:2025/07/27 15:07
-
ガラスのじゃなくて鉄の風鈴めちゃくちゃいい音色!!!
-
202 名前:匿名さん:2025/07/27 15:09
-
>>201
もしかして南部鉄器?
-
203 名前:匿名さん:2025/07/27 15:55
-
>>201
あー実家にあったな。聞いてみよ
-
204 名前:匿名さん:2025/07/27 16:06
-
>>201
いい音色ですよねー。