NO.10484243
さんぽセル
-
0 名前:主:2022/06/14 07:02
-
重いランドセルを持たないのはいいと思うけど、うちの地域だと道幅は狭い中、登校班で登校する子が多いから、ガラガラとひいてはいられないかな。
駅などでもカートひいてる人がいるけど、混んでる時はぶつかって転びそうになったこともあって危ない。
でも、本当にランドセルは重いから、宿題以外の教科書は持ち帰らないのがいいと思う。
うちの子の学校は、筆入れはケースじゃないとダメだと言われているけど、かさばるから考えて欲しい。
-
30 名前:匿名さん:2022/06/14 12:53
-
>>29
アメリカの子は日本の子みたいに塾に縛られないで遊んでるでしょう?
-
31 名前:匿名さん:2022/06/14 12:54
-
>>26
うちの子の友達の弟が今小学生だけど「とめはね」はかなり緩くなったとママさんが言ってたよ。
上の子の時は厳しかったねーって。
-
32 名前:匿名さん:2022/06/14 12:55
-
>>29
日本ぐらいらしいよ。
重い荷物を自分で背負って持って行ってる小学生は。
海外はスクールバスがなかったら親が送迎するからね。
中国でも親が送迎は当たり前で、重いリュックも親が持ってる。
自分で背負っている子はたいてい日本人学校の子だって。
-
33 名前:匿名さん:2022/06/14 12:56
-
>>26
あなた今小学生の子がいるの?
で、置き勉禁止なの?
-
34 名前:匿名さん:2022/06/14 12:57
-
別にランドセルじゃなくてはいけないわけじゃないよね。
どこの公立小もランドセルで‥とは言っていない。
私立はしょうがないけど。
うちの子が通っていた小学校、
高学年になるとデイパックで通っている子が
チラホラいたよ。体が大きくて、ランドセルじゃ、窮屈だろうな~って
思える子たちはデイパック(リュック?)に変えてた。
学校からそのことに対しは何も言ってこないし、たしか
新しく赴任してきた校長は認めていた。
本田圭佑も好きなバッグで…って言ってるように、
あまりに派手でちょっと~って思えるようじゃなければ
リュックとかデイパックでいいんじゃない?
ランドセルが高価すぎて買えないっていう家庭もあるだろうし。
-
35 名前:匿名さん:2022/06/14 13:01
-
>>30
そうなのかな?
日本と同じく田舎の子と都会の子で全然違うと思う。
-
36 名前:匿名さん:2022/06/14 13:05
-
ピアニカとリコーダーはマウスピースのみ
個人購入で、本体は学校備品でいいんじゃないかと
ずっと思ってる。
小学校でPTAの本部役員やった時、学校長も
それが一番って言っていたけど、やっぱ、メーカーからの
容貌とかいろいろあって、できない…みたいなこと言っていたよ。
ヨコかもしれないけど、
勤めていた会社に元教科書会社の人いて、
自分のところの教科書を採用してもらうために、市の教委とかに
接待するのすごいって言ってた。まあ、そういうところで、
なかなか、個人で購入しているいろいろなものを学校備品として
消耗品だけ個人購入とかできないのかな~って。
そうすれば、児童の荷物もへるよね。
-
37 名前:匿名さん:2022/06/14 13:06
-
>>35
田舎の子も案外運動してないよ。
移動が全部親の車だから、都会の子よりも歩かないです。
-
38 名前:匿名さん:2022/06/14 13:06
-
>>30
アメリカの子供、自分の家の庭か親の送迎で友達の家に行くとか、
公園で子供だけで遊ぶなんてことはないですよ。
免許取得するまで高校生になってもスクールバスか親が車で送迎してるから。
州によって細かいことは違うけど基本はこんな感じ。
-
39 名前:匿名さん:2022/06/14 13:09
-
>>36
使用後は全部洗浄出来るならいいけど、
出来ないならみんなで使い回すのはちょっと難しいんじゃない?
-
40 名前:匿名さん:2022/06/14 13:11
-
>>36
いやあ、衛生上それは無理だと思うよ。
-
41 名前:匿名さん:2022/06/14 13:12
-
>>39
授業終了前5分でできるでしょ。
洗浄は児童にやらせればいいよ。
洗って、ふき取り、収納。
-
42 名前:匿名さん:2022/06/14 13:14
-
>>41
そんな事しなくても、ピアニカは学校に置きっ放しだったから
問題無かったよ。
-
43 名前:匿名さん:2022/06/14 13:15
-
よこだけど、
リコーダーとかピアニカとか
結局捨てるよね?
寄付を募れば、すごく集まると思うんだけど。
もう、義務教育なのに、教材費、かかりすぎ。
ピアニカ、リコーダー、お習字のセット、
裁縫箱セット。
-
44 名前:匿名さん:2022/06/14 13:15
-
>>41
鍵盤本体のなかにも唾はいって、それを取り除くのは難しい。
このコロナ禍では、余計に無理だ。
-
45 名前:匿名さん:2022/06/14 13:15
-
>>41
別人だけど、ピアニカとリコーダーは自分のがいいわ。
算数セットは不要だと思う。
-
46 名前:匿名さん:2022/06/14 13:16
-
皮のランドセル背負ってるのって
日本だけ? 他国でもあるのかな?
-
47 名前:39:2022/06/14 13:16
-
>>41
子供にやらせたら適当にやる子もいるだろうし、
ピアニカは中まで洗って拭くなんてできないよ。
-
48 名前:匿名さん:2022/06/14 13:16
-
>>43
お習字セットと裁縫箱セットは高校生になっても使ってるよ。
-
49 名前:匿名さん:2022/06/14 13:19
-
>>46
欧州では日本のランドセルを大人が背負ってるよ。
オシャレなんだってさ。
-
50 名前:匿名さん:2022/06/14 13:22
-
>>43
裁縫セットは一生ものだよ。
-
51 名前:匿名さん:2022/06/14 13:23
-
ピアニカは私が子供の頃は学校の備品だった。
不衛生だから自前になったんじゃないの?
今更昔には戻らんよ。
-
52 名前:匿名さん:2022/06/14 13:26
-
背負っている子供たち自身が負担におもって
さんぽセルをつくったんでしょ。
周りがどうこう言うことかな?って思う。
何かの問題を善処しようと考えることは
いいことだと思うけど。
なぜ、非難されないといけないんだろう。
その非難に子供たち、ちゃんと答えてるよね。
-
53 名前:匿名さん:2022/06/14 13:28
-
>>49
大人が背負う問題じゃなくて、
成長過程の子供が負担に思ってるってことじゃないの?
論点すり替えるな。
-
54 名前:匿名さん:2022/06/14 13:31
-
>>53
文末「~するな」
怒りですか、、
-
55 名前:匿名さん:2022/06/14 13:31
-
私が中学の時、
ランドセルの体に対しての負担みたいの
保健の先生が話していたんだよね…。
もう30年以上前だけど。
まあ、ランドセルメーカーにとっては
今回の話題、沈静化してほしいだろうね。
小学校の入学説明会の時にでも
ランドセルは強制ではありません、リュックでも
いいですよ~って言わないかな。
-
56 名前:匿名さん:2022/06/14 13:35
-
>>55
そもそも公立はランドセル強制ではないと思うけどね。
うちは背負えるならなんでも良いと説明会で言ってました。
-
57 名前:主:2022/06/14 13:36
-
さんぽセルを作った子供達を非難することではないですよね。
ただ、全国の小学生が使えるわけではないから、普及はしないでしょう。
うちの通学路では使えないし。
置き勉できるとは言っても、美術や家庭科とかで、国語、算数、理科、社会なんかは宿題もあって持ち帰らないといけないから、重いんですよね。
-
58 名前:匿名さん:2022/06/14 13:42
-
>>54
怒ってますね・・・
-
59 名前:匿名さん:2022/06/14 13:47
-
横だけど、使い終わったランドセル
どうしてます?
うちは二人いたけど(もう大学生)
二つとも、海外に無償で贈るみたいな企画に
参加して寄付しました。
今のランドセルって6年使ってもすごくきれいですよね。
私が小学生の時は、6年生にもなると、色がおちてきて、
表面もガサガサな状態になってました。
-
60 名前:匿名さん:2022/06/14 13:48
-
不便を便利にしたい、物作りの基本だし、
座学では絶対に学べないこと。
日本は画一化された教育システムをつくって、受け身の子供をたくさん生産してしまった結果が、今の日本産業の衰退に繋がってると思うわ。
自由にもっと想像を働かせて実現しても、それを容認してくれるような社会であってほしいよ、特に子供に対しては。
-
61 名前:匿名さん:2022/06/14 13:54
-
>>60
容認してくれる大人が多かったんじゃないかな。
それが製品化されてニュースになるまでの経緯は。たぶん。
話題になったから非難も生まれたけど。
ほかの小学生が実際に使うとなるといろいろ出てくるのは当然だよ。
許可しない学校があってもそれは仕方ない。
発明したことはよかったと思うよ。
受け入れない人はおかしいとなったらいけないとも思う。
-
62 名前:匿名さん:2022/06/14 13:57
-
>>61
>ほかの小学生が実際に使うとなるといろいろ出てくるのは当然だよ。
許可しない学校があってもそれは仕方ない。
この部分も議論になってるの?
-
63 名前:匿名さん:2022/06/14 13:58
-
>>61
あなたからすると、変な意見だなというのはないの?
-
64 名前:61:2022/06/14 14:00
-
>>62
ココでしか見て無いから知らないの。
的外れだった?ごめんね
>>63
?どういうこと?
-
65 名前:匿名さん:2022/06/14 14:10
-
嫁と姑の戦いみたいだね。
自分たちも重いのを背負ったんだから、
あなたたちも背負いなさい・・って。
そろそろ、転換期じゃないかな。
メーカーがランドセル型デイパックとか
開発しそう。
確か陸上自衛隊の人が背負っているバッグって
めちゃくちゃ軽量で丈夫だって何かで読んだから、
開発しようと思えばすぐにできると思う。
ま、ランドセルメーカーにとっては脅威だろうけど。
-
66 名前:匿名さん:2022/06/14 14:16
-
>>64
61はここだけで得た情報からの意見だったのね。
-
67 名前:61:2022/06/14 14:22
-
>>65
子供のランドセルをどうにか軽量なものにしようと
当時色々調べたけど、せいぜい800g(普通のは1kg前後)
結局普通のが長持ち(6年)してふわっと優しい当たりで
意外とランドセルはいいものだったよ。
たまに持ってみてすごく重くてぎょっとしたけど
たくましくなっていくなあって思った。
背負うと手でもつより楽だしね。
これが中学になるともっと重くて(教材が)
すごく軽い、背負えるカバンだけど
食い込むばかりでかわいそうだった。
置き勉が建前上は禁止だったけどロッカーがあったので
うちの子のバッグは早々に軽くなっていったけど
近所の中学の子は真っ赤な顔をして通学していた。
うちのこの小学校はきつーい坂の上で
たぶんこのさんぽセルでも楽にならなさそう。
それより算数セットをもうやめるべきだと思う。
考えた子はえらいな、すごいなー、製品化されてよかったねって思うけど。
-
68 名前:61:2022/06/14 14:22
-
>>66
そうです。ごめんね。
-
69 名前:匿名さん:2022/06/14 14:26
-
要はキャリーだよね。
キャリーは反対だな。
大人でも混雑してる時にマナーが悪いキャリーの持ち方、引き方している人ってすごく邪魔だもの。
混雑してる時って、キャリーは体にぴったりくっつけるように縦に転がさないとすごく邪魔なのに、3人分くらい場所を取って斜めに引く人が多い。
狭い場所、集団登校なら余計な事故につながりそうだわ。
小学生が上手く使いこなせるとは思えない。
さらにキャリーも結局持ち運ばなければいけない場所ってあるけど、子供にそれが上手くできるのか…
田舎で土地が広く、通学が不便で、混雑しない地域ならいいかもしれないけどね。
-
70 名前:匿名さん:2022/06/14 14:28
-
>>69
石畳とか
段差とか縁石とかマンホールとか
キャリーはガタガタするよね。
田舎の方がそういうのひどいかも。
-
71 名前:匿名さん:2022/06/14 14:29
-
こういう工夫を考えるほど
小学生は重いランドセルの中身に困ってるって
分かったらいいねえ
-
72 名前:匿名さん:2022/06/14 14:32
-
>>71
本当だよね。
それを自分で何とかしたいと考えて動いたということは素直に評価したいなと思う。
灯油缶は車で買いにいくもの。。
-
73 名前:匿名さん:2022/06/14 14:36
-
学校の道具はちゃんと持って行って持って帰る、重いとか皆我慢してやってるんだから我慢しなさいとか
昔そんな感じだったけど、そういう感覚が変わっていっているんだと思った。
-
74 名前:匿名さん:2022/06/14 15:49
-
>>73
上からちゃんと読んでる?
-
75 名前:匿名さん:2022/06/14 16:12
-
>>60
完全同意
ランドセルを作って売りつけてるのは大人だけど
ランドセルを毎日6年間背負って歩くのは7〜12歳の子供達
使う側の意見を潰すメリットが見えない
使う側の意見をより多く掬い上げて、子供達が使いやすいランドセルにしてやるのが大人の役目だ
置き勉を認めることも大事だと思う
-
76 名前:匿名さん:2022/06/14 19:26
-
おばちゃん意見になるんだけど、
キャリーひいてると体が歪みそうだなと、、、
背負ってなくても重いのは重いんだろうから
-
77 名前:匿名さん:2022/06/14 19:59
-
>>76
どうしたらいい?
-
78 名前:匿名さん:2022/06/14 20:02
-
>>77
別人だけど、
それぞれの学校でPTAが声を上げたらいいんじゃないでしょうか。
置き勉推奨したいのでしょう?
-
79 名前:匿名さん:2022/06/14 23:12
-
小学生が全員ガラガラガラガラ、、、
大丈夫かなあ。