育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10484243

さんぽセル

0 名前::2022/06/14 07:02
重いランドセルを持たないのはいいと思うけど、うちの地域だと道幅は狭い中、登校班で登校する子が多いから、ガラガラとひいてはいられないかな。

駅などでもカートひいてる人がいるけど、混んでる時はぶつかって転びそうになったこともあって危ない。

でも、本当にランドセルは重いから、宿題以外の教科書は持ち帰らないのがいいと思う。
うちの子の学校は、筆入れはケースじゃないとダメだと言われているけど、かさばるから考えて欲しい。
80 名前:匿名さん:2022/06/14 23:20
そのうちぶつけ合いことか坂道から転がしたりとか悪のバリエーションが増えるんだろうな。
81 名前:匿名さん:2022/06/14 23:20
>>79
選択肢の幅が広がるというだけでしょ?
例えばスーパーでカゴだけで買い物する人もいれば、カートを使う人もいる、少量ならカゴすら使わない人もいる。
それぞれ自分の目的に合わせて自らが選択出来ることになるといいですね。
腕を片方骨折したら親はランドセル持って登下校の付き添いするけど、さんぽセルあれば腕骨折なら自力で行けるね。
82 名前:匿名さん:2022/06/14 23:20
>>79
別に全員必ずそうしなければならないには、ならないから。
83 名前:匿名さん:2022/06/14 23:27
>>79
何が「大丈夫かなあ」なのかなあ
84 名前:匿名さん:2022/06/15 08:07
あのカートを使うなら、
そもそもランドセル自体が
不要ですよね?

結果はどうなろうと、
こういう事に取り組んだという
事実は彼らのこれからの
人生の大きな糧になるんだろうなぁと
思います。
85 名前:匿名さん:2022/06/15 08:13
20キロの灯油缶を背負って、毎日30分歩いて、両手が空いているから安全ですって先生やおとなが笑って自慢したらゆるします。きっと地獄です。


確かに。
86 名前:匿名さん:2022/06/15 08:21
>>79小学生が全員ガラガラガラガラ、、、


何故、全員と思うの?
87 名前:匿名さん:2022/06/15 08:24
>>85
てことは20キロのランドセルを30分背負うのが基準なのかな。
正直、そこまで重くないことも多いし、
家から10分もかからない場所の子はそんなにしんどくないもんね。
88 名前:匿名さん:2022/06/15 08:27
>>87
えっと、この場合の解釈は、
それぞれの体格に見合った重さということかな。
象とアリ、それぞれの体格にあった20キロ
そんなイメージすると、灯油缶の話わかりやすいかな、どうだろう。
89 名前:87:2022/06/15 08:29
>>88
そういうことか…勘違いすみません。
そして説明ありがとう。
90 名前:匿名さん:2022/06/15 08:30
>>88
20キロ相当の重さってことね
91 名前:匿名さん:2022/06/15 08:30
単に辛いしんどいだけじゃなくて、毎日重すぎる荷物を背負う事が身体に良くないと分かったからじゃない?
筋肉が成長する前だと姿勢が悪くなって肩凝りや腰痛になったり背骨が曲がってしまったり。
私たちが子供の頃より教科書類が多くなってるんだよ。
92 名前:匿名さん:2022/06/15 09:02
>>91
教科書が多くなったのだからこそ、置き勉を推奨することが必要。
宿題のために持ち帰る教科書、ノートが多いのが問題。
私の時(昭和)でも宿題は多かったけど、ドリル類は長期休みの時で、普段はわら半紙1枚とか、教科書内の問題とかだった。
93 名前:91:2022/06/15 09:11
>>92
うん。
というか上で書いたけど高1のうちの子が高学年の頃にある程度置き勉OKになってたよ。
それでもテスト前や宿題などで教科書や教材等でランドセルが重い日はあったと思うけど。
94 名前:匿名さん:2022/06/15 09:14
>>85

小学生平均20kg運んでるの??
95 名前:匿名さん:2022/06/15 09:31
>>94
まだ読み取れない人がいる
96 名前:匿名さん:2022/06/15 09:33
>>94
スレ文にソースが貼ってないから検索しないといけないけど、

「小学1年生の平均体重は20kgだが、通学で背負う平均的なランドセルの重さは6kg。
60kgの大人に換算すると、18kg(2リットルのペットボトル9本)の荷物に相当するという。」

らしいよ。
97 名前:匿名さん:2022/06/15 09:46
>>96
ランドセルってそんなに重いんだね。
98 名前:94:2022/06/15 09:50
>>96
ありがとう。
そういうことかー。

ランドセル軽くしてやろうと工夫したのは覚えてる。
30分かけてかなり上り坂を上る学校だった。
いい運動ではあったけど(荷物ナシでも十分に)
なぜか思ったほど足腰がつよくならなかったなあ。
99 名前:匿名さん:2022/06/15 10:13
そもそも教科書やサブ教材(問題集やら資料集やら)が多すぎでしょ?

ペーパーレスでタブレットだけにすれば良いのでは?
100 名前:匿名さん:2022/06/15 10:19
>>99
コロナ禍のオンライン授業を経て、少しずつシフトしているんだろうね。
101 名前:匿名さん:2022/06/15 12:02
>>100
シフトしてないよ。
現場は紙に執着してタブレットが増えただけだって。
余計に重くなってるだけ。
102 名前:匿名さん:2022/06/15 12:07
宿題するのに教科書を持ち帰る必要なんてない。
教科書なんてなくてもできる。
市販のものの方がわかりやすいし。
これからは、タブレット渡す時に電子版教科書も初めから入れておけばいいのに。
103 名前:匿名さん:2022/06/15 12:07
>>101
なんだってね。
同じ話きいた。
104 名前:匿名さん:2022/06/15 12:10
>>102
それはいいね。
教科書宿題に使ってた地域です
105 名前:匿名さん:2022/06/15 13:24
タブレットの修理代がすごくかかるみたいな
記事を読んだが…。
106 名前:匿名さん:2022/06/15 13:33
>>105
タブレットも低学年は落としたりと扱いが雑になるし、消耗品で10年ももたないからね。
自宅のPCやタブレットに電子版教科書を配付、PCツールがない人だけ修理費自己負担または低額で貸し出しするとか。
107 名前:匿名さん:2022/06/15 13:42
電子教科書じゃなくても、最近の教科書はQRコードで本文が読めるから、QRコードのコピーだけ家に有れば、家で見ることが出来るよ。英語の音声も聞ける。
持ち運ぶのは連絡帳と宿題のドリル程度で本当は大丈夫なはず。昔より増えたのは水筒の飲み物かな?
108 名前:匿名さん:2022/06/15 14:14
>>106
進化もするだろうしね
109 名前:匿名さん:2022/06/15 14:22
>>106
教育用端末になってるから、
110 名前:匿名さん:2022/06/15 15:56
私らは背負ってたよね。
111 名前:匿名さん:2022/06/15 16:15
>>110
背負ってたね。
もっと負担が少なければいいのに、とか思わなかった?
私なんか学校まで5分だったから、片道登り坂とかある40分の道のりの子たちは気の毒だなと思ったものだけどね。
あとね、
自分もそうだったから、次世代も同じでいいじゃないかってのは良くないと思う。
実際、体罰は認められなくなったでしょ?
変化させて、より良くさせなきゃ。
112 名前:110:2022/06/15 16:16
>>111
特に重いとか思わなかった。
小柄でガリガリだったけど。
113 名前:匿名さん:2022/06/15 16:18
>>110
たいていみんな背負ってるのでは?
114 名前:匿名さん:2022/06/15 16:18
>>110
昔より重いんだよ。
教科書が多い、って上でも散々書かれてたけど(笑)
115 名前:匿名さん:2022/06/15 16:20
息子がやってて驚いたが、単元ごとに破ったらどうだろうか。
昭和人間には驚天動地な事だったが。
116 名前:匿名さん:2022/06/15 16:22
>>114
見てないのか理解できないのか・・・
教科書のサイズ自体大きくなってるんだし、副教材も増えてるんだから昔より重いのは当然なんだけどね。
117 名前:110:2022/06/15 16:23
>>114
そうですね。
昔はB5だったからね。
今はA4になったから大きくて重い。
118 名前:匿名さん:2022/06/15 16:23
>>115
素晴らしい!
119 名前:匿名さん:2022/06/15 16:24
>>115
破くのはアレだけど、1年分を5冊くらいに分けるのはいいと思う。もっと細かくてもいいけど。
でも結局は置き勉可にすれば解決なんだよね。
置き勉強制でもいい。
教科書なくたって家でも勉強できるんだし。
120 名前:匿名さん:2022/06/15 16:26
>>115
ちょっと衝撃だけど面白いな!
121 名前:匿名さん:2022/06/15 16:33
赤本は解体してた
122 名前:匿名さん:2022/06/15 16:41
>>121
赤本
まあまあの値段で売れるのに
123 名前:匿名さん:2022/06/15 16:58
>>110

もしかしてコナシ?

今の教科書って、紙質も良いし、カラー写真沢山だし、A4サイズ、しかも副教材も有るから、私ら(大昔)とはランドセルの重さが違うんだよ。
124 名前:110:2022/06/15 17:01
>>123
違うよ。その人ではありまセン。
125 名前:匿名さん:2022/06/15 17:05
>>123
地図帳とか資料集などの副教材は学校置いて来てもいい、

ってことになってたよ。
うちの子の小学校時代。(今24才)
126 名前:匿名さん:2022/06/15 17:23
>>125
うちの上の子も同い年だけど、先生によるのかな。
2クラスしかないので先生も持ち上がりだったんだけど、理科はおき勉でも良かったけど社会はダメだった。
上の子は牛革ランドセル買っちゃったからランドセル自体が重くて申し訳ないことをした。
下の子は6年離れてるので合皮の軽いのを選んで正解だった。
127 名前:匿名さん:2022/06/15 20:42
私の頃は上下にわかれていたわ。
コスト削減で年間1冊にまとめられて分厚くなったんだよね。
それから紙質もUP、文字も大きめ&写真や絵を多様&内容増で、どんどんページが増えていった。
加えてドリルや副読本の多さ、夏場の水筒持参…
荷物が多すぎになるのは当然。
それを実際に大人に換算した重さで持ってみて調整すればいいのに、学習という観点だけで机上で決めるからこうなる。
128 名前:匿名さん:2022/06/15 20:50
>>127
昔も今も上下巻に分かれてるとおもうけど。
129 名前:匿名さん:2022/06/15 20:52
>>127
うちの子(今高2)の教科書も上下に分かれてたと思う。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)