NO.10501165
ガス料金がおかしい
-
0 名前:ぷー:2022/06/20 17:18
-
子供が東京のアパートで1人暮らしを始めました
ガス料金が異常に高くて驚きました
料理はしないので、ガスを使うのはお風呂のみです
長風呂はしませんし、友人らを入れたりしたことはなく、子供が1人で
一日一回入るだけです。
私は一軒家で毎日料理をしますが、ガスの使用量は一か月15㎥程です
子供は一か月38㎥でした
明らかにおかしいと思って、ガス屋に問い合わせをしましたが、
確かに普通の1人暮らしだと10㎥以下が多い、と言われましたが
何か調べてくれる様子もありません。
このアパートにはずっと住む予定です。
このまま泣き寝入りしたくないです。
どうしたら良いでしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2022/06/20 17:20
-
プロパンガスですか?
ガス会社を替えるといいと思います。
-
2 名前:匿名さん:2022/06/20 17:22
-
水道代は?
-
3 名前:匿名さん:2022/06/20 17:26
-
>>1
プロパンガスで
勝手に変えるとか出来るの?
-
4 名前:匿名さん:2022/06/20 17:26
-
都市ガスです。
電気と一緒にすると安い、という会社にしたのですが、
ガス会社を変えるしか無いでしょうか??
水道は、我が家とほぼ同じくらいです。
これも疑問に思って、問い合わせするつもりです。
-
5 名前:匿名さん:2022/06/20 17:26
-
冷暖房や浴室乾燥機がガスとか?
-
6 名前:匿名さん:2022/06/20 17:27
-
ガス給湯器のパネルの設定温度は何度にしますか?
うちは55度までになるので大元のパネルの温度は55度にしていて湯船の温度は42度で蛇口の温度を40度くらいにしていたのですが、55度にしていたらシャワーのお湯を出すときにいったん55度の高温で出して水で冷まして丁度良い温度にするので無駄だしホースとかを痛めるから止めた方が良いとガス屋さんに言われました。
それからパネルの温度も44度くらいににしていたらガス代がかなり下がりました。
他にはお湯を張ったときに自動追い炊きとかにしてませんか?
-
7 名前:1:2022/06/20 17:30
-
>>3
プロパンガスはできますよ。
主さんの場合は都市ガスのようですね。
-
8 名前:匿名さん:2022/06/20 17:30
-
>>4
なんか、不手際が子供外にあるという前提なのがなんだかなぁ、、、
水道代も高いのなら、湯船の分と後はシャワーじゃないの?
日に3度くらい、流しっ放しでシャワーすれば一般家庭と同じくらいの水の量とガス代になるでしょ。
-
9 名前:匿名さん:2022/06/20 17:31
-
住み始めてからの締め日や口座引き落としの関係で、二ヶ月分請求が来てるってことはないですか?
-
10 名前:匿名さん:2022/06/20 17:33
-
>>9
あ、それあるかも
-
11 名前:匿名さん:2022/06/20 17:35
-
お子さん、寒い地域にお住まいじゃないですよね?
それにしても主さんのおうちが15㎥とは羨ましい。
うちは4人家族で今月は46㎥でした。
冬の一番使う時期で100㎥ですよ。
-
12 名前:匿名さん:2022/06/20 17:36
-
>>10
でも主さんガス屋に問合せしているよ。
-
13 名前:匿名さん:2022/06/20 17:38
-
もし実際の使用量より多いということだと、どんな想定でそうなる?
-
14 名前:匿名さん:2022/06/20 17:41
-
>>7
持ち家一戸建てならできるだろうけど、賃貸アパートで出来ると思えないよ。
一人の住人の希望で、そのアパート一棟に住んでいる人全員のガス会社を変える手続きをする事を思うと無理なのでは?
-
15 名前:匿名さん:2022/06/20 17:45
-
ありえないのでガス漏れではないかと
もう一度きいてみる
-
16 名前:匿名さん:2022/06/20 17:46
-
>>4
主さんですか?
-
17 名前:匿名さん:2022/06/20 17:48
-
>>15
ガス漏れなら爆発してるよね
-
18 名前:匿名さん:2022/06/20 17:50
-
うちは二人暮らしです。
そのうち1人は朝と夜の2回風呂を沸かし入り保温状態で長風呂
料理は毎日はしないけれどコーヒーを飲むためのお湯は毎日数回夜間で沸かす、といった生活で
先月は22㎥でした。
一人暮らしで38㎥は明らかにおかしいです。
メーターが壊れているか
先住者の分まで請求されてしまっているか、
最悪ガス漏れの恐れもあるので
不動産会社に強く訴えなければいけない案件だと思いますよ。
-
19 名前:匿名さん:2022/06/20 17:50
-
>>4
ガスも水道も使用量が多いなら、お湯出しっぱなしにしたんじゃないのかな?
-
20 名前:匿名さん:2022/06/20 17:52
-
>>17
換気がいいところで僅かに漏れてたらしないかも?
-
21 名前:匿名さん:2022/06/20 17:55
-
>>20
ガスは臭いがしますよ。
-
22 名前:匿名さん:2022/06/20 17:56
-
>>20
多少のガス漏れなら、隣上下の部屋で火は使うけど爆発しないんだ。
ガスは物陰に溜まるし、そもそも匂いあるけど…
-
23 名前:18:2022/06/20 17:56
-
浴室乾燥も使っています。週に1〜2回で2時間程度、ガスです。
-
24 名前:匿名さん:2022/06/20 17:58
-
学生ですか?
-
25 名前:匿名さん:2022/06/20 18:00
-
検針期間はいつからになっていますか?
もしかしたら前の人が退去してから
リフォーム業者が入っている間も含まれていませんか?
入居前も含まれているなら
管理会社にきちんと伝えて差額を払ってもらった方がいいかも。
-
26 名前:匿名さん:2022/06/20 18:00
-
>>9
これが正解な気がする。
引き落としの手続きができてなくて、先月は振込用紙が送られてたけどそれもぶっちぎってて、2か月分引き落とされたとか。
-
27 名前:匿名さん:2022/06/20 18:02
-
浴槽にはどうやってお湯を入れるの?
自動でやるの?
それとも時間を見計らって自分で止めにいくの?
-
28 名前:匿名さん:2022/06/20 18:11
-
>>27
なにそれ。今の時代で。
-
29 名前:匿名さん:2022/06/20 18:12
-
>>28
別人だけど、東京の古いアパートならそういうのはまだあるよ。
-
30 名前:匿名さん:2022/06/20 18:14
-
>>28
今の時代って、
全ての一人暮らし用賃貸物件がオートで給湯すると思ってます?
-
31 名前:匿名さん:2022/06/20 18:17
-
>>30
お金もちだから知らないだけ。
-
32 名前:匿名さん:2022/06/20 18:25
-
>>31
一人暮らしさせるような子がいないの間違いなのでは?
金持ちでも、一人暮らし物件見てるといろいろなの見かけるものだよ。
-
33 名前:匿名さん:2022/06/20 18:26
-
>>31
すぐそういう論点にもっていくんだからー
-
34 名前:匿名さん:2022/06/20 18:54
-
誰かのと合算されてるとか。
-
35 名前:匿名さん:2022/06/20 18:59
-
>>34
配管の繋ぎ間違い?
-
36 名前:匿名さん:2022/06/20 20:34
-
管理会社に問い合わせれば見てくれると思うよ。まともなとこなら。
うちが契約してる管理会社なら早急にまずは見に行くはず。
それで床下で水漏れしてたのが分かって床全部剥がして直したこともあったし。
-
37 名前:匿名さん:2022/06/20 21:18
-
>>31
いや、無知なだけでしょう。
-
38 名前:匿名さん:2022/06/20 21:24
-
>>37
うん
そうだね。
-
39 名前:ぷー:2022/06/20 22:40
-
皆さん、沢山の返信ありがとうございます
子どもは学生で、湯舟にはつからず、シャワーで一日一回、短時間です
浴室乾燥は付いていません。
やはり、多いですよね?
期間は、子供が引っ越してからなので間違っていませんし、1か月分の請求です。
子供はガスもマメに切っているというし、そもそも暑がりであまり水温もあげません。
本当に原因がわかりません。
-
40 名前:匿名さん:2022/06/20 22:42
-
>>39
そうだね。
もう1回確認しなよ
-
41 名前:匿名さん:2022/06/20 22:47
-
>>39
ガス代だけでなく水道代も一般家庭と同じくらきなら、本人が使ってるんだろうね。
例えば湯船にお湯をためて、給湯止めるの忘れて溢れさせてしまうことを何度もしてしまってるとかの不注意とかね。
-
42 名前:匿名さん:2022/06/20 22:56
-
>>39
どうして不動産やガス会社に料金やメーターについて問い合わせるという根本的解決行動をしないのか理解できない。
ここで変ですよねーこんな使い方しかしてないんですよ〜って共感を集めても1円もガス代は安くならのですよ?
先ず問い合わせしてからじゃないですか?
-
43 名前:匿名さん:2022/06/20 22:58
-
>>42
ガス会社に問い合わせたってスレに書いてあるけど。
-
44 名前:匿名さん:2022/06/20 23:13
-
>>42
初めのスレに、問い合わせたとちゃんと書いてあるのに。
ちゃんと読んでからレスした方がいいと思います。
-
45 名前:匿名さん:2022/06/20 23:43
-
うちは子どもの一人暮らしの電気代が、戸建ての我が家より高くて、東電に問い合わせました。
オール電化の建物で、深夜に給湯器が貯湯の為に動くタイプ?だったのを知らず、
普通の電気プランで契約をしていて料金が跳ね上がってしまいました。
深夜の電気料金が安いプランにして、少しは下がりましたが。
主さんのお子さんの場合も、借家の給湯設備の関係も疑ってみてはいかがでしょう?
ガスは関係なかったらすみません。
一応、管理会社にも確認した方が良いかもしれません。
-
46 名前:匿名さん:2022/06/21 00:23
-
>>44
別人だけど
もう一度したらと思う
-
47 名前:匿名さん:2022/06/21 01:04
-
もしかしてガスをマメに切ってるからじゃない?
給湯器をいちいちオフにしてるってことでしょ?
使う度にお湯を沸かすのにガスを余計に消費してるんじゃないの。
-
48 名前:匿名さん:2022/06/21 06:27
-
>>46
>>4は主さんだと思うけど、問い合わせするつもりだと書いてあるよ。
-
49 名前:匿名さん:2022/06/21 07:40
-
泣き寝入り
果たしてガス会社が悪いのか
-
50 名前:匿名さん:2022/06/21 07:56
-
ネットで検索したら地中のガス管が腐食して、少しずつガス漏れしていてガス代が高くなってたと言う人がいた。
戸建ての家でガス管腐食はその人の所有地の地中だから、ガス管修理と漏れたガス代は持ち主の負担だったらしい。
ガスのメーターに警告の赤ランプが付いていて変だなとは思っていたけど、検針の人が何も言わないからそのままにしていたらしい。