NO.10501165
ガス料金がおかしい
-
0 名前:ぷー:2022/06/20 17:18
-
子供が東京のアパートで1人暮らしを始めました
ガス料金が異常に高くて驚きました
料理はしないので、ガスを使うのはお風呂のみです
長風呂はしませんし、友人らを入れたりしたことはなく、子供が1人で
一日一回入るだけです。
私は一軒家で毎日料理をしますが、ガスの使用量は一か月15㎥程です
子供は一か月38㎥でした
明らかにおかしいと思って、ガス屋に問い合わせをしましたが、
確かに普通の1人暮らしだと10㎥以下が多い、と言われましたが
何か調べてくれる様子もありません。
このアパートにはずっと住む予定です。
このまま泣き寝入りしたくないです。
どうしたら良いでしょうか?
-
19 名前:匿名さん:2022/06/20 17:50
-
>>4
ガスも水道も使用量が多いなら、お湯出しっぱなしにしたんじゃないのかな?
-
20 名前:匿名さん:2022/06/20 17:52
-
>>17
換気がいいところで僅かに漏れてたらしないかも?
-
21 名前:匿名さん:2022/06/20 17:55
-
>>20
ガスは臭いがしますよ。
-
22 名前:匿名さん:2022/06/20 17:56
-
>>20
多少のガス漏れなら、隣上下の部屋で火は使うけど爆発しないんだ。
ガスは物陰に溜まるし、そもそも匂いあるけど…
-
23 名前:18:2022/06/20 17:56
-
浴室乾燥も使っています。週に1〜2回で2時間程度、ガスです。
-
24 名前:匿名さん:2022/06/20 17:58
-
学生ですか?
-
25 名前:匿名さん:2022/06/20 18:00
-
検針期間はいつからになっていますか?
もしかしたら前の人が退去してから
リフォーム業者が入っている間も含まれていませんか?
入居前も含まれているなら
管理会社にきちんと伝えて差額を払ってもらった方がいいかも。
-
26 名前:匿名さん:2022/06/20 18:00
-
>>9
これが正解な気がする。
引き落としの手続きができてなくて、先月は振込用紙が送られてたけどそれもぶっちぎってて、2か月分引き落とされたとか。
-
27 名前:匿名さん:2022/06/20 18:02
-
浴槽にはどうやってお湯を入れるの?
自動でやるの?
それとも時間を見計らって自分で止めにいくの?
-
28 名前:匿名さん:2022/06/20 18:11
-
>>27
なにそれ。今の時代で。
-
29 名前:匿名さん:2022/06/20 18:12
-
>>28
別人だけど、東京の古いアパートならそういうのはまだあるよ。
-
30 名前:匿名さん:2022/06/20 18:14
-
>>28
今の時代って、
全ての一人暮らし用賃貸物件がオートで給湯すると思ってます?
-
31 名前:匿名さん:2022/06/20 18:17
-
>>30
お金もちだから知らないだけ。
-
32 名前:匿名さん:2022/06/20 18:25
-
>>31
一人暮らしさせるような子がいないの間違いなのでは?
金持ちでも、一人暮らし物件見てるといろいろなの見かけるものだよ。
-
33 名前:匿名さん:2022/06/20 18:26
-
>>31
すぐそういう論点にもっていくんだからー
-
34 名前:匿名さん:2022/06/20 18:54
-
誰かのと合算されてるとか。
-
35 名前:匿名さん:2022/06/20 18:59
-
>>34
配管の繋ぎ間違い?
-
36 名前:匿名さん:2022/06/20 20:34
-
管理会社に問い合わせれば見てくれると思うよ。まともなとこなら。
うちが契約してる管理会社なら早急にまずは見に行くはず。
それで床下で水漏れしてたのが分かって床全部剥がして直したこともあったし。
-
37 名前:匿名さん:2022/06/20 21:18
-
>>31
いや、無知なだけでしょう。
-
38 名前:匿名さん:2022/06/20 21:24
-
>>37
うん
そうだね。
-
39 名前:ぷー:2022/06/20 22:40
-
皆さん、沢山の返信ありがとうございます
子どもは学生で、湯舟にはつからず、シャワーで一日一回、短時間です
浴室乾燥は付いていません。
やはり、多いですよね?
期間は、子供が引っ越してからなので間違っていませんし、1か月分の請求です。
子供はガスもマメに切っているというし、そもそも暑がりであまり水温もあげません。
本当に原因がわかりません。
-
40 名前:匿名さん:2022/06/20 22:42
-
>>39
そうだね。
もう1回確認しなよ
-
41 名前:匿名さん:2022/06/20 22:47
-
>>39
ガス代だけでなく水道代も一般家庭と同じくらきなら、本人が使ってるんだろうね。
例えば湯船にお湯をためて、給湯止めるの忘れて溢れさせてしまうことを何度もしてしまってるとかの不注意とかね。
-
42 名前:匿名さん:2022/06/20 22:56
-
>>39
どうして不動産やガス会社に料金やメーターについて問い合わせるという根本的解決行動をしないのか理解できない。
ここで変ですよねーこんな使い方しかしてないんですよ〜って共感を集めても1円もガス代は安くならのですよ?
先ず問い合わせしてからじゃないですか?
-
43 名前:匿名さん:2022/06/20 22:58
-
>>42
ガス会社に問い合わせたってスレに書いてあるけど。
-
44 名前:匿名さん:2022/06/20 23:13
-
>>42
初めのスレに、問い合わせたとちゃんと書いてあるのに。
ちゃんと読んでからレスした方がいいと思います。
-
45 名前:匿名さん:2022/06/20 23:43
-
うちは子どもの一人暮らしの電気代が、戸建ての我が家より高くて、東電に問い合わせました。
オール電化の建物で、深夜に給湯器が貯湯の為に動くタイプ?だったのを知らず、
普通の電気プランで契約をしていて料金が跳ね上がってしまいました。
深夜の電気料金が安いプランにして、少しは下がりましたが。
主さんのお子さんの場合も、借家の給湯設備の関係も疑ってみてはいかがでしょう?
ガスは関係なかったらすみません。
一応、管理会社にも確認した方が良いかもしれません。
-
46 名前:匿名さん:2022/06/21 00:23
-
>>44
別人だけど
もう一度したらと思う
-
47 名前:匿名さん:2022/06/21 01:04
-
もしかしてガスをマメに切ってるからじゃない?
給湯器をいちいちオフにしてるってことでしょ?
使う度にお湯を沸かすのにガスを余計に消費してるんじゃないの。
-
48 名前:匿名さん:2022/06/21 06:27
-
>>46
>>4は主さんだと思うけど、問い合わせするつもりだと書いてあるよ。
-
49 名前:匿名さん:2022/06/21 07:40
-
泣き寝入り
果たしてガス会社が悪いのか
-
50 名前:匿名さん:2022/06/21 07:56
-
ネットで検索したら地中のガス管が腐食して、少しずつガス漏れしていてガス代が高くなってたと言う人がいた。
戸建ての家でガス管腐食はその人の所有地の地中だから、ガス管修理と漏れたガス代は持ち主の負担だったらしい。
ガスのメーターに警告の赤ランプが付いていて変だなとは思っていたけど、検針の人が何も言わないからそのままにしていたらしい。
-
51 名前:匿名さん:2022/06/21 07:58
-
>>50
それだ!それ、
危険だから引っ越しも視野に
-
52 名前:匿名さん:2022/06/21 08:11
-
子供1人で38㎥は多い気がするけど、主さんの15㎥程も凄く少なくない?
少なすぎるから子供のところが驚くほど多く感じるだけで、実は言わないだけで誰かと暮らしていてそれなりに使ってるってことはないの?
-
53 名前:匿名さん:2022/06/21 09:07
-
彼女が毎日のように来てシャワーが長いとか。
-
54 名前:匿名さん:2022/06/21 09:54
-
実は彼氏?彼女?と同棲してるとか。
-
55 名前:匿名さん:2022/06/21 10:20
-
うちの子もアパートで1人暮らし、
多分シャワーで済ます事が多く自炊も毎日してるわけでは
ないと思うけど、前にガスの使用量が月4㎥って言うのを聞いた。
ずいぶん安いなと思ったけど。1人で38は異常な数字ですね。
-
56 名前:匿名さん:2022/06/21 10:34
-
学生さんなら主さんにガスの使用量の事を聞かれて、咄嗟に友達を入れたりしていないって嘘ついている可能性もあるかも。
恋人を招き入れて料理作ったりしていたら使用量増えるよね。
-
57 名前:匿名さん:2022/06/21 10:53
-
なんにしろ改めて調べてもらって、だね。
それでわかることもあるだろうし
前の住人が昼間入り込んでお風呂入ってるとか
ホラーな展開じゃないといいね。
-
58 名前:匿名さん:2022/06/21 11:42
-
まずは子供にじっくり話を聞くことでは?
もし友達を招き入れていて主さんに嘘ついていたのなら、ガス会社に手間取らせてしまって悪いし恥かくよ。
-
59 名前:匿名さん:2022/06/21 11:45
-
乾燥機使いすぎたんじゃないの?
-
60 名前:匿名さん:2022/06/21 11:46
-
>>59
ガス乾燥機付きの一人暮らしとはリッチだね
-
61 名前:匿名さん:2022/06/21 11:48
-
学生さんなら3月後半入居ですか?
38㎥というのは5月分?
4月分はどうでした?
5月のゴールデンウィークに友達が泊りに来たとかないですか?
-
62 名前:匿名さん:2022/06/21 11:50
-
お湯をためる方式の湯船で、不注意型で何度も溢れさせてる
-
63 名前:匿名さん:2022/06/21 11:51
-
>>62
乾燥機付きのマンションだからそれはない。
自動湯はりだと思うよ。
-
64 名前:匿名さん:2022/06/21 12:02
-
>>61
この点、主は絶対バックレるだろうね。
-
65 名前:匿名さん:2022/06/21 12:04
-
>>63
乾燥機付きの物件という補足があったの?
そりゃ、失礼しました。
-
66 名前:匿名さん:2022/06/21 12:04
-
>>64
多分ね。
-
67 名前:匿名さん:2022/06/21 13:22
-
乾燥機は使ったことがないので分からないのですが
ガスを使う乾燥機ってあるんですか?
-
68 名前:匿名さん:2022/06/21 13:27
-
>>67
乾太くん
これがね、かなり良いみたいよ。
あっという間、いい具合に乾くって友達が言ってた。
ただしガス代はかかるって。
でも、もう手放せないって言ってた。